おっさん冒険者ケインの善行 1巻
風来山,沖野真歩,すーぱーぞんび
マンガUP!
和やかであったかい作品
チートもレベルも転生も召還もステータスもスキルも一切なし、ごくごく普通の男性が主人公という、なろう作品ではかなり珍しい部類。 タイトル通り、主人公は天井知らずの優しさと常識を持った人格者で、この「優しさ」によって展開されるストーリーが見所。穏やかで温かく、読んでいて本当に心地よい。 スローライフ物にありがちな「緩急のないダラダラしたつまらない物語」ではなく、シリアスな展開ではとことんシリアス。また、ストーリーに「神への信仰」が大きく関わっており、このあたりの設定の作りは意外にも深い。 ただ穏やかなだけの話ではなく、ギャグやコメディの描写もかなり多く、かつハイセンス。この点はメインキャラクターである三馬鹿乙女が大活躍してくれる。 各登場人物も個性的かつ魅力的で、作画・構成・コマ割り・テンポ・セリフ回し等も全て良好。高レベルで完成度の高い作品であり、自信を持ってオススメできる出来。
3投稿日: 2020.09.07神々に育てられしもの、最強となる1
九野十弥,羽田遼亮,fame
電撃コミックスNEXT
なんか既視感が…
三人の非人間に「剣術・医術・魔術」を徹底的に叩き込まれた主人公の少年。そしてその少年の名前はウィル。 あれ?これってもしかしてパク………。
0投稿日: 2020.09.04豚公爵に転生したから、今度は君に好きと言いたい 1
fujy,合田拍子,nauribon
MFコミックス アライブシリーズ
カッコいい豚
ざっくばらんに説明すれば「転生型悪役令嬢物の男性バージョン・ただし醜い容姿」みたいな感じで、今までありそうでなかったタイプの物語。 とにもかくにもストーリーが良い。イケメンには程遠い主人公なのに、それでもカッコ良く見せるストーリーには素直に驚かされる。主人公の物語や他キャラクターの心理描写も丁寧で、感情移入しやすいのも評価点。画力も高く、戦闘描写もメチャクチャ上手い。 何故これが話題にならないのか不思議なくらいの良作。是非読んでほしい。
0投稿日: 2020.09.04異世界召喚は二度目です(コミック) 1
嵐山,岸本和葉,40原
モンスターコミックス
ちょっと酷すぎやしませんかね
端的に言えば「粗製乱造な典型的なろう作品」だが、本作はその中でも上位にランクインするほどの逸品。 主人公最強ななろう作品は数多いが、本作は「勇者として異世界に召還されて現代に強制送還されて再び勇者として召還される」という斜め上過ぎる設定。当然のように強さと記憶は持ち越し。 この手の作品なので主人公が最強なのは当たり前だが、本作の場合は二度目という事もあって、各登場人物は概ね主人公の知人。しかもその各主人公の知人も概ね指折りの実力者で、更に主人公を敬愛もしくは崇拝している。要は主人公にとって凄まじく有利で都合のいい設定で、強敵(笑)が登場しても特に危機感なく終わってしまう。一体これをどう楽しんで読めと。 こんなふざけた話でも、編集と漫画が優秀ならそこそこ読めるものになるが残念ながらそうでもなく。 ストーリーは細かな矛盾・やっつけ・粗の塊で、キャラクターは変に個性付けようとして逆に滑ってる。登場人物同士の会話は2chのSSの如き簡素でうすっぺらい。戦闘描写は拙く、画力も「ギリギリ酷くはない」レベル。 もう面倒臭くなっちゃったのでここらへんにするが、こんなもの読む価値はない。試し読みすら薦めない、時間の無駄。これを読むくらいなら積み石でもしてた方がよほど面白い。 お金を払うなんて以ての外。お金をドブに捨てるつもりで本作を買うのなら、直接お金をドブに捨てた方が時間を無駄にしないだけ遥かにマシ。
1投稿日: 2020.09.02勇者の代わりに魔王討伐したら手柄を横取りされました1
君塚祥,赤丈聖,ユウナラ
電撃コミックスNEXT
悪くはないが全体的に雑
ストーリー自体はそこまで悪いものじゃないし、破綻がある訳でもない。しかし全体的に雑というか、一歩二歩届かない印象。 まとめ下手なのか描写不足なのか、読者がある程度察するか自己解釈するかしないと分からない点が少々。一例として「喧嘩を売ってきた相手の短剣を奪って突き付ける」というシーンがあるのだが、その「短剣を奪う」のコマが無かったり。度々出てくる「分身体」というワードも、具体的にどういったものなのかは説明されない。とはいえ前後の流れや会話等から察する事はできるので、極端に分かりづらい・不便ではない。 その他、キャラクターは若干没個性的だが、特におかしいという程ではない。ヒロインは可愛いには一歩及ばずだが、ごく普通で素朴な町娘といった感じであり、その意味では可愛いとも言える。画力は少々拙いが、決して読めない程に悪い作画ではない。ストーリーは(現時点では)大きな動きはないが、なろう作品のようなテンプレで都合の良すぎる展開・設定等はなく、むしろ「先が気になる」という展開・描写にはちゃんとしてある。 …とまぁダラダラ書いたが、要は「粗はあるが普通に読める作品」という事。ストーリーは悪くないので、興味のある方はどうぞ。
