Reader Store
saneyukiさんのレビュー
いいね!された数65
  • 狼陛下の花嫁 2巻

    狼陛下の花嫁 2巻

    可歌まと

    LaLa

    陛下に言わせると慣れれば可愛いらしい・・柳方淵この巻から登場

    ご来訪ありがとうございます。 若干ネタバレ含んでおりますので、ご注意ください。 このレビューを書く頃には既に15巻。 1巻、13巻、14巻、15巻とレビューを書いていたのですが、なんと申しますかこの漫画、根強いのでレビューを書き足すことにしました。 連載が本格的にスタートして、登場人物が増えてきます。 注目株は、お掃除メガネ夕鈴! いや、これは新キャラではない・・・。 気を取り直して他には、 説教モード夕鈴。 むむ、これも新キャラではない。 シリーズを通じて説教している夕鈴は記憶では珍しい気がします。いつもテンション高いのでしょっちゅう説教しているみたいですが、大体夕鈴の周囲は目上格上なので基本的に李順さんに怒られている。 説教慣れしているのは弟がいるからと思っていたけど、あの「とても良くできた」弟さんに説教するとは思えない。 あ、きっと父親相手だな。 などと勝手に納得。 この時期は登場人物も少なく夕鈴の出番が多くて好きです。 さらに気を取り直して注目点は、巻末に初期作品が掲載されております。 これも、新キャラとは言えない。 私この作品好きですよ。 ティルナさん可愛くて。

    1
    投稿日: 2017.01.21
  • ビン~孫子異伝~ 21

    ビン~孫子異伝~ 21

    星野浩字

    グランドジャンプ

    残念なことに最終巻

    ご来訪ありがとうございます。 まず、星野先生お疲れ様でした。 本作品、個性的という意味では恐らく突出していたと思います。 なかなかお目にかかれない時代設定でしたので、残念であります。これからが面白くなるのだけど。 本巻ラストで魏が趙に進軍してきたので、次は桂陵の戦いと思います。(ごめん年代覚えてない) 囲魏救趙(いぎきゅうちょう)の元になった戦いです。 きっと派手な戦いになるのでしょうね。この漫画なら。 どこかで復活する日を楽しみにしております。

    1
    投稿日: 2017.01.20
  • とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(3)

    とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の一方通行(3)

    鎌池和馬,山路新,はいむらきよたか,山路新

    電撃コミックスNEXT

    この巻に登場した学園都市の能力者が超電磁砲の12巻にも登場しています。

    ご来訪ありがとうございます。 このレビューを書いている時には一方通行は6巻までリリースされております。 6巻・・・すごいの出てきたよ。なので読み続けることをお勧めします。 ストーリーの進捗はどちらかと言えば遅い方かもしれません。禁書目録、超電磁砲の両方に影響を与えないようにシナリオを創らなければならないので、かなり厳しいとは思います。 一方通行さんが入院中ですので「エンデュミオンの奇蹟」がこの辺りだとは思うのですが、どちらが前後なのははちょっとわかりません。 それにしても黄泉川さん(本職教師)はどこにでも登場しています。 超電磁砲と一方通行しか読まれていない方は、黄泉川さんは頭の片隅に留めておいて下さいませ。

    2
    投稿日: 2017.01.04
  • とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟2巻

    とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟2巻

    鎌池和馬,PROJECT-INDEX,西野リュウ,朝倉亮介,はいむらきよたか

    月刊少年ガンガン

    禁書目録しか知らない人は「佐天さんって誰?」はあるかもしれない。初春でさえ禁書目録では接点が少ない。

    ご来訪ありがとうございます。 後半戦です。この時期のとある魔術の〜の主要キャラクターの総力戦に近い本作品はやはり楽しいです。 前編を読まれた方は、やはり後編も読まれることを推奨します。 私の中では佐天さんは超電磁砲のキャラクターなのですが、禁書目録の原作(ライトノベルの方)には挿絵では登場しています。 もう美琴さんチームには外せないキャラクターですので、劇場アニメを見ている時もあまり違和感なかったです。 山路新先生の「とある科学の一方通行」を読んでいると、あんたのリハビリってどんだけだよとは思ってしまいます。

    2
    投稿日: 2017.01.04
  • とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟1巻

    とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟1巻

    鎌池和馬,PROJECT-INDEX,西野リュウ,朝倉亮介,はいむらきよたか

    月刊少年ガンガン

    作画の朝倉亮介先生に何か伝えておきたいことはありますか?「佐天さんのミニスカートはレアなので大きめのカットでお願いします」

    ご来訪ありがとうございます。 他のレビュアーさんも書かれているように劇場版のコミック版です。 完成度は高く、劇場アニメが未視聴の方でも問題ないですし本作で事足りるとも言えます。 まぁ、劇場アニメの方も合わせてご視聴いただければとは思ったりします。 山路新先生の「とある科学の一方通行」が恐らくこの時期だと思います。一方通行さん入院しているので。

    2
    投稿日: 2017.01.04
  • ガールズ&パンツァー 劇場版(上)

    ガールズ&パンツァー 劇場版(上)

    鈴木貴昭,ガールズ&パンツァー劇場版製作委員会,アクタス

    KADOKAWA

    「茶柱が立ったわ」が、とても遠い劇場アニメの小説版

    ご来訪ありがとうございます。 ネタバレ気味で書きますので、読まれる際は気をつけてくださいませ。 ガールズ&パンツァーの劇場アニメ版を小説にしたものです。 再現度はとても高いです。どのくらい高いかと言いますと文章を若干修正したら劇場アニメ版のト書きになるんじゃないだろうかというレベルです。 再現度が高すぎて劇場アニメ版を観た方が早いという印象も拭えない反面、明らかに時間不足だった劇場アニメ版の不足部分を補っています。 ものすごい私見ですが、劇場アニメ版を観てお腹いっぱいの人はあえて読む必要が無いかもしれません。 劇場アニメ版のコミック版も出てくるという話ですので、様子を見てからでも遅くない気はします。 内容としては、本巻(上巻)はエキシビジョンマッチから大学選抜チームとの決戦前までです。 ここからは劇場アニメ? 10回は観たぜ的な猛者で、まだ本作を読まれていない方向けに書きます。(私はせいぜい5回ぐらいですごめんなさい) 読みどころとしての要点は、大洗女子廃校の裏舞台です。 大会優勝を果たした大洗女子のメンバーの想像を超えて、戦車道関係者に与えた影響は大きかったようです。 どのくらい大きかったかというと、廃校にしようと思うぐらいのレベルです。 詳しくは本作で。 他には野上武志先生、鈴木貴昭先生の作品「リボンの武者 5巻」の主人公達が少し登場します。 というのもエキシビジョンマッチの前に奉納祭があり、リボンの武者のテケと大洗女子の89式が戦っています。この戦いは「リボンの武者」に収録されています。 名勝負です。はい。 これは余談である意味有名な話みたいですが、劇場アニメでⅣ号が磯前神社の階段を下ります。戦車で。 あの階段は私も降りて見たのですが、本来中央に手すりがあります。どうやら奉納祭の試合でリボンの武者のテケが破壊した・・・ことになっているようです。 なので劇場アニメの時は階段に手すりがないそうです。 劇場アニメの映画館でサンケイスポーツ特別版としてガールズ&パンツァー新聞V号が販売していました。 私には至宝の一品ですが、この中に吉川和篤氏と柘植優介氏の両名がエキシビジョンマッチで大洗女子が勝つための計6つの作戦案を検討しています。 どれも素晴らしいのですが、この作戦案をそれも異なる考えたかを無理やりひとくくりで乱暴のまとめると、 知波単は役に立たない。なので陽動。(火力面の話でしょう) 市街地で敵戦力を削りながら後退。 神社、ゴルフ場の活用。 という流れでした。 劇場アニメではドウシテコウナッタと思ってしまうエキシビジョンマッチですが、小説版では若干補完されています。 吉川和篤氏と柘植優介氏の両名が想定していた展開と逆になっていたようです。 最後に一言。 やはりダー様はすごい。

