Reader Store
ハイキュー!! 1
ハイキュー!! 1
古舘春一/集英社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

213件)
4.5
121
50
20
2
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ネーションズリーグが始まりました。 地上波放送では日本ラウンドしか放送しないそうなので、我が家ではU-NEXT入るかどうかが一番の話題です。 本屋の雑誌コーナーで何気なくバレーボール雑誌を漁っていたら、sportivaの裏表紙が古舘先生の描く高橋藍のイラストで激アツ。 うっかり買いかけたけど、いやいや待て待て写真とか観ても意外とアガらないのにこれだけのために、、、と思い直して、原点回帰。 (これが関田だったら買ってたかも。。。) ヤバい!やっぱり面白すぎる! 難点は部活、バレーボールがとんでもないほどやりたくなってしまうこと。 でももう出来る体ではない。 普通のトスアップすらままならず、情けなくなる。 むしろ、あの時に戻ってもっともっと練習したい。 今のバレーボール少年、少女達がこの漫画を読みながらバレーボールに打ち込めることが羨ましくて堪らない。 弱小チームだったけど、センターエースで後衛に回ればセッターもやっていた。 その後に出来たリベロだけはやったことないけど、どのポジションもなんとなくわかるが故にどのエピソードもグサグサ刺さってくる。 中でも一番深くブッ刺さったのは、やっぱり「俺にトス、持ってこい!!」 い、言いたい。。 オリンピックロスを経て、未だかつてなくバレーボール熱が再燃している。 GWにはちょっと車で行ける距離で中学生と高校生の県大会をやっていたので観戦しに行ってきた。 中学は富士見西、高校は埼玉栄が優勝。 どちらも県内の最強豪校で圧倒的な強さを誇っていた。 けど、やっぱりプロとは違うチームのでこぼこ加減だったり、詰めの甘さが見えたり、若さ溢れる情熱のほとばしりだったりがもうとてつもなく面白かった。 あのウィングスパイカー、東峰みたい!とか、あのセッターまるで影山じゃんとか、ついリンクさせてしまう。 自分は確か4巻くらいまでしか読んだことなかったけど、娘もバレーボールやっているので一時期読んでいて、娘の本棚に30巻くらいまではある。 もうすぐ学総もあるしな、気分を盛り上げるためにも、続き読みつつ最終巻まで揃えるかと思わざるを得なかった。

    39
    投稿日: 2025.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本棚の充実めざして!ハイキューいくぞーー!! この頃ってまだみんな高校生っぽい笑 振り返って読むと、飛雄のトラウマがどれだけのことだったかしみじみわかる。 トスを上げた先に誰もいなったこと、王様と呼ばれた原因、それらを全部行動で否定してくれた日向との出会い。 はーワクワクしかない!

    0
    投稿日: 2025.04.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白すぎてお小遣い枯らしながら頑張って全巻揃えたハイキュー スポーツ漫画を読むようになったのはハイキューからだし、スポーツしてるだけの漫画でこんなに泣けると思わなかった 試合の展開読めないし毎コマこっちが緊張するぐらい感情移入

    0
    投稿日: 2025.03.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    え?これ1巻ずつ書く感じ? めっちゃ大変ですけれどもー(・∀・) やってやろうじゃないの 影山と日向の出会い! 全てはここからなんですよっ!! 全巻読んだら感動モノですので、 1冊ずつぜひ味わっていただいたいっヽ(=´▽`=)ノ

    0
    投稿日: 2025.01.11
  • 王道

    敵味方、魅力的なキャラクターがたくさん登場します。好きなキャラクターが見つかるはず。

    0
    投稿日: 2024.07.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全巻所持、読破済。完結済。 全巻を通しての感想。 スポーツ漫画で初めて鳥肌がたった物語。 バレーの面白さを知ったというだけではない。 この漫画は「生き様」を伝えてくれる。 こうありたいと強く思えた作品。 物語全体を通して、伏線の作り方、コンセプト、全てに感銘を受けた。 おまけ SUPER BEAVERの「人として」を使ったMADがある。あの曲は元々好きで聴いてたけど、この作品と合いすぎているので是非聴いてほしい。 (ちなみにアニメ2期のオープニング「突破口」のアーティスト)

    1
    投稿日: 2024.06.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    感想 日向も影山も初々しくこれから成長しそうな感じ。 あらすじ 中学で影山はエースセッター、日向は運動神経抜群だが、同好会で頑張る。二人は烏野高校で出会う。影山と日向のチームワークのなさから、キャプテンは一年に3vs3の試合を命ずる。

