
舟を編む
三浦しをん
光文社文庫
自分らしさ、大切にしてますか??
辞書を作る、というなかなかイメージの出来ない題材ではありますが、すぐにひきこまれます。 自分らしさ、強みってなんだろう、とか、周りの人たちの想いを自分はどれだけ考えられているだろう、とか、色々考えました。そして、何事も最後は意志と覚悟だということも。 魅力的な登場人物が多く、その人間ドラマと、人と人のつながりで勇気をもらえる本でした。
2投稿日: 2014.07.09鴨川ホルモー
万城目学
KADOKAWA
ファンタジーな世界にどっぷり浸かりたいなら
あまりファンタジーを読む方ではないのですが、読み始めると世界に引き込まれて、一気に読んでしまいました。 青春時代に自分にもあった、どこかににげだしたくなるくらい恥ずかしい出来事や、受け止めきれないくらいの悔しさ、身勝手さが、詰まっているとも感じました。 どっぷり浸かると、最後にはどこか心が温かくなる本です。
1投稿日: 2014.07.09スタンフォードの自分を変える教室
ケリー・マクゴニガル
大和書房
自分は意思が弱い、そう感じる方に読んで欲しい一冊です。
意志力を科学的に分析した一冊です。 読み進めるうちに、自分の過去の経験と照らし合わせて、「確かに以前の失敗、妥協は書いてある通りの思考、状況だった!」と、思えるところがたくさんあると思います。 読み終わった時には、自分を客観的に、科学的に見るもう一人の自分が生まれていました。少し強い自分に確かになれた気がします。
2投稿日: 2014.07.09レバレッジ・リーディング 100倍の利益を稼ぎ出すビジネス書「多読」のすすめ
本田直之
東洋経済新報社
読書で得た内容を確実に実生活に活かしたい方に
読書をただ読んで終わりにしたくない方は是非一読を。 読書に大切なのはアウトプット。その費用対効果は絶大。そして、そのためには量で質を凌駕し、それを実生活に転換するためのひと手間が大事。 楽しむ読書と、活かす読書は少し違う。人より少しでも早く成長したい、本を読んでも、読んだ時はなるほど、と思い感動するけど長続きしない、そう感じる方にはヒントになる読書法が詰まっていると感じました。 ただ、読んだ上で合う、合わないの判断と取り入れられるものとそうでないものはあると思います。
0投稿日: 2014.07.09嫌われる勇気
岸見一郎,古賀史健
ダイヤモンド社
ズシンとくる一冊でした。
人はすぐにでも幸せになれる。そんな話ではありますが、対人関係で悩んでいる方、自分の進むべき道に悩んでいる方には、なにかしら得るものがあるとおもいます。 個人的には、怒りは自分が捏造したものである、という話と、劣等感と劣等コンプレックスの話が、ハッとさせられ、今まで自分はなんて時間を無駄にしてきたのだろうと心から思いました。自分が傷つくのが怖くて、理由を付けて色々やらなかっただけだったんだなぁと。 読み終わった時には、人に優しくなれ、心が温かくなる本です。
5投稿日: 2014.05.23