
Over Drive(1)
安田剛士
週刊少年マガジン
気弱主人公が実は凄い
こういう感じの始まりってスポーツマンガに多くて読むの超だるい。とりあえずこれからの展開でそういう他のマンガとの差がつくかで読むか読まないか決める。 自転車のってる描写とか好き。主人公の筋肉のあたりは説明系になってたけど、風よけの話とかルールとかそういうのが、割と違和感なくお話しとして入ってるからロードレース知らない人でも普通に読めそう。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師24巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
イズミ登場からスタート
95-99話+特別編 アームストロング姉弟vsスロウス。中央の兵が協力してくれるのが嬉しい。なんの特長も名前もないキャラだけどその決断がかっこよく見えるのが凄い。 注目してほしいのがイズミをみるアーム姉弟の顔。サイコーすぎる。さすがイズミさん。 ブラッドレイが本部に到着。やっぱり恐ろしく強い。 最近体操マンガを読んだのでブラッドレイの動きが床をやる体操選手に見える。さすがだね!
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師23巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
アルvsプライド キンブリーからスタート
92-95話 +特別編 アルが錬金術使いまくりで見栄えする闘いだった。ほかのアームストロング姉弟vsスロウスでも巨体二人がいい感じ。 この巻電子書籍の弊害でてせっかくの見せ場が、、、見開きがやっぱりかわいそう。せっかくカッコいいところだったのにね。 大佐がとうとうヒューズ殺害の犯人を知ってしまって闇堕ち。そのあたりがめちゃくちゃよかった。大佐と中尉とエドとエンヴィーそれぞれの言葉全てぐっとくる。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師22巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
vsプライドからスタート
88-91話 前巻プライドに操られてしまったアルが取り返す感じで、見せ場があった。本当にこの兄弟の犠牲心というか、あぶない優しさがたまに辛くなる。 ホムンクルスが敵なのに嫌いになりきれないのは人間くさいところがあるせいだ。身体が人間離れたものだから余計にそう思える。 中央でも闘いが始まり、過去登場したキャラが集結している感じでどんどんクライマックスに近づいていてわくわくしてくる。超あがる巻だった。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師21巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
合流からスタート
84-87話 北と東での合同演習でマイルズがグラマンに振り回されてる感じおもしろい。自由なじーさんだなほんと。約束の日が伝わって各所がいろいろ動き出してのマスタング組集合にテンションが上がりつつ、ハボック不在がさみしい。 vsプライド、グリトニーでは、グリードとリンがもう完全に打ち解けるというか、お互いに認めてる感じが凄くいい。グリリンすき。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師20巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
ドラクマが攻めてきたところからスタート
79-81 ザンパノに呼ばれてきたエンヴィー。マルコー達vsエンヴィーが始まった。個々の力では敵わなくても考えて協力して戦っているのがかっこいいし、マルコーの叫びにじーんとくる。 闘い終わりのスカーの一言。綺麗な勝ちではなかったし、ボロボロだったけど本当にかっこよかった。 ホムンクルス達が最終目的へ動き出す、約束の日。それが伝達されていく感じ好き。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師19巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
アームストロング少将が中央にきてからスタート
74-78話 ホーエンハイムの謎がすべて明かされて、お父様とホーエンの関係も明らかになった。それからスカー兄の研究書の解読も全て終わり、どんどんホムンクルス達の目的の阻止に近づいてる感じにあがる。 78話のホーエンからお父様への宣戦布告はかっこいい。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師18巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
ウィンリィがブリッグズに来たところからスタート
70-73話 スカーとマイルズ少佐が対峙したときの会話と、アームストロング少将とバッカニア大尉の会話が好き。アームストロングの器の大きさと懐の広さがいい。北の強さがよくわかる。 ホムンクルス側が北に増えて動きづらくなってきたものの、その中で立ち向かっていく感じが凄く楽しい。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師17巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
スロウス登場からスタート
66-69話 北の強さが凄くわかる巻。みんなが仲間内を大事にしている感じがあって好き。 ホーエンハイムの視点から、ホーエンハイムが家を出ていくシーンが描かれ、あの表情の裏でこういう考えだったんだなーと。ホーエンハイムが好きになる。 なんかこの巻ウィンリィの顔が崩れて見えてちょっと嫌だった。
0投稿日: 2016.08.26鋼の錬金術師16巻
荒川弘
月刊少年ガンガン
中尉にイシュヴァールの話を聞き終わったところからスタート
62-65話 話を聞き終わって、エドがなんとなく大人っぽくなって見える。久々に出るからか、話を聞いて一皮剥けたのかわからないけどいいタイミングの変化だな。 ブリッグズに兄弟が移動。機械鎧の話とか本当によく設定というか状況が考えられてる。だからファンタジーなのにこんなにスラスラ読めるのかも。
0投稿日: 2016.08.26