    3
    投稿日: 2024.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    めちゃくちゃ好きなスポーツ漫画。主人公日向はもちろんチームメイトやライバル校、監督、応援してくれるOBたちみんな好きになれる漫画。 主人公クラスの化け物たちだけじゃなくてモブのような相手校たちにもスポットをあててくれる。 だいたいスポーツ漫画って合間に挟まる日常回の方がおもしろかったり楽しみだったりするんだけどハイキューはそんなことなくて試合がアツい。 高校時代のバレーは好きじゃなかったけどまたやりたいなと思わせてくれる。 1番好きな横断幕は『思い出なんかいらん』 好きなシーンは鷲匠監督の『この長い40年より、あの頃の刹那の10年が叫び出す。ーー俺にもできると叫び出す』 好きなキャラは音駒の黒尾

    8
    投稿日: 2024.05.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全巻持ってます。バイブル本です。 待ちに待ったゴミ捨て場の決戦を機に再読。 感想を書くとなると、冗談抜きで論文並みになってしまう。 とりあえず、“バレーボールは面白いと証明しよう”これが体現された物語です。 とにかく読んでください。

    5
    投稿日: 2024.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スポーツ漫画、読み始めるまでがどうしても時間かかっちゃうけど読んだら止まらないよね。 描写がわかりやすくて全くバレーのこと知らない私でも楽しめた!!! 臨月期・陣痛期・授乳後のぬくぬく時間によく見てたから思い出漫画になってしまったよ笑 日向みたいにちょっとアホだけど真っ直ぐに育ってほしい〜!

    0
    投稿日: 2024.04.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スラムダンクから良いところを取り、足りない部分を補い、現代にムーブメントを起こした素晴らしい漫画だと思う。結構好き。

    1
    投稿日: 2024.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんとな〜く飛び飛びにジャンプで読んでいて、全くノー幕のまま今に至っていたけれど、急に読む機会に恵まれて読み始めたらどうだ。 少年漫画の王道のような展開だけど、これはむしろ、とびそこねたけど、またとびたい、というおっさんにだって突き刺さるじゃなあないか。 能力、才能、理論…少年漫画的な都合の良さはあるけれど、能力とコミュニケーションという、大人も突き当たっている問題に焦点を当てているのがたまらない。 今まで読んでいなかったことを、猛烈に後悔しながら読み進めている。

    0
    投稿日: 2024.02.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    映画公開前に読み直そうと思い再読。 改めて言葉がいいなと。  国語的というかなんというか。丁寧な感じ。 日向と影山の出会い、再会が熱いし面白い。 勝ちに対する執着が強いし2人とも真剣に取り組み、そしてバレーボールが大好きなことが伝わる。 コート上の王様という異名の由来に影山自身も傷つき自分なりに考えていたところが胸にきた。 影山は烏野にきて本当に良かったと思う。 大地さんやスガさん、日向と出会えて。

    0
    投稿日: 2024.01.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中学時代、部員すら恵まれなかった日向翔陽。強豪チームにいながら、チームメイトと反りがあわなくなっていた影山飛雄。二人が出会ったことが、どんな運命が待っているのだろうか。

    0
    投稿日: 2023.06.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    スポーツものの少年漫画は超次元になりがちだけど、程よくリアルでアツさもあってとても良かった。 特に終わり方は最高だったと思う。 ダイジェストとか色々すっ飛ばして大団円!ではなくて、作者がキャラクターひとりひとりを愛しているのが伝わってくる最終回(章?)で、気持ち良く読了することができた。

    0
    投稿日: 2023.05.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    青春スポーツ漫画としては最高峰。 自分のメンタルもポジティブに引っ張られる。 何より学生スポーツ漫画にありがちな後日談のふわっと終了がなくてよかった。 ふわっと終了が悪いわけではなく自分の気持ちが収まるとこに収まるからありがたい。 あとは自分の気持ちと同じくらいのスピードで物語が進んでいくのがありがたかった。 コマの進ませ方とか流れの持って行き方がうまいんだと思う。

    3
    投稿日: 2023.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    昔、連載時にチラッと読んだけど、絵柄にあまり惹かれずスルーしてたけど、改めて読むと、日向のあのちょっと怖い目つきとか、ここぞっていう場面の迫力はちゃんと凄い。面白い。中学のあの試合、チームメイトの誰でもなくネットを挟んだ敵同士の日向と影山がある意味一番気持ちが通じあってたんだな~と改めて思う。そして再会するが、、、めちゃめちゃ仲悪い(笑)なんか懐かしい。

    0
    投稿日: 2023.01.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2022/12/26 王道スポ根マンガ。ど真ん中。最後まで諦めない日向。友情、努力、勝利。 途中まで読んでたけど気づいたら終わってたので最後まで読むぞい。

    0
    投稿日: 2022.12.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ハイキュー!!こんなにハマるだなんて思わなかった。 心がアツくなる。頑張りたくなる。 学生時代に戻って思いっ切り部活に取り組みたくなる。 そんな作品!

