
進撃の巨人(1)
諫山創
別冊少年マガジン
面白い
壁の中で暮らす人類、外には人間を食べる巨人、立体機動という独特な技術、歴史的背景、最高に面白い。 立体機動のお陰で巨人と戦えるが、大きさのちがいかのお陰で?で空中をビュンビュン飛び回ってるのがカッコいい。空中戦っていいですよね。 顔がでかいのか、人間には違和感しかないけど、巨人の場合はその構図が狂ってる感が恐さを引き立ててる感じがしていい気がしてきた。多分巻が進めば絵が変わると思うの。
0投稿日: 2016.08.06フラジャイル(1)
恵三朗,草水敏
アフタヌーン
イイ
患者さんに接するのが凄い怖くて、自分が間違ったことしたらどうしようって常に思ってます。 宮崎先生が顕微鏡を手に考え込むシーンに凄い共感。 岸先生は自信を持って断言しちゃってるけど、そこにいくまでどれだけ頑張ったんだろう。 他の医者が決めた治療方針に疑問を持って沢山文献を見てエビデンスがない!と言ったシーンに身が引き締まる思いがしました。そういう行動の積み重ねが自信になるんだよなと。 検査技師の森井くんのエピソードはじーんときました。こうなるのか、っていう結末への驚き。途中の森井くんの葛藤。森井くん自身の事情、すべてに感情移入しました。
0投稿日: 2016.08.06アトム ザ・ビギニング1(ヒーローズコミックス)
手塚治虫,ゆうきまさみ,カサハラテツロー,手塚眞
月刊ヒーローズ
絵が好き
アトムはほぼ知識0だけど面白い。 線でいっぱい書き込まれた絵に惚れる。機械?の部品の山とか見るとふわあああってなる。カッコいいです。 基本的にはロボットなので戦闘時に喋らないのがいい。シックスしゃべれるけど。 絵の線と効果音だけなのでテンポよくバトルシーンが読めるし、カッコいい。 あと妹の蘭ちゃんがかわいかった。
1投稿日: 2016.08.06宝石の国(1)
市川春子
アフタヌーン
まだよくわかんないけど!
ちょうかわいい!特に巻末の4コマがかわいい! 月人に狙われる宝石たち 沢山いる宝石たちはどうやって生まれたのか、 月人はなんで宝石を狙うのか(本当に装飾のためだけではなさそう) まだ謎が多過ぎてなんにもわからないけど、雰囲気が凄く好み 表紙買いした人はあたりだと思うだろうし、はまらない人は表紙自体にもぴんとこないだろうなって思うので、表紙がいいなって思ったら買うべきじゃないかと 宝石たちからももて余されてるシンシャがこれから主人公のフォスとどうやって付き合っていくのかも楽しみだし、ダイヤとか他の宝石たちにもそれぞれの思いがまだまだありそうで続きを読みたくなる。 先生もなにかありそう。 1巻だしまだまださわりだろうとも思ったけど、2巻への引きを見るに次から話が動きそうな感じ?
1投稿日: 2016.08.06進撃の巨人 悔いなき選択 リマスター版(2)
駿河ヒカル,諫山創,砂阿久雁(ニトロプラス),「進撃の巨人」製作委員会
ARIA
短い
相変わらず短すぎるし、1よりも切る場所おかしい…… 最後のページないほうがよい…… イザベルが帰って来たところと、3人で話すところが繋がってないけど、過去なのか未来なのか時系列がわかりませんでした!理解力! 本編以上にエルヴィンに寄ってくれてるからエルヴィンの内面の強さというか黒さというかが見れていい。 でも無料ならともかくこの短さで108円はないよなーと改めて思った。
0投稿日: 2016.08.06進撃の巨人 悔いなき選択 リマスター版(1)
駿河ヒカル,諫山創,砂阿久雁(ニトロプラス),「進撃の巨人」製作委員会
ARIA
地下街!
本編さらっと読んだせいで見落としてたのかもですが、地下街ってこんなにきちんと街してたんですね! 移住計画とかあったんだ。計画なくなって残った街はスラム化。ありがちだけど好き。 兵長が泥水に顔突っ込まれてますけど、いつから潔癖症なのか。だいたいスラム育ちで潔癖症ってわりと矛盾だけどな、とか思ってたのがこれから解消されるのかな? あと立体機動の腕を見込まれたのは兵長だけで、他の仲間は入らないのかな?兵長がyesなら仲間も強制なの?
0投稿日: 2016.08.06路地恋花(1)
麻生みこと
good!アフタヌーン
最高
物作り、職人っていうキーワードだけできゅんとする。 3話のタツミアツロウが一番好きかな。 ベストのハッピーエンドではないけど、ベターに終わってるから二人のこれからをいくらでも想像できるし、このまま終わってもそれはそれでよし。 逆に2話はなんかヒロインが好きになれなくてこの二人がすんなりくっつくのはどうなの?と思える。から途中までは凄くよかった。無理矢理なハピエンはちょっとな。 4話はおっさんと少女っていう私のどツボだったので大変楽しくいただきました。ヒロインの純真さにいつもなら余裕を保ってる大人がズブズブにはまる感じにかなり萌えました。 1話のヒロインが一番作り手愛の感じとれるキャラでめっちゃ気に入ってます
0投稿日: 2016.08.06ふらいんぐうぃっち(1)
石塚千尋
別冊少年マガジン
アニメから
まず絵。 アニメから入ったこと、表紙の綺麗さにもともと惹かれてたことから、中身の絵にびっくり。もうちょっと表紙に寄せて? 中身は最高。間のとりかたとか、テンポ感はマンガの方がいいなって思う。アニメだとただただゆるゆるの日常だった(それはそれで面白かった)けど、マンガのテンポ感だとちょっとギャグ感強まった気がする。これは絵のお陰なのかも。 千夏ちゃんのリアクション顔とかもこっちのが千夏ちゃんらしいって思った。(原作だから当然なんですけど) 私はアニメ→原作の入りで、アニメも原作もみんな違ってみんないい的な感想を持ったけど、これだけ雰囲気変わるとちょっと微妙だって思う人もいるかな?
1投稿日: 2016.08.06ゴーストハント(1)
小野不由美,いなだ詩穂
なかよし
ハマりませんでした
ホラーなんだか科学なんだかよく分からない感じいいなーと思ったけれど、だいたいホラーだった。 個人的には科学要素強めな方が好きなので!残念! ナルはなんだか霊なんて非科学的なもん信じられるかよ!ぷんすこ!ってビジュアルでそんな感じかと勝手に思っていたし色々道具出てきた様子から科学寄りだと予想してたのもがっかりポイントでした。 完全に私の好みの問題ですね。
0投稿日: 2016.08.06将棋の渡辺くん(1)
伊奈めぐみ
別冊少年マガジン
TVから
TV番組で見たのをきっかけに購入。 棋士はもちろん将棋も知らずに読んだけれど凄く面白い。 頭がいい!と思っていたけれど私生活はこんなとんちんかんな感じなんだ~。エピソードの緩さとおでこの広いゆるゆるなキャラデザがまたぴったりなこと。 棋士って存在に興味を持ち出したのは竹俣紅ちゃんというわっかりやすい人間です。彼女がTVで話した他の棋士のエピソードとこの本のお陰で「棋士ってキャラ凄い!」って興味俄然沸きまくり。 将棋もやってみたくなってます(のせられやすい) 続きも出たら買います~~
0投稿日: 2016.08.06