Reader Store
わらぶるさんのレビュー
いいね!された数387
  • 未来放浪ガルディーン(1) 大熱血。

    未来放浪ガルディーン(1) 大熱血。

    火浦功,出渕裕

    角川スニーカー文庫

    コロナ フレイヤーだっ!!(CV 田中真弓)

    CD「大歌劇」きいて喜んでいたなー(当時)。わずか1行で倒される敵キャラなど、アニメ化するなら「監督の裁量で」、小説読むなら「行間を読め」というより「そのうちなんとかなーるだーろーう」てなノリの火浦先生の未完(ばっかり)の代表作(?)。ゆうき先生は今でも元気に連載がんばってますよ。火浦先生もどーかひとつ続編をお願いしますお代官様!!(執筆は計画的に。ね!)書いてくれないと、「トリガーマン」に依頼しちゃうぞっ!! 落語・時代劇・クレージーキャッツ等、昭和なネタが満載です。お若い皆様は、これを機会に寄席に行ったり「まげ物(いわゆる時代劇・必殺シリーズ、素浪人シリーズ等)」や「無責任一代男(クレージーキャッツ)」「探偵物語(松田優作)」のDVD借りて、スリム・ブラウンの「ぶわーっと」やミッキー成田(外伝2・シェルブールの三度笠)・エドモンド中村(トリガーマン)を少しでも理解してもらいたい。

    1
    投稿日: 2016.03.13
  • 昭和な街角 火浦功作品集

    昭和な街角 火浦功作品集

    火浦功,竹本泉

    ミューノベル

    今回は、天変地異なし?

    「ラノベ」前夜の「超遅筆」作家久々の刊行。ガルディーンシリーズ(未完)、レイクシリーズ、みのりちゃんシリーズなど、名(迷)作揃いです。単行本未収録とありますが、父カエルは・・・。 でも、火浦功ファンは負けない。頑張って買い続けるぞ! みんな待ってますから、火浦先生、どーかひとつ新作を。

    1
    投稿日: 2016.03.11
  • 獣の奏者 全5冊合本版

    獣の奏者 全5冊合本版

    上橋菜穂子

    講談社文庫

    ファンタジーの奥底に

    本作品の登場人物が、時に命をかけて守り伝えてきた先人の教え。それは、我々の世界の「宗教」ではないか。それを信じることで、対立があり、血が流れる。その中にあっても、ヒトは愛を知り、子を産み、次の時代を繋いでいく。女性作家のファンタジーが心を揺さぶるのは、作品世界を「産み育てる」力が伝わってくるからか。愛すべきヒトの世が、壊れてしまわないように、是が非でも世界中のヒトに読んでもらいたい作品。

    1
    投稿日: 2016.03.08
  • 守り人シリーズ電子版 1.精霊の守り人

    守り人シリーズ電子版 1.精霊の守り人

    上橋菜穂子,二木真希子

    偕成社

    今月nhkでドラマ化

    鹿の王で本屋大賞の上橋先生の大作ファンタジー。バルサの殺伐とした雰囲気の訳は二巻以降で。まるで上橋先生があちらの世界を旅してきたようなリアリティーがある物語。nhkでアニメ放送済みですが、原作は何度も読み返したくなる名作ですよ。獣の奏者も含め、名作揃いの上橋先生、次は何を書いてくれるのでしょう?楽しみだな。日本のファンタジーは、女性作家から目が放せませんね。ちなみに、小野不由美先生・故 香月日輪先生・菅野雪虫先生も愛読してます。 チャグムとバルサ・タンダの「疑似親子」な関係が最後までこの物語の芯になっていきます。 ところで、本作の料理も美味しそうなものが沢山登場します。「バルサの食卓」も料理のヒントにいいですね。 食事シーンの描写って、「物語」に「生活感」を与えるキーポイントな気がします。食事中の何気ない会話に本音がこぼれ、配膳等の気づかいがキャラクターの関係性をより明確にする効果があると思います。ファンタジー×生活感≒リアリティといった感じでしょうか。 ドラマ始まりましたね。いきなり設定「ぶち壊し」とは・・・。十二国記もそうだけど、原作の世界観がしっかりした作品を映像化するのに、そんなに監督の「脚色」が必要かな?と悲しくなりました。 追伸 とりあえず第一期終わりましたね。ドラマとしてはよく撮れていたと思いますが、今後の展開に影響があるかなー。原作とは違う作品としてたのしまないといけないのかな。