    0
    投稿日: 2022.01.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ライバル 宿敵になるはずのライバルが同じ高校に入るところから物語は始まる 超能力要素は無く、リアル寄りの表現 起承転結がここまで綺麗に纏まっている漫画は珍しい キャラの魅力が素晴らしく、 スポーツ漫画にありがちな 「敵チーム、エース以外影薄い現象」が無い これを読んでから全く観なかったバレーを観戦する様になった

    3
    投稿日: 2022.01.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    Amebaマンガ 1-26巻 快活クラブ、ブックオフで読む 27-45巻 6話までひたすらにバレーボールとチームメイトの話をする。7話目でやっと他校との試合などよくある展開へ。バレーボールが面白いということを伝えたいというテーマに合致した展開。バレーボールに憧れを持ちバレーボールの真髄(頂の景色)に触れなかった主人公日向がバレーボールの楽しさを知っていくという作りはバレーボールに親しくない読者目線に近いものとなっている。徹底して一貫している。演出がスタイリッシュ この漫画には特殊能力などのファンタジー要素はなく、ただバレーボールとバレーボールをする者を描いている。リアルを描こうとしている。展開とコマとドラマを黒子のバスケと比較したら分かる。ドラマを描くにも、キセキの世代再生のドラマはファンタジー寄りで、東峰の折れた心と作者が展開は都度考えるものだと言っていたが、そりゃ、リアルを描こうとするなら予めプロット=作者都合では不可能だよねぇと納得した。

    0
    投稿日: 2022.01.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スポーツ物だからと敬遠している人にこそ読んでほしい。 ジャンプの漫画なのに全員がプロを目指してたり、一発逆転の必殺技が出て展開が進んでいく物語じゃなくて、日々の練習の積み重ねが結果や未来に繋がっていくことを丁寧かつ現実的に描写してあるところがいい。 ただジャンプの漫画でもあるので、単行本になった今では一話ずつ読むよりも、まとめて読む方が面白さは感じられると思った。 あと登場人物がみんないいやつ!

    1
    投稿日: 2021.11.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメ第1期視聴済み。原作を読み始めてみると、自分にトスが上がること、バレーボールができることに、日向が真っ直ぐ純粋だと改めて感じる。

    0
    投稿日: 2021.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これがきっかけでバレーボール観戦ハマりました〜〜日向影山もだけど、それ以外の周りの先輩、他校の人たちみんなあたたかくていい人でみんな好きだ

    0
    投稿日: 2021.08.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    すげー性格ネジ曲がったライバル登場!と思ったらチームメイトになるってマジか!!という展開.これは期待できる.

    0
    投稿日: 2021.07.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    まだ負けてない。 勝負の結果がつくまでは、 終わらない、 何かが起きるかもしれないし、 何かが起こせるかもしれない。 諦める理由なんてどこにもない、 進んでいく、 一歩だけでも、 挑んでいく、繋いでいく。 それだけ。 勝ちたい、もっと勝って もっとこの場でプレイしていたい。

    0
    投稿日: 2021.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    身長が高くもなく、部活メンバーにも恵まれない主人公の日向が身体能力だけで大会に挑み 一方能力の高いセッターなのにそれだけにワンマンになりがちでチームに馴染めない影山と対戦する というのが王道少年漫画といった感じでワクワクする。 ”どんな劣勢だろうが戦い続ける理由はひとつ まだ負けていないから” が恰好良い。 この大会の話が壮大なプロローグで、中学を卒業し 高校に入学して2人が再会するのも綺麗な流れ。 日向は身体能力に恵まれているだけではなくて 「苦しい。もう止まってしまいたい。」 そう思った瞬間からの、一歩がある。 地味に見えて強いし他の追随を許さない能力だ。 田中先輩もなんだかんだで仲良くしてくれて ペナルティから始まった練習試合も見応えがある。 月島に嫌味を言われた時にキャプテンに止められはするが田中先輩が怒ってくれるし 嫌味に対して影山が 「ああそうだ。トスを上げた先に誰も居ないっつうのは心底怖えよ」 と素直に応えるのも良いし、 「でもソレ中学のハナシでしょ?」と日向が純粋に疑問に思って口を挟むところも良い。 月島が「努力で全部なんとかなると思ったら大間違いなんだよ」というのも何かありそうだ。 日向が中学の経験から、どんなトスでも来た事が嬉しくて どんな球だって打つ、という気合があるという設定が面白い。 あんな風になりたいって思っちゃったから、 不利とか不向きとか関係ないという直向きさが主人公らしいし、 日向の勝ち続けてもっといっぱいコートに居たい という思いが影山にも響く。 菅原さんも良い先輩だ。 同じセッターだから、影山の能力を見て 全部自分に無いものだと思ったと後輩に素直に言えてしまう。 周りを見る優れた目を持っているのだから 仲間のことが見えないはずがない。 この言葉が結局は影山の転機になる。 日向の運動能力は影山には無いもので、 それを影山がうまくトスを出すことで日向の能力を使い切る。 「とべ。ボールは俺が持って行く!」 の台詞が恰好良い。

