
ねじまき少女(上)
パオロ・バチガルピ,田中一江,金子浩
ハヤカワ文庫SF
アジア理解SF
バンコクを舞台とした「アジアという地獄」の物語。前半がやや退屈かつ冗長だったが、中盤以降はイッキ読み。著者はアメリカ人だそうだが、タイや日本やマレー華僑や、アジアのことを皮膚感覚レベルで理解しているように思う。「日本人以上に日本人的なねじまき人間」なんざ、日本人以外の誰が作るってんだい(笑)
0投稿日: 2013.09.25
南極点のピアピア動画
野尻抱介
ハヤカワ文庫JA
初音ファンの夢!
ロボットにボーカロイドの頭を取り付ける。宇宙カプセルや潜水艦にもビジュアルを描き、痛車ならぬ痛カプセル痛潜水艦化する。「ボカロ萌え」の痛い人たちの痛い話ながら、理工系テイスト満点。けっこうハードSFしてるじゃん、と読み進めて行ったら、ラストの一篇で驚愕させられた。いや、感動した(笑) 初音さんファンには夢のようなお話。ちうか夢そのもの。
4投稿日: 2013.09.25
華竜の宮(上)
上田早夕里
ハヤカワ文庫JA
スケール感満点!
長いがすばらしかった。何よりもSF作品としての「格」がでかい。一度破滅し、復興しつつある世界をもっぺん破滅させるという超大技。スケール感満点で複数主人公たちも皆行動的かつ魅力的だった。「物語」を堪能させていただきました。
1投稿日: 2013.09.25
フリーター、家を買う。
有川浩
幻冬舎文庫
ラブ量控えめ(笑)
元フリーターが正社員となって元フリーターの就職面接をするという展開が秀逸。有川さんにしちゃラブ量も控えめで(その分特濃だが)読みやすかった。
2投稿日: 2013.09.25
天地明察 上
冲方丁
角川文庫
気持ちのよい時代小説
気持ちのよい時代小説。冲方丁って「ロリコンハードSFの人でギャンブルにも詳しい」という程度の認識だったが、こんな小説も書けたんだ。後半の意外な逆風展開がドラマの質を一段と高めた。主人公の遅い恋の成就も「こんな風になれたらな」という理想の夫婦像を演出している。
3投稿日: 2013.09.25
衛星を使い、私に
結城充考
光文社文庫
短編でも安定のクロハ
短編でもクロハは安定のクロハっぷり。酒も飲まず彼氏も居ずそれ以前に同性の友達もいない。処女の如くナイーブで潔癖症で、すぐ涙目になる。時に号泣する。でも拳銃の名手。非番の日も私服で出勤。湾岸の荒涼たる風景の中、独りで追跡捜査を行う儚げな姿に萌える。でもって悪党(今回は元キャリア警察官僚で県議会副議長という「巨悪」)のハートをがっちりゲット(笑)
0投稿日: 2013.09.24
エコイック・メモリ
結城充考
光文社文庫
クロハ・ユウにまた逢えた
相変わらず生活感ゼロで、男の気配ゼロ、女友達すらいずに、孤独でひたすら仕事ばかりしている女刑事クロハ。乳児の甥っ子がいればまた違ったかもしれないが、実父にキッドナップされちまってる。前作同様、精神的肉体的に酷い目に逢う。でも、クロハに敵対する男たちは、最終的にクロハにひれ伏す。これがこのシリーズのキモ(笑) クロハは本質的にとことん弱く儚いからこそ、彼女に降伏することが男たちの救いとなる。
0投稿日: 2013.09.24
プラ・バロック
結城充考
光文社文庫
清冽にして果敢なヒロイン
ヒロイン・クロハの魅力に参ってしまった。警察官として有能で射撃の名手と設定されてはいるが、女性ゆえ暴力的状況には精神的に弱い。殴られるかも、とかレイプされるかも、と思うと身がすくんでしまう。それでも勇気を振り絞って状況に立ち向かっていく。幼子の命がかかっていると思った瞬間リミッターが振り切れる。著者はサイバーパンク世代とのことで、なるほど、ギブスン的世界が心地よい。
2投稿日: 2013.09.24
百億の昼と千億の夜
光瀬龍
早川書房
萩尾望都まんがとの併読を
自分が読んだのは、ハヤカワ文庫JA(日本人著者)の6冊目。光瀬龍のみならず、当時の日本SFの最高水準を示す作品だったように思います。それを見事なまでにヴィジュアル化したのが萩尾望都のまんが版。「週刊少年チャンピオン」での連載当時は、「ガキでか」や「マカロニほうれん荘」と一緒に載っていたことを思うと、感慨深いです。阿修羅王の中性的な魅力がすばらしかった。ぜひ併読をお薦めします。
5投稿日: 2013.09.24
ロスジェネの逆襲
池井戸潤
ダイヤモンド社
どこから読んでも間違いなく面白い半沢直樹シリーズ最新作
「バブル組」シリーズ第3作ですが、最初に読んでしまいました。面白かった。完膚なきまでに悪を叩き潰す池井戸イズム全開です。2011年「下町ロケット」で直木賞受賞、そして13年のテレビドラマ「半沢直樹」の大ヒットと、多段ロケットのように急上昇の池井戸人気。イッキ読み必定の「面白さ」に関しては、どこから読んでも、どれを読んでも「外れ無し」という品質管理の高さが、その秘密でしょう。
0投稿日: 2013.09.24
