Reader Store
ところで将軍さんのレビュー
いいね!された数568
  • 公爵令嬢の嗜み(1)

    公爵令嬢の嗜み(1)

    梅宮スキ,澪亜,双葉はづき

    角川コミックス・エース

    恐ろしく練り込まれた作品

    所謂「死んで転生したら乙女ゲームの悪役令嬢に」タイプのなろう作品だが、それを忘れさせるほどに作り込まれた秀作。 悪役令嬢物では恐らく「はめ□ら」が最も有名だが、あちらがギャグ・コメディを押し出しているのに対し、こちらは王族・領地問題・派閥戦争等をガッツリ描いた“ガチ”の貴族社会物。ギャグやコメディ要素なんて皆無。 原作者の王族・貴族社会に対する知識が豊富で、それらを物語としてきっちり、かつ面白く描いている。それでいて展開・会話・心理描写等も丁寧で読みやすく、漫画として非常に上手く作られた完成度の高い作品に仕上げられている。物語の緩急や危機的展開の描写も上手で、冗長で中だるみのない構成にしているのもお見事。 特にストーリーの奥深さは想像以上。ゲームでは悪役令嬢であった主人公は実はいいように利用された存在で、ゲームでの主人公が物語の裏側で暗躍する傾国の少女、このあたりは本当によく考えている。 作画もとても綺麗で、恐らくなろうのコミカライズ作品ではトップクラス。何故か1巻表紙だけちょっと微妙だが、それ以降は問題無さすぎるクオリティ。キャラクターデザインも良く、各キャラクターを内面外面問わずしっかり個性的かつ魅力的に描いている。 とにかく非の打ち所がない良作、是非読んでほしい。

    1
    投稿日: 2020.09.30
  • ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~@COMIC 第1巻

    ティアムーン帝国物語~断頭台から始まる、姫の転生逆転ストーリー~@COMIC 第1巻

    杜乃ミズ,餅月望,Gilse

    コロナ・コミックス

    爆笑したいならオススメの作品

    「いろいろ問題がありすぎる帝国とその皇女、なんやかんやあって帝国は崩壊し皇女は処刑、しかし気付いたら処刑から8年前の12歳に時間が戻っていた、今度は処刑されないよう四苦八苦」…というタイプの、なろう作品では比較的オーソドックスな物語。ただし転生やチートやスキル等、それ以外のなろう要素はない。 ちなみにこの手の作品としては珍しく、主人公の髪型がショートヘアー。 ジャンル的には悪役令嬢物に分類され、一例を挙げると「は□ふら」に近いが、その内容は「はめ□ら」以上に苛烈なギャグ漫画。 品性の欠片もないが無自覚なピンポイント攻撃で信頼をかっさらっていく「はめふ□」のカ○リナ様と違い、こちらの主人公はとんでもなくゲスでポンコツな残念皇女。一見華麗で心優しい皇女のようで、その行動原理は全て打算・欲望・自己保身に基づいている酷いもの。 この残念皇女の思考・行動・他キャラクターとのやりとり等が本当に面白く、モノローグの鋭く的確なツッコミも相まって大笑いさせてくれる。 ギャグ描写がとにかく面白く、キャラクターも個性溢れていて魅力的。物語だけでなく絵も非常に上手く、読みやすいのも好印象。今後と続きが待ち遠しい作品。

