
ポンコツ風紀委員とスカート丈が不適切なJKの話(15)
横田卓馬
月刊少年シリウス
作者様に感謝
世間の評価はよくわからんけど、私個人では今一番面白いマンガです。ちょっと宣伝すれば人気出るの確実なのに、もったいない。電子出版のみで紙の本が無いなんて冷遇すぎるやろ。 さて最新刊、この巻で活躍するのは、統悟君の後輩女子ケイちゃん(風見渓)と、統悟君の幼なじみ女子マコトちゃん(春日井真琴)。なのに二人とも最初のキャラクター紹介ページに登場してないのなんで?キャラ紹介ってさ、前の巻から登場しててこの巻で活躍するキャラを紹介してほしい。 それにこのキャラ紹介ページの画って、みんな初登場時の設定画?なのよね。画に違和感のキャラがちらほら。この巻はすでに2年目シーズンの夏になってるのにさ、キャラ紹介ページも今の成長した各キャラの画に変えてもらいたいなあ。 いや、私は出版社に言いたいだけで、作者様には感謝しかないです。この漫画は私の人生を豊かにしてくれます。生きる糧です。この巻もよかったです。本当に面白いマンガを描いていただき、ありがとうございます。
0投稿日: 2024.10.10
伝説のエンドーくん
まはら三桃
小学館文庫
胸に~しみる空のかが~やき
校歌の歌詞の「せいそう」を清掃と間違う先生なんて居るわけないやん。第2章まで読んで「しょうもない話やなあ。読むのやめよかな」と思ったけど、読みやすい文章なのでそのまま第3章、第4章を読んだら面白くなってきた。で、45年前に校歌の歌詞を「清爽」と変えたのがエンドーくん。最初の話は伏線になってたのね。 文庫版なので後日譚「エンドーくんは不滅なり」も読めます。
0投稿日: 2024.06.19
邂逅(かいこう)の森
熊谷達也
文藝春秋
読んだ。凄かった。
ダウンロードしてファイルを開いたときにページ数にびっくりした。文庫版でも1冊なのにこんな大長編あるんだ。文庫本だと大抵は上下巻に分冊されているようなページ数。でも作品に引き込まれぐいぐいと読んでしまう。1日に読書に充てる時間の乏しい私が僅か数日で読み終えた。 何をコメントしてもこの作品を語るには陳腐になってしまうように思えるので、内容に関してのレビューはやめておきます。とにかくスゴかった。圧倒された。男なら読んでおくべき1冊。そして女は強し。
0投稿日: 2024.06.06
早朝始発の殺風景
青崎有吾
集英社文庫
そんな苗字あるの?
高校生の日常、会話の中でちょっとした隠し事が明らかになる短編が5話。 表題作は始発列車に乗り合わせたクラスメイトが、何故そんな早朝の列車に乗ってるのかを互いに探り合うお話。 各話に同じ地名やら学校名やらが出てくる。エピローグでは各話の登場人物達が街角ですれ違ったりして、みんなのその後がちょっとわかるオマケ付き。
0投稿日: 2024.05.05
ディスカヴァー文庫 君と夏が、鉄塔の上
賽助
ディスカヴァー・トゥエンティワン
鉄塔と神様と鳥人間コンテスト?
