
Back Street Girls(9)
ジャスミン・ギュ
ヤングマガジン
まさかのサイレント漫画
セリフがない回が1話だけ出てきました。 内容はつかめなかったんですが、ぶっ飛び過ぎた絵にどうでもよくなりました。 あと、まさかのあの人が性転換手術を決意! タイミングの悪さとその容姿が裏目に…。 僕個人の感想としてはこの9巻はちょっとおもしろみが少なかったような気が。 アニメ化も決まりノリノリの『Back Street Girls』。 次の10巻はこの勢いを受けてノリノリで行ってくれ~!
0投稿日: 2018.01.17
Back Street Girls(8)
ジャスミン・ギュ
ヤングマガジン
悲劇の女(男?)リナ
音沙汰がなかったゴクドルズ研究生リナが久々に登場! でも、扱いがゴクドルズよりもひどい…。 その酷さに涙が止まらないほど笑ってしまいます。 そして8巻はかなり下ネタが多かったような気がしました。 放送禁止用語もオープンなのではまる人はハマります!
0投稿日: 2018.01.17
Back Street Girls(7)
ジャスミン・ギュ
ヤングマガジン
この2大巨編はヤバい!
新キャラ登場とかの展開はないけど、アイドルと極道のギャップネタで腹の底から笑わせてくれます。 ゴクドルズの3人と彼女ら(彼ら?)が崇拝するカシラの絆に感動!後のオチやゴクドルズとのマンツーマン対面。 警備員が呼ばれるほどのセクハラにも神対応?するゴクドルズ。最高でした!
0投稿日: 2018.01.16
Back Street Girls(6)
ジャスミン・ギュ
ヤングマガジン
おもしろい!この一言に尽きる。
ゴクドルズがSNSを始めたり、任務失敗のヤクザが整形手術(新バージョン)を受けさせられたりとギャグの切れ味は最高です! 僕の中では特に「ゴクドルズの家(監禁部屋?)が取材」が良かった。 いつも3人がペチャクチャおしゃべりしてる部屋やアイドルのビデオを見て勉強させられた部屋について質問するリポーターへの返しがキレッキレ!
0投稿日: 2018.01.16
法医昆虫学捜査官
川瀬七緒
講談社文庫
けっこうグロい!でも、このおもしろさ、クセになる!
法医学と聞けば死因や死後硬直や死斑から死亡推定時刻を特定する専門家で、 法医昆虫学は死体に群がった虫から死因などを特定する専門家になります。 昆虫と聞いたらカブトムシやカマキリを思い浮かべましたけど、 この本に出てくる昆虫はそんな生易しいものじゃなく、「ウジ虫」でした。 著者の文筆力もあってか遺体の腹から見つかるウジ虫に気持ち悪くなります…。 ミステリーとしても鑑定も一筋縄ではいかずイレギュラー要素が複数絡み合い難解です。 文章に著者独特の癖はないので軽く読めます。 虫がメインの話なので好き嫌いが分かれると思いますが、 私のようにはまった人にとっては次を読みたくなる!そんな中毒性もありますよ。
0投稿日: 2018.01.15
ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミンXIII
宇野朴人,竜徹,さんば挿
電撃文庫
キオカ最終戦前の日常!次巻が最終巻です!
帝国とキオカ共和国の最後の戦いに向けて互いの陣営で起きたことを短編集みたいな感じで書いています。 嵐の前の静けさというべきなんでしょうか?血生臭い話はなくコミカルテイストで話が進みます。 また作者の登場人物への愛情も感じられます。生き残っている兵士たちがほぼ全員登場! 誰もが予想できなかったあの方(名前を聞いて思い出したらすごい)まで引っ張り出してくるほど! ページ数が230といつもより少なめなので、数時間あれば読み終えてしまいます。 最後のあとがきに書いてあったんですが、次の14巻が最終巻になるみたいです。
1投稿日: 2018.01.10
なんでここに先生が!?(3)
蘇募ロウ
ヤングマガジン
聖母のおっぱいからツンデレのおしりへ
表紙の人物を見る限り“天然っぽい人”かなと思ったんですが、実際は天然とはほど遠く“完全なるツンデレ”でした。 パートナーの高橋くんはなよなよした男子高校生です。 体育倉庫でイロイロしたり下着一枚で校舎を徘徊したりと鉄板ネタから際どいネタまで豊富! 絶頂シーンは今まではおっぱい中心だったのが下半身メインに変わってきてます。 さらに2巻の主役 松風先生と鈴木くんも準主役として登場! 2人のその後の関係や進展具合もバッチリ書いてあります。 巻ごとに主人公の女性が変わるけど、ところどころ前に出てきた女性たちが出てくるのは嬉しい限り!
0投稿日: 2018.01.07
日経トレンディ (TRENDY) (2018年2月号)
日経BP社
日経BP
投資中級者向け
表紙にもでっかく出ている通りしょっぱなから投資の話です。 ビットコイン・国内株・NISA・IDECO・ファンド・証券会社など 投資に関係あることがページぎっしりに書かれてます。 安定した大企業の株からこれから出てきそうなベンチャー株など幅広くあるし、 NISAやIDECOなど名前は知っているけど、制度の中身はよく知らない私にとって大変勉強になる1冊でした。 ただ、内容は商品の説明が大半で“投資をするのは初めて!”という方が読むと訳が分からなくなります。
0投稿日: 2018.01.06
「ちはやふる」公式和歌ガイドブック ちはやと覚える百人一首 早覚え版
末次由紀,あんの秀子
BE・LOVE
ファンのための百人一首解説本!
「ちはやふる」と「百人一首の解説」のコラボ本です。 あくまで解説本なのでコミックではないから注意してください。 ちはやふるが好きで百人一首を知りたい人には最適な1冊になります。 新書のような固い印象はまったくなく、口語で語りかけるように一句一句丁寧に教えてくれます。 最初から読むものでもないので自分の好きな句から入っていくのもいいですよ! 千早が好きな人なら17番目「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川…」 僕は詩暢ちゃんファンなので40番目「忍ぶれど 色に出でにけり わが恋は…」から入りました!
3投稿日: 2018.01.05
ニューズウィーク日本版 (2018年1/2号)
CCCメディアハウス
CEメディアハウス
明るい話が出ない2018年
秩序と安寧を目指した2017年が差別と混迷に包まれ世界のリーダーがいなくなった今、 2018年も同じ道を進むことが挙げられています。 個々の国ではアメリカ・中国・ロシアを中心として貿易・政治の面から今後の展望を推測しています。 読んでいても明るい話はなく気持ちが暗くなるばかりでした。
0投稿日: 2018.01.05