    1
    投稿日: 2020.09.29
  • なんちゃってシンデレラ 王宮陰謀編 異世界で、王太子妃はじめました。1【電子限定特典つき】

    なんちゃってシンデレラ 王宮陰謀編 異世界で、王太子妃はじめました。1【電子限定特典つき】

    武村ゆみこ,汐邑雛

    B's-LOG COMICS

    何というか、つかみどころの無い作品

    「事故に巻き込まれて異世界転生、気付いたら12歳の王太子妃になった、立場的に命が危ういのでとりあえず夫と仲良くする」という、よくある(かな?)タイプのストーリー。 一応3巻まで読んでみたが、率直な感想を言わせてもらうと、まとめ下手というか描写不足というか、とっ散らかっているというか、そんな印象を受ける。説明不足ではないものの、まとめ下手なせいで説明されても「ん?」と思ってしまう箇所が多々。 例えば主人公の人格が発現した際、ボロを出さないよう黙っていたら失声症と診断されるのだが、その後すぐに喋りはじめ、他の登場人物も声が戻った事を特に気にしない。すぐに声が戻り他人物もそれに反応しないのなら失声症という設定自体いらなかったのでは? 毒殺未遂事件が発生し、主人公の代わりに侍女の一人が亡くなる。主人公は涙を流し「亡くなった侍女を連れて王都に帰る」と決意するのだが、その後亡くなった侍女が話題になる事はほんの数回。弔ったり祈ったり等の描写もなし…とやはり雑。 その他、貴族社会物のわりには違和感を覚えるような場面がちらほら。さくっと読めるギャグ・コメディならまだしも、至って真面目な話なだけに粗が目立つ。 メインキャラである王太子も、つかみどころが無いというかあり過ぎるというか、表現しにくいが本当に「よく分からない人物」で、あまり魅力的には感じられなかった。 27歳という年齢のわりにはあまりにコミュニケーションが下手で、性格はお世辞にも良いとは言えず、口調や態度もぶしつけ。すぐに機嫌を悪くし、その理由も小学生じみたものだったりと、「この人本当に次期国王なのか?」と思わざるを得ない。特に「どういう反応をするか試したくて主人公とのディナーに携帯糧食を出す」というシーンは流石に常識を疑った。個性的に描きたかったのかもしれないが、ぶっちゃけただの変人である。そんなこんなな人間なので、歩み寄ろうとする主人公にも今一つ感情移入しにくい。 ちょっと厳しい言い方だが作画も微妙。 画力自体は及第点ではあるものの、同じアングルが連続で描かれたり、そもそも似たような角度のアングルばかりだったりと、作画の人の引き出しの狭さが見え隠れする。特に1巻の表紙に違和感を覚えない人はいないと思う。 まとめるなら「素材は良いが調理に失敗しかけている」「作者の目指すストーリーに作者の力量が追い付いていない」といったところ(だろうか?)。長期的なストーリーっぽいのでまだまだこれからかも知れないが、少なくとも現時点ではあまり良い印象はない。こんな長々とした駄文で申し訳ないが、伝わってくれれば幸い。

    0
    投稿日: 2020.09.29
  • 異世界魔法は遅れてる!(4)

    異世界魔法は遅れてる!(4)

    COMTA,樋辻臥命

    コミックガルド

    盛り上がってまいりました

    なろう作品とは思えない、バトル物のラノベコミカライズによくあるベタベタの王道展開。しかしそれが良い。 キャラクターの心理描写・バックストーリー・会話・戦闘等をきっちり丁寧に積み上げて描いた王道は、中途半端に捻って狙った展開よりも遥かに上質。こういうのでいいのよこういうので。

    0
    投稿日: 2020.09.29
  • 異世界魔法は遅れてる!(1)

    異世界魔法は遅れてる!(1)

    COMTA,樋辻臥命

    コミックガルド

    いい感じに青臭い中高生向け作品

    よくある異世界召還物のなろうコミカライズ作品だが、なろうらしからぬ完成度の高さを誇り、作画の人の画力も優れているため、十分に楽しく読める(原作未読・6巻まで読んだ感想)。 よくある魔法・魔術を題材にした作品ではあるものの、ファイアボールだのヒールだののテンプレ魔法はない。ラテン語やヘブライ語(の魔術用語)を多用して良い意味で厨二っぽいハッタリを上手く効かせており、なろう作品というよりはバトル系ラノベのコミカライズの雰囲気に近い。 画力はとても高く、戦闘描写も丁寧かつ上手で読みやすい。キャラも個性が立っており、なろう特有の「臭さ・雑さ」は少ない。特に主人公はよくある「都合よく授かった力でイキる人間」ではなく、弱きを助ける優しさと、他者を厳しく叱咤できる強かさ、年齢には不釣り合いの聡明さと歳相応の青さを持った魅力的なキャラとして描かれており好感が持てる。 ストーリーも良く、なろう作品にありがちな「どんな窮地も主人公があっさり解決してしまう」みたいな展開はない。むしろ危機的な状況・展開の演出が上手く、物語にしっかりとした緩急を付けている。 よくある「勇者として魔王を倒してくれ」という依頼に「そんな義理も義務もない」と拒否し、大して深く考えずにあっさり承諾する勇者に異を唱える等、アンチなろう的な側面も持ち合わせている。 ありがちなエ口・萌え・サービス描写も(無くはないが)かなり少なく、そういった描写が苦手な人にも比較的読めるかと。 しいて言えば、若干くどい説明が時折入るのが欠点だが、気になるのはその程度。概ね楽しんで読めるんじゃないかな。

    0
    投稿日: 2020.09.29
  • 転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい~Please take care of me.~ 1