中学三年生の夏休みの物語。小説はこんなジュブナイルを読んでるのが一番楽しいです。送電線に鉄道路線みたいな名前が付いてるなんて知らなかったよ。 主人公は鉄塔オタク。ヒロインは歩く爆弾娘。鉄塔の上に腰掛ける子供の姿が見えた?幽霊?妖怪?はぁ?みたいな話。 2023年時点ではまだ単行本版と文庫本版がどちらも入手可能なんだけど、実は価格が安いほうの文庫本版には書下ろしの後日譚が付いてるんです。間違って高価な単行本版を購入しないよう注意してください。(笑)
0投稿日: 2023.09.19
某
川上弘美
幻冬舎文庫
人間とは違う何か
病院と学校いう枠の中にいる第3章まではプロローグ、第4章のマリさんからが本編という感じ。ちょっと変わった読書体験でした。
0投稿日: 2023.09.14
ギャルごはん 10巻
太陽まりい
ヤングアニマル
黒髪みくちゃん
真面目男子と純情ギャルのラブコメは定番ですが、この作品ははたから見ても完全に相思相愛なのに男性側の高校教師が「教師と生徒の恋愛は禁断」というモラルに縛られているため全く進展がないまま物語が続いています。 みくちゃんの可愛さに釣られ期間限定無料で3巻まで読んだら、ラストが気になって最終巻だけ買っちゃいました。 この巻はみくちゃんの高校卒業、料理学校進学。教師と生徒の関係ではなくなっても未成年の教え子に手を出せないやべっちは、素敵な男性に出会って幸せになってくれと願う始末。みくちゃん20歳の誕生日をもって未成年ではなくなり晴れて怒涛のハッピーエンドへ。と幸せな最終巻。
0投稿日: 2023.09.12
傑作はまだ
瀬尾まいこ
ソニー・ミュージックエンタテインメント
ゴメン、こっちでレビュー書いちゃった。
なんか Reader アプリに無料試し読み版が入ってて、読みかけたら引き込まれてました。で、製品版を購入しようとしたんだけどちょっといい値段。amazon で見たら kindle 版はなぜかこちらの半額以下ですやん。すみません Reader 専用機はもう使わないし kindle 版を購入してしまいました。 内容は面白くてすぐに読んじゃいましたよ。ろくでもない主人公なのに展開が幸せすぎです。
0投稿日: 2023.06.10
ルポ 大谷翔平 日本メディアが知らない「リアル二刀流」の真実
志村 朋哉
朝日新書
At the old ball game.
筆者は日本人でありながら大谷選手がアメリカに渡る10年以上前からアメリカでジャーナリストとして活動していた人。ロサンゼルス郊外の地方都市オレンジ郡アナハイムに所在する地方紙オレンジ・カウンティ・レジスター社で新聞記者として働いていたら、地元のMLB球団エンゼルスに大谷翔平選手が入団した。筆者はスポーツ担当ではないのだが、当然ながら社内唯一の日本人ということもあり喜んで大谷選手の取材に協力することに。 という経緯で、もともと大谷君を追いかけていたわけではなく偶然から大谷君を取材することになったらすっかり大谷君に魅了され大ファンになってしまい、アメリカの野球好きたちが大谷君に夢中になっていることを日本にも届けたいと、それをきっかけにフリーライターになりましたっていう本。 タイトルは「日本メディアが知らない…」となってるけど、毎日スマホで大谷関連のネットニュースを読み漁ってる私のような読者にはとりたてて目新しい話題はないかも、でもしかし、大谷君の話題は隅々まで読んでしまいますよね。 レジスター紙といえばエンゼルス番記者ジェフ・フレッチャー氏の名前とともにネットニースでもよく目にする。筆者はそのフレッチャー氏とは大谷君がエンゼルスに入団した年のアリゾナキャンプの取材で行動を共にして以来親睦を深めフリー転身後も一緒に仕事したりするそうだ。 いつもエンゼルスタジアムのライトスタンドで試合を観戦しているというファンのコメント「大谷が打席に立つと観客がみんな固唾をのんで見守る。スイングするたびに歓声が上がったりため息が漏れる。あんな光景は見たことがない」 たとえ三振や凡退に終わったとしても、その瞬間を体験するだけでも球場観戦は楽しいんだろうなあ。 (2023.03.02 レビューコメントのミスを修正、当初のレビュー投稿は 2022.06.30)
0投稿日: 2023.03.02
正反対な君と僕 2
阿賀沢紅茶
少年ジャンプ+
完全に優勝した。何にだよ
マンガ大賞2023の候補に少年ジャンプなのになんか少女漫画みたいなラブコメが入ってて気になって読んでしまいました。よかったです。おっさんは鈴木さんが大好きでたまりません。で鈴木さんの交友関係みんな大好きになります。高校生がいい子たちばかりで楽しすぎて何度も読み返してしまいます。 Webの「少年ジャンプ+」での連載なので単行本化されてる以降の話は最新話までWeb上で無料で読めるので読んじゃいましょう。スマホアプリだと今なら全話無料で読めます。もちろん読み返したいから単行本化されたら全部買います。 「正反対な君と僕」は鈴木さんと谷くんのことですけどなんか周りにも広がってますよね。2巻では正反対な山田くんと西さん (図書委員の女の子) がお互い気になりだしてるし、タイラズマも正反対ですよね (笑) 。 いつまでもこの漫画を読んでいたい。今はそんな感じの人生方針! です!!
0投稿日: 2023.02.13