    0
    投稿日: 2016.12.31
  • 改訂版 ガールズ&パンツァー エンサイクロペディア

    改訂版 ガールズ&パンツァー エンサイクロペディア

    ポストメディア編集部

    一迅社ブックス

    書籍説明の通りガルパンの辞典です。

    ご来訪ありがとうございます。 辞書なのでネタバレも何もなく、私の妄想も発揮されることはありませんが思ったところを書いて見ます。 まず改訂版と初期版との違いですが、劇場版の内容が後半に50ページほど追加されています。 なので、改訂版をお持ちの方は初期版を購入する必要はないと思います。 内容の深さですが、さすがに全部を検証した訳でないので私見として読み流していただきたいのですが、台詞や用語の元ネタとかはとてもマニアックです。 逆に登場人物な喉主要な部分は割と簡単に書かれています。 例えばですが、大学選抜チームのメグミさんは島田流の人なのですがこのエンサイクロペディアでは「島田流の使い手云々」という情報は省略されています。あえて書くまでもないという判断かもしれません。 少し調べたらすぐに出てくる情報なので。 逆に言えば調べるには難儀な内容はしっかり抑えられているので、ファンの方で興味があれば持っておいて損のない一品です。 これが元ネタなのか・・・と戦慄します。 ただ、この場で書くのは恐縮なのですが、電子書籍版は「調べる」には、ちょっと使いにくいです。 百科事典を「あ」から読んだことのある人には手頃かもしれません。 私は紙版と電子書籍の両方を持っています。 ガルパンはまだ続きそうなので、この流れだと本書はさらに厚みを増すでしょう。 その時は電子書籍のありがたみを感じるかもしれません。

    1
    投稿日: 2016.12.31
  • ガールズ&パンツァー リトルアーミー 2

    ガールズ&パンツァー リトルアーミー 2

    槌居,ガールズ&パンツァー製作委員会

    MFコミックス アライブシリーズ

    西住みほの戦車道に大きな影響を与えた思い出

    ご来訪ありがとうございます。 今回もやはりネタバレ気味ですので、ご注意してお読みくださいませ。 西住姉妹対決から始まります。 惜しげない贅沢仕様です。 「まほ」のメンバーに黒森峰の人(後の)が居ないか頑張って見てみたのですが、ちょっと分からなかったです。 黒森峰は西住流がベースなので、居たとしても不思議ではないのですが。 本編で「みほ」が黒森峰から離れるきっかけとなった場面が本作でも登場します。 ただし対象は「まほがプラウダ側」です。 この時の西住流としての判断が、後の「みほ」に影響を与えた、とするなら興味深い。 これはそんなお話です。 野上武志先生、鈴木貴昭先生の作品「リボンの武者 5巻」の解釈を合わせると、妄想が尽きません。 久しぶりに読み直したのですが、面白かった。 執筆された当時と比べてガルパンの世界ははるかに広がっているのに、十分通用してしまう。 とても良作と思います。

    0
    投稿日: 2016.12.31
  • ガールズ&パンツァー リトルアーミー 1

    ガールズ&パンツァー リトルアーミー 1

    槌居,ガールズ&パンツァー製作委員会

    MFコミックス アライブシリーズ

    初めて読んだ時は、ちょっとポジションの分かりづらい作品だったけど2巻で繋がってきて、「Ⅱ」では高校生になって戻ってきます。

    ご来訪ありがとうございます。 ややネタバレ気味で書きますのでご注意下さいませ。 本作品は1巻の目はアニメ版のガルパン(本編)とちょっと切り離された感じです。 執筆された時期がアニメと同時期か放映前ぐらいだと記憶しているので、本編に影響を与えないようにストーリーを組み立てていたのかもしれません。 本編の登場人物は「みほ」と「まほ」と母親の「しほ」(2巻に登場)のみで、菊代さんは才谷屋龍一先生の作品であるコミック版の「ガールズ&パンツァー」のみの登場で、この方もアニメ版には登場していません(記憶違いでなければですが)。 冒頭であんこうチームのメンバーも出てきますが、ストーリーは「みほ」の回想という位置付けです。 主要登場人物は3人共オリジナルで「みほ」自身も10歳。 タイトル通りリトルアーミー。 ストーリー自体も友達と泣いて笑って喧嘩してとバランスよく仕上がっています。 本編の特有の空気感をうまく描き出した印象です。 この流れのままでも良かったのですが、2巻は西住流の戦車道に少し踏み込んだ形になります。 この巻だけでは評価できない作品ですので、是非とも2巻までお読み頂けたら幸いです。

    1
    投稿日: 2016.12.31
  • エルフを狩るモノたち2(2)

    エルフを狩るモノたち2(2)

    矢上裕

    COMICメテオ

    龍造寺淳平はデリカシーが無い的な表現で描かれているが、大事なところは空気も読めるし男気が熱い。

    ご来訪ありがとうございます。 ネタバレもあるのでご注意ください。 何度か読み直して、やはり何度も思ったのですが登場人物の表情の幅が広がったような気がします。 もともと表情が豊かな作者でしたが、さらに輪をかけた感じです。やはり良い。この漫画。 妹として突如登場した新キャラクター新谷麻衣の素性が意外と早く発覚します。 もう少し引っ張るのかと思っていました。 早めにポジションをはっきりさせておきたかったのかもしれません。 1話読み切りの作品は、やはりコメントしにくいです。

    0
    投稿日: 2016.12.30