    転生吸血鬼さんはお昼寝がしたい~Please take care of me.~ 1

    ちょきんぎょ。,47AgDragon,咲良

    アース・スターコミックス

    あざとさが過ぎる

    「少年が死んで転生して最強の吸血鬼少女に」という、なろう系ではまぁよくあるタイプの作品。 しかし物語はそこまで悪くはなく、設定等もそこそこ練られている。作画は良好で戦闘描写も上手、キャラクターデザインも良い。何より頻繁に挟まれるギャグのセンスが極めて高く、ちょいちょいこちらの腹筋を鍛えに掛かってくる。構成も良いのでストレスなく程度なテンポで読める。 ただ、萌え・百合・あざとい描写が多く、かつ非常にくどいため、読んでいてかなりキツい。 R18の成人向けエ□漫画のような、嬌声をあげてヨダレを垂らし、体をビクビク震わせて絶頂するようなシーンが1巻につき2~3回ほどもあり、その度に心底ゲンナリ・ドン引きさせられる。 この他、登場キャラクターの殆どが女性のくせして、それぞれの描き分けに乏しくほぼ全員が同じ顔という問題点も。折角絵が上手いのに勿体ない。 一応6巻までは読んだが、これらのあざとい描写がキツすぎて読むのが苦痛になってきた。たぶん続きを読む事はないと思う。 本作を読みたい・購入したいという方は、この点が自分に合うか・受け入れられるかをよく考えてからにしてください。ギャグ描写は本当にハイセンスなのになぁ…。

    0
    投稿日: 2020.09.27
  • ポーション頼みで生き延びます!(1)

    ポーション頼みで生き延びます!(1)

    FUNA,九重ヒビキ,すきま

    月刊少年シリウス

    好みは別れそうだが結構楽しい

    死んで転生し、チート能力を貰って異世界にという典型的なろう作品。この手の作品は主人公がイキったり、何かと主人公を持ち上げたり、主人公にとって都合のいい展開が発生しまくったりで、読者からは毛嫌いされやすい傾向にある。 しかし本作はそれら典型的なろう作品とは違う…とは言っても毛嫌い要素が無いという意味ではない。 チート能力を貰うどころか自分から要求し、貰ったチート能力をガンガン使い、転生人ならではの現代知識も当たり前のように使用、自分の存在が世界に与える影響なんて知った事かと言わんばかり、イキるどころか調子こいてイキりまくる、って感じのむしろ突き抜けた内容。 そんなこんななお話なので苦手な人は相当苦手だろうけど、主人公が清々しいまでに自重しないので、グルっと一周まわって逆に新鮮で楽しく感じられた。まぁ万人受けはしないだろうけど。 個人的に最大の評価点がこの主人公。自重しないし調子に乗りまくる性格だが、根っ子はお人好しかつ善人。悪事は許さないし、困っている人がいたら見捨てない、受けた恩や借りは些細であっても絶対に返す。 頭も良く、それを様々な場面で活用したり、一方で思いっきり抜けている一面もあったり…。とにかく色んな一面・表情を持っており、とてもイキイキしていて個性的で魅力的。キャラクターデザインも非常に良く、可愛くもあり美人でもあり、無邪気にもクールにも見えるという本当に絶妙なデザイン。重ねて言うけど万人受けはしない。 ストーリーはそんな主人公があれこれ活躍するお話で、概ね人助け展開と悪人をぎゃふんとさせる展開が半々。他なろう作品にありがちな「主人公が強すぎてストーリーに緊張感がない」といった事はなく、意外にも緩急や起伏が多くてなかなか楽しく読める。 とは言え短所・問題点も少なくはない。 主人公があまりにも個性的すぎて他キャラクターの影がかなり薄く、物語が良くも悪くも完全に主人公を中心に回っている。主人公以外のキャラの描き分けにも乏しく、似た顔が多くて「この人誰だっけ」と思う事が多々。 背景や人物の作画は相当良い方だが、細部の描き込みや戦闘描写等はかなり微妙で、また良い時と悪い時の差が激しい。3~4巻の戦争展開は正直ちょっとキツかったので、もうちょい頑張ってもらいたいところ。全体の勢いが凄いので気付きにくいが、ストーリーにも所々に粗があり、冷静に見れば「ん?」と思う箇所がしばしば。 私見だけど、所謂「なろうっぽさ」と個性的すぎる主人公、この二つを受け入れられるかどうかでガッツリ評価が別れる作品かと。受け入れられないなら相当読むのが辛いけど、いけるなら少々の粗なんて気にならないくらい楽しく読める。セール中に1巻だけ買ってみて、いけそうなら2巻以降も、って感じで勧めます。