2投稿日: 2020.09.02異世界支配のスキルテイカー ゼロから始める奴隷ハーレム(1)
柑橘ゆすら,笠原巴,蔓木鋼音
月刊少年シリウス
電子版産業廃棄物
なろう作品(のコミカライズ)の欠点・悪い意味での特徴・嫌われる要素等をこれでもかと言うほど詰め込んだ超傑作。 読む下剤、電子化された毒物、時間のダストシュート、何にせよ読む価値はない。
0投稿日: 2020.08.31死神に育てられた少女は漆黒の剣を胸に抱く1
松風水蓮,彩峰舞人,シエラ
電撃コミックスNEXT
可憐な少女が主人公のコメディ
主人公の少女がとても可愛らしく描けている。底抜けに明るくてアッパラパーだが、思いやりと人望があってとても魅力的。 そんな主人公を慕う他登場人物とのやり取りが穏やかで面白い。画力は飛び抜けて上手いわけではないが、主人公の魅力を十分に表現できている。 タイトルは仰々しいが、穏やかでのほほんとした物語なので、そういった内容が好きな人にはオススメ。 * * * + うそです n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y * 上で言った事はあくまで主人公の一面に過ぎない。彼女には「死神に育てられた」という過去があり、人間の常識や感性を一切持ち合わせていない。 戦闘となれば眉一つ動かさず、それどころか笑いながら容赦なく首をはねて胴を両断する。その描写もコメディチックどころか相当なスプラッターで、画風で緩和されてはいるもののかな~りエグい。 むしろスプラッターな戦闘描写よりも、可憐な少女が情け容赦なく虐殺するギャップがかなりキツい。 ジャンル的にはダークファンタジーだろうか?ちょっと人を選ぶかもしれないけど、物好きな人にはオススメ。
1投稿日: 2020.08.29シャバの「普通」は難しい (1)
ばたこ,中村颯希,村カルキ
角川コミックス・エース
面白いなーこれ
超人達に規格外として育てられたスーパーウーマンのエルマが、「普通」を学ぶためにてんやわんやする物語。 一見よくあるチートなろう作品のようで、裏と表で同時進行するストーリー、話数を重ねるに連れて明かされていく事実、各登場人物の心理描写、そしてそれらをまとめる構成力が見事。 なろうによくある「主人公スゲー!」という毛嫌いされがちな描写も、ギャグ・コメディ要素として上手く昇華させており、それでいてシリアス要素とのバランスも丁度いい塩梅。キャラクターも生き生きとしていて画力も十分。 コミカルで愉しく、ちょっと不穏な部分もあり、その一方で温かくて優しくもあるストーリーが魅力的。よかったら是非読んでみてほしい。
1投稿日: 2020.08.27【電子版限定特典付き】魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?5
手島史詞,板垣ハコ,COMTA
HJコミックス
うまいなぁ…
前巻から引き続きかなりシリアスな展開であり、一体どう落着させるかと思ったが、ここまで綺麗にまとめるとは思わなんだ。ちゃんと細かい複線も回収してるし、ストーリー構成が上手。 という訳で今回も安定して面白いです。
1投稿日: 2020.08.27放課後は、異世界喫茶でコーヒーを
蔦屋空,風見鶏,u介
角川コミックス・エース
心地よい雰囲気が素晴らしい
よくある「異世界に転移した人間が料理で~」というパターンの作品だが、とても上質で心地よい雰囲気の内容に仕上がっている。 この手の作品にありがちな「見た事のない調理法・料理に他登場人物が驚愕する」「それを主人公がドヤ顔で披露する」「やたらと主人公を持ち上げる」「ポルノ漫画のような表情で食べる」といったような、飯漫画で読者が不快に感じる描写はまずない。 むしろ調理・食事描写は適度かやや少なめで、お店を通じてお客さんとの触れ合う描写に重きを置いている作品。 作中で「うちの店は忙しい世界に旅立っていくための“止まり木”になるのが丁度いい」という言葉があるように、お店は洗練かつ落ち着いた雰囲気に描写されており、それを引き立てる画力も高い。 「異世界ファンタジー」と「落ち着いた雰囲気の喫茶店」を本当に上手く組み合わせており、序盤でウサギの獣人を登場させ、ファンタジー感を引き立たせるあたりにも作者のセンスの高さが伺える。 喫茶店巡りが趣味の私にとっては正にツボに入る作品だった。 ちなみに主人公が異世界転移した理由・過程等は描写されておらず、転移前の描写も僅か。これから小出しに伝えていくのかと思ったが、タイトルを見るに続巻はない模様。残念でならない…。
1投稿日: 2020.08.26