
幻魔大戦 17 光のネットワーク
平井和正
角川文庫
由紀が産んだ新しい世界
猜疑心、嫉妬心、小さな隙に幻魔がつけ入る。そしてそんな由紀に矢頭が迫る。最大の危機の中で由紀が見る幻覚の真実は…。 この巻の杉村由紀のエピソードは、当時並行して執筆されていた「真幻魔大戦」に、そして後年に執筆される「その日の午後、砲台山で」に繋がります。
0投稿日: 2015.09.30
幻魔大戦 7 浄化の時代
平井和正
角川文庫
炎の不死蝶
冒頭に「新幻魔大戦」の主人公(ヒロイン)の姿が…。 気付きました?
0投稿日: 2015.09.30
狼のバラード
平井和正,生頼範義
NON NOVEL
復刻ノンノベル版の第2作
アダルト・ウルフガイの祥伝社ノンノベル版第2作は「狼のバラード」です。「地底の狼男(ウルフガイ)」「狼(ウルフ)よ、故郷を見よ」「人狼、暁に死す」と珠玉の中編3編が収録されています。 犬神明の生い立ちが語られる「狼よ、故郷を見よ」は必読。
1投稿日: 2015.08.21
狼男だよ
平井和正,生頼範義
NON NOVEL
生頼画伯の挿絵入りで電子書籍になりました!!!
本当に電子書籍になりました。アダルト・ウルフガイの祥伝社ノンノベル版です。この祥伝社版は生頼範義画伯の挿絵まで付いていてルナテック版よりもお得な価格設定ですね。 このまま続編が出てくれたら「人狼天使 第III部」と「若き狼の肖像」のリーダーストア電子版はノンノベル版の方がルナテック版(泉谷あゆみさんによるイラスト付きのほう)より先に発売されるのかな。 実際に確認した電子書籍の中身について少しコメントしておきます。挿絵は閲覧している端末画面の縦横比に影響されるようです。端末画面が縦長だと丁度よい感じですが、専用端末Reader だと挿絵が横に少し間延びして表示されます。 (後日追記)↑この挿絵の問題はその後修正されたようです。改めて同じ書籍をダウンロードしなおすと挿絵が正しく表示されるものに変わっていました。(追記ここまで) また「狼男だよ」は犬神明のセリフが職業差別発言と指摘され1985年に修正改訂があり、その際にこの祥伝社版は絶版になりましたが、この電子書籍はちゃんと改訂されていました。そして何より当時のあとがきが付いているのがとても嬉しいです。
0投稿日: 2015.08.21
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 1
超平和バスターズ,泉光
ジャンプSQ.
3巻で完結の素敵な小品
話題になったアニメのコミック化だそうですが私は全くの初見でした。 引きこもりで毎日家でゴロゴロしていた高校1年生の夏の終わり、少年の前に現れたのは小学生の頃に事故で亡くなった少女でした。少女の姿は主人公の少年だけにしか見えないのですが、あまりにもリアルにそこに存在しています。彼女の願いを叶えようと行動を起こす少年、いったい少女の願いとは何なのか…。 4行のタイトルは風が舞って「あのはな」と読ませているのですね。3巻で完結していますのでお手軽に読め、読み返せばまた味がでてくる。そんな素敵な小品でした。
1投稿日: 2015.07.19
RDG レッドデータガール 全6冊合本版
荻原規子,酒井駒子
角川文庫
合本版で正解
こんなにワクワクする楽しい読書体験はいったい何年ぶりだろう。第1巻はまだゆとりを持って読んでいたのだが、第2巻を途中まで読んだ頃には可愛い高校生たちの行動から目を離せなくなってしまい、仕事の合間を縫って睡眠不足と戦いながら全6巻読了まで没頭してしまった。私の端末設定では2300ページ強、続けて読める合本版は正解でした。 また追記するかもしれないけど、とりあえずさっき読み終えてようやく一息ついたところ。久しぶりに玉置山を訪ねてみたくなった。日帰りでは山頂で満天の星空を見上げるのはちょっと無理かなあ。 ――追記。お話の中身に触れます。 このお話は新設間もない特殊な一面を持つ私立中高一貫校の高等部を舞台にした現代日本ファンタジーです。タイトルはつまり「絶滅のおそれのある少女」という意味かな? 表向きは人間世界遺産候補の選定を巡る本命の陰陽師一派と対抗勢力の学園内異能バトル。でもその内実は、駅で切符を買ったこともない、なぜか携帯電話すらも使えない、世間知らずな一人の女の子の成長を見守る物語なのです。不器用ながらも生徒会執行部に所属し学園祭の裏方を務めていたら、いつのまにか…。 学園の所在地は東京都の八王子城跡付近でそれにちなんだ学園祭のテーマは戦国時代。他に舞台になるのは主人公出身地の奈良県十津川、夏休み合宿先の長野県戸隠。上でも書いたけど子どもたちがみんな可愛いのです。泉水子や深行たちはもちろん、人間じゃない真澄も和宮も、嫌いな高柳も、そして「姫神」までもがいつのまにか可愛く思えてきます。 そして何より、荻原規子さんのこの小説は、平井和正愛読者である私のツボをつきまくるのです…。「地球樹の女神」まんまの舞台設定。「悪霊の女王」アニマは「新幻魔大戦」ベアトリスなのかという展開。姫神が自分の理解者を求め千数百年前まで歴史をさかのぼってようやく出会った人物というのは、明言は無いけどあの人でしょう。 そしてやっぱりこれは、少女と少年の出会いの物語だったのだ。
3投稿日: 2015.06.21
カラマゾフの兄弟 完全版
フョードル・ドストエフスキー
ゴマブックス
底本は角川書店版です。
翻訳者などの情報が出ていませんので書いておきます。 「カラマゾフの兄弟」には多くの翻訳があるようですが、この電子書籍は中山省三郎氏の翻訳によるもの。角川文庫から上・中・下巻と全3巻で出版されていた書籍を元に制作された電子書籍です。 電子書籍なので気軽に購入してしまいましたが、ポケットに入る端末の中にこんな大作が入っていてどこでも手軽に読めるなんて、すごいことですよね。
35投稿日: 2015.04.13
レ・ミゼラブル【完全版】
ヴィクトル・ユーゴー
ゴマブックス
底本は岩波書店版です
購入しました。この電子書籍の情報を記しておきます。 翻訳は豊島与志雄。岩波書店 『レ・ミゼラブル』 (1987年4月16日 改版1刷発行) に基づいて制作されたものとのこと。すでに著作権保護期間が満了しており青空文庫でも公開されていますので、そのあたりが元になっているものと思われます。1ページ34字×15行の設定でも約3400ページになりました。 これを紙の本で入手するとなると岩波文庫だと全4巻セットが定価 3,600円 + 税となっています。ポケットに入る端末の中にこれだけの大作が入っている。それも格安で提供されているなんて、電子書籍ってすごい。
5投稿日: 2015.04.13
宇宙兄弟(18)
小山宙哉
モーニング
そろそろ出番ですよ
元祖宇宙兄弟といえばジェイ兄弟。お兄ちゃんのほうはエディ・ジェイ。第2巻では日本上空を通過するISSの窓から地上のムッタに手を振ってくれてたよね。
2投稿日: 2015.04.03
幻魔大戦 14 幻魔との接触
平井和正
角川文庫
電子書籍って便利
「“信は愛、信は力” なんて箴言があったんですか? だれの箴言ですか?」 「さあ知らないわ。…でも真理はだれがいっても真理よね」 電子書籍って便利やね。本作第3巻を開いて検索してみると…。あ、なるほど。
0投稿日: 2015.04.03