    4
    投稿日: 2016.03.04
  • ゆらふるべ 1巻

    ゆらふるべ 1巻

    河村塔,坂本あきら

    月刊Gファンタジー

    電脳小説家にしてアーティストの河村先生の数少ない商業作品

    士郎正宗や火浦功、新井素子を貪るように読んでいた(と思われる)原作者の作品。あちこちに影響は見えるけど、独自の世界観があり、今後の活躍が期待される。 もっとディープにはまりたい方は、「河村塔王」でググってみて。電子書籍黎明期以前から、独自の文学とアートを公開されてますから。

    1
    投稿日: 2016.03.04
  • 攻殻機動隊(1)

    攻殻機動隊(1)

    士郎正宗

    ヤングマガジン

    早すぎた未来

    士郎正宗先生の作品は、高校時代にどっぷりはまってました。攻殻は、アニメも凄いけど、あの時代にこんなストーリーを描いたことそのものが素晴らしい。メカとアクションと、ちょいエロ?サイボーグいっぱいだけど、ゴーストの存在が人間臭い。人間と機械の境目を、機械が考察する等見事な発想に驚きました。今読んで、ようやく普通のSFと感じられる。1.5、2巻もありましたね。電子化されるかな。 p.s. 三巻とも無事電子化&セット販売もあり。実写映画も公開、アニメ新作も制作発表と相変わらずの大人気です。クールでかっこいい少佐のイメージが定着してるけど、原作のちょっとお茶目な少佐もいいよね。トホホバトーくんやトグサくんも。改めて原作バンザイ。

    2
    投稿日: 2016.03.01
  • やおい君の日常的でない生活

    やおい君の日常的でない生活

    魔夜峰央

    花とゆめ

    サイタマラリヤだ!が読みたくて。

    友人に魔夜先生の大ファンがおりまして、高校時代に借りて読んで以来、ずっと頭にこびりついていました。今読んでもやっぱり面白い。横浜に引っ越したから書けないなんて、埼玉愛を感じますね。茨城も登場してうらやましい。千葉ネタもお願いいたします。 ギャグのセンスがわかる方にオススメ。

    0
    投稿日: 2016.02.26
  • パタリロ師匠の落語入門

    パタリロ師匠の落語入門

    魔夜峰央

    花とゆめコミックススペシャル

    丁度落語ブームが来るかもしれないときに

    タイムリーにセールやってたからポチりと購入。相変わらず面白い。根底に落語があるとは。火浦功もそうだけど(近日新刊 天変地異が)ゆうきまさみも、落語好きなんだろうな。魔夜先生の翔んで埼玉も復刊になって、私たちおっさん世代は懐かしく、娘達には新しい作品としてまた楽しめるのが嬉しい。パタリロ!は、たくさんでてるけど、途中から読んでも笑えますよ❗

    1
    投稿日: 2016.02.12
  • 昭和元禄落語心中(9)

    昭和元禄落語心中(9)

    雲田はるこ

    ITAN

    頑張れ、八雲師匠アニメ第2期決定おめでとう!

    ヨタが、小夏が、松田さんが、あの世からもみよ吉さんと助六が。みんな師匠に惹かれ、「情」で結ばれた間柄。信之助が、今の有楽亭の「かすがい」になっているのが嬉しい。ハラハラ、ドキドキ、ゾクゾクの9巻。アニメを見たら、台詞が、落語が「あの声」で頭のなかで再生されるようになったなぁ。どうかみんなが幸せになれますようにとおっさんが真剣に祈ってしまう作品。10巻が待ち遠しいやら、こわいやら。

    2
    投稿日: 2016.02.04
  • 【電子版】アップルシード(1)プロメテウスの挑戦

    【電子版】アップルシード(1)プロメテウスの挑戦

    士郎正宗

    カドカワデジタルコミックス

    なつかしい

    高校時代に青心社版を読み衝撃を受け、作者の続巻打ち切りを哀しみ、就職してふたたび文庫版を買い、これが三度目の購入。やっと時代が作品に追い付いた感じです。ピュアで反骨なデュナンを常にフォローするブリィがほほえましい。士郎正宗さんが今でも活躍されているのはとても嬉しいけど、永遠にエンドを迎えられないから星3つ。心情的には、星∞な作品。現代SFに与えた影響ははかりしれない。

    1
    投稿日: 2016.01.24