    0
    投稿日: 2020.09.25
  • 異世界薬局(1)

    異世界薬局(1)

    高野聖,高山理図,keepout

    MFC

    想像以上に完成度の高い作品

    「過労死した医師が中世の文明レベルの異世界に転生、現代の医学知識で大活躍する」という、結構ありがちなタイプのお話。………とは思えないほどに完成度が高い作品。 本作は「半端に聞きかじった知識で描いて後々ボロが出まくる量産型なろう作品」ではなく、医学知識に基づいている上、医師・医療関係者からの監修もしっかり受けて描かれている。 このため作中での知識・描写は概ね正しく、何より「難解な医学知識を漫画としてコンパクトにまとめる描き方」「医学知識を読者に分かりやすく伝える描き方」が抜群に上手い。 インフルエンザや歯周病等の身近な病気、人類を幾度となく苦しめた白死病やペスト等の重感染症、更にはちょっとした医学トリビアに至るまで様々な事を扱っており、とても興味深く新鮮な気持ちで読む事ができる。単に治療するだけでなく、感染経路や外科医術に関する事も扱っており、作者の引き出しの広さを感じさせる。 扱う題材が題材なので、ストーリーの緩急付けや緊張感の演出も上手く、なろう作品にありがちな「主人公が優秀すぎてダラダラした緊迫感のない展開」にはなっていない。 キャラクターも良く、特に主人公は純粋に人を救おうとする善良な人間で、他なろう作品みたいにイキったりしないのでとても好印象。他登場人物も影が薄かったり出番が少なかったり等がなく十分に個性的で、それらを表現する作画も水準以上。 医療関係以外にも主人公の出自の謎があったり、信仰・神云々の話があったりと物語の幅も広い。 敢えて欠点を挙げるとすれば、女の子のあざとい描写がちょいちょい挟まれる事。とは言ってもB地区やパンティラ等はなく、苦手な人が気になる程度。 長くなったが、なろうとは思えないほどに斬新かつ完成度の高い作品。コロナでうんざりしているこんなご時世だからこそ読んでもらいたい。

    3
    投稿日: 2020.09.23
  • 竜騎士のお気に入り【コミック版】: 1【電子限定描き下ろし漫画付】

    竜騎士のお気に入り【コミック版】: 1【電子限定描き下ろし漫画付】

    蒼崎律,織川あさぎ,伊藤明十

    Comic ZERO-SUM

    とても良く練られた作品

    (原作未読) 中世の貴族社会に竜・竜騎士というファンタジー要素を絡めた作品。この独特の世界観が本当に上手く練られていて、とても新鮮な気持ちで読む事ができる。 キャラクターも魅力的。主人公の女の子は優しく大人しい性格だがしっかりとした芯も持っており、嫌な一面が全く無くて好印象。その想い人もイケメンながら穏やかで誠実、一方で抜けている面も多々あったりと個性的で魅力的。 読んでいて思ったのだが、作者の貴族社会に対する知識が正確にして豊富。「平民は貴族と席を同じにしてはならない」「平民は貴族が許すまで口を開いてはならない」「未婚の女性に軽々しく触れてはならない」、貴族社会物が好きな私にとって、こういった点を正確に描写しているのは地味ながら嬉しかった。キャラクターの会話やモノローグも丁寧で、作者の高いインテリジェンスを感じさせる。 あと画力がとんでもなく高い、人物も背景もめっちゃ綺麗。主人公や想い人の魅力を引き立たせている他、独特の世界観との親和性も高い。 現時点ではまだ数巻しか出ていないが余裕で☆5、欠点らしい欠点は説明が少々多い程度。続きが気になるから早く続巻出してほしいんだぜ。

    0
    投稿日: 2020.09.23
  • スライム転生。大賢者が養女エルフに抱きしめられてます 1巻

    スライム転生。大賢者が養女エルフに抱きしめられてます 1巻

    月夜涙,わらびもちきなこ,イチリ

    月刊少年ガンガン

    至って普通の萌え漫画

    作品名から誤解されやすいが転○ラのパクリではない。彷彿させるワードがちょいちょいある程度で、雰囲気も内容も全くの別物。 内容的には可愛らしい女の子が沢山いて、お色気が少々あって、物語は無難・薄味で特に際立った点はなく、絵は上手という、要は「何処にでもあるような転生物」。 つまらなくはないが、進んで読むほど飛び抜けて面白いってほどでもない。可愛らしい女の子ホントすこ、って人は買ってもいいかも。

    0
    投稿日: 2020.09.22
1
...
909192
...
95