    0
    投稿日: 2021.05.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    人はそれぞれ才能がある。強みがある。 チームについても学べる。 チームの中で一人でも「僕は特別だ」と思ってしまったらもうダメ。

    1
    投稿日: 2021.04.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おもしろかった! 読みたいと思ってたマンガ、やっと読めたけどこれはハマる。 そういや、最近マンガは少年マンガしか読んでないなー。

    3
    投稿日: 2021.03.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    数年ぶりに読んで、ここまでおもしろかったっけ?と。 スポーツ真剣にやってきた人の気持ちにガツンときていろんな感情揺さぶってくるセリフとか、出てくるキャラそれぞれみんな個性があってそれぞれがよくて、且つ笑いもしっかり捉えてて、こんな1巻から最高な漫画あったかな。

    3
    投稿日: 2021.03.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    カバー袖の著者コメント 『バレーボール?やったことないしルールも知らない!』『けどこいつら、なんか応援したくなる!』これこそがこの作品の絶対的魅力でありテーマ! 1話 「エアーサロンパスのにおいっ……‼︎」大会の空気も感じられるし、会場にいるんだ、という日向の昂ぶりまで伝わる名言だと思う。ここで運命の人・影山と邂逅。悪い顔してるなあ。 「まだ負けてないよ?」日向の闘争心。これが影山の心を動かした。 バスケ部勧誘しようとしてたのか… 高校バレー生活0歩目。 2話 澤村さんはこの時から’全国‘をしっかり見ていたんだな。日向・影山入部出来ず。 3話 この時の影山の目って真っ黒なのね。田中さんがマジ先輩。「7時前には切り上げろよ?」って中々言えないよ。 4話 なにげない菅原さんの一言がシンプルに深いなあ。まだ’味方’って感覚にピンと来ない日向。 上がったトスが認めた証。 5話 同級生。月島は最初意外と元気に挨拶してたんだね。わかりやすくヒール感。たかが部活… 6話 影山の王様時代回想。’誰も居なかった’トラウマを日向は「居るぞ!!!」と吹き飛ばしてくれる。物語最初の「持って来い!!!」 形は違うけど日向も’誰もいない’経験をしてたんだよな。 7話 「もっといっぱいコートに居たい!」 (月島より吉田のおばちゃんサーブ) 菅原から影山へエール「なんかうまいこと」を瞬時に理解する影山ってやっぱりセンスの塊なんだな 「ボールは俺が 持っていく!」 カバー裏は走り出した2人。 泉と関向とのいい写真。 24刷 2021.2.28

    6
    投稿日: 2021.02.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ブラッククローバーとかトリコとかこの時期ダブル主人公の漫画流行ってたんですかね。控えや敵チームのサブキャラにもそれぞれドラマがあって面白いですが、都合良く毎回フルセットデュースで勝つ展開ばかりなのは少し考えどころ。前半は絵柄も不安定ですが、20巻くらいから作画が良くなり、「ドン」のジャンプを書き文字とコマ割りに利用するシーンは迫力満点です。バレー漫画としてはリベロ革命の方が表現力があった。(あちらもご都合試合展開だけど)

    0
    投稿日: 2021.01.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    マジで面白い。身長の低い日向が超上手いセッター飛雄と同じ高校になり武器をもらい成長していくストーリー。みんなのキャラもいいし泣けるしみんな努力してるし泣ける。最後まで面白い。ライバルキャラもいい。王道。何回泣いたかわかんないくらい泣いた 

    0
    投稿日: 2020.11.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ハイキュー!!(1)(ジャンプコミックス) 著作者:古館春一 集英社 アニメには無かった原作ならではの設定場面も数多く見られ私だけ読むことを光栄に思います。おすすめの一冊です。 タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698

    0
    投稿日: 2019.12.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    王道バレー漫画です。あまりにも非現実的な描写が少ないので純粋にバレーボールの面白さを知ることができました。 一般的な漫画だと主人公とその周辺だけが掘り下げられることが多いですが、本作は負けたチームにもスポットライトが当てられていたりして感動させられます。

    4
    投稿日: 2019.12.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    おれは飛べる!! バレーボールに魅せられ、中学最初で最後の公式戦に臨んだ日向翔陽。だが、「コート上の王様」と異名を取る天才選手・影山に惨敗してしまう。リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩く日向だが!?(Amazon紹介より)

    0
    投稿日: 2018.10.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1~8巻 連載開始時本誌でスルーした作品…機会があったので読んでみたところとても読み応えがあった。ただ、日向にはヒロアカのデクのようにイライラさせられた。自己中さが目立ちたまにサイコなのが悪い意味でアクセントに•́ε•̀٥しかし終盤には段々イメージ回復してきたのでこれからに期待。日向と影山の関係性はお見事としか言いようが無い。全体的にキャラが立っていて良い☺︎影山はかっこいい。田中も好き。ストーリーの展開もこれからに期待。絵柄は顔の作画が頻繁に気になるレベルだけどたまにめっちゃ上手い。一歩。のシーンは鳥肌モノ✶機会があれば続きを読みたい◎良くも悪くもこんなにも語らせてしまう漫画は凄い。個人的な話、今回初めてハイキューを読んで、今まで日向は「えへへ…ごめんね」みたいなタイプのキャラだと何故か思っていたけど全然違って笑った。 田中がぐんぐんバーを口でキャッチするコマがなんか無性に好き笑 キャラは影山と田中とノヤっさんが好き。 天才とか才能を描くのが上手い。私がそういうの大好きだからたまらない。見せ場の魅せ方が上手い。構図とか。日向がたまにこの世のものじゃないみたいな雰囲気醸し出すの好き。4巻から異常に面白い。龍と猛虎かわいいなあ… 研磨とクロすき。読んでいくと気付けばキャラみんな大好きになってる♡影山に異常に感情移入してしまうので、自分の中ではこの漫画の主軸になってる。

    0
    投稿日: 2018.07.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    中学生の甥っ子がその気になって読んでいるとのことで、読み始めました。 身体能力に優れるとはいえ、一途な思いを持続できることもまた重要な素質のひとつと言えるのではないだろうか。

    0
    投稿日: 2018.04.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いとこの家で20巻まで一気に読破してしまいました。 ストーリーは結構しっかり内容があって、それでいて絵も綺麗で見やすいし解りやすいです。そしてみんないい子で好きです。

    0
    投稿日: 2018.03.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最近、読みたい漫画が無く、周りにオススメを聞いて回っている。同僚に進められては読んでみる。バレーボールと言う余り他にないテーマへのチャレンジを感じるし、テンポも良く、勢いもあり、ジャンプ漫画と言う感じだが、おっさんな私には「心にグッと来る」物が見つけられず、どうかな?感。でも人気も高いみたいだし、これから期待なのかな。

    0
    投稿日: 2017.06.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    主人公の日向翔陽は 背丈はないけど 類希なる 運動神経とばねをもってる!!!! こういう夢があるのが 少年漫画 スポーツものの 王道だグラサングラサン わくわくしますね トスがあがるだけで嬉しい というのが 初々しくていいな

    0
    投稿日: 2016.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    正直そんな期待せずに読み始めたけど、これはおもしろい!胸熱!王道スポーツマンガ! バレーのルールや各ポジションの心持ちとかも学べてこのまま読み進めたらバレーファンになりそうな気配。絵もうまいし。

    0
    投稿日: 2016.09.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    2016.8.27再読 (あらすじ)日向は中学校最後の試合で影山と対戦しライバル認定するが、高校に入ってみると、影山も同じ烏野に入学していた(本命の強豪校(白鳥沢)には受験で落ちた))。影山と日向は部活の初日にケンカして大地さんに追い出され、戻ってくる条件として他の一年生と3対3の試合を提案される。負けたら、影山は1年間セッターとしてレギュラーにはなれない。影山は中学時代、周りに合わせない一方的なプレイで「王様」と呼ばれていたが、最後の大会の決勝でチームに裏切られ、ベンチに下げられたことがトラウマになっていた。3対3の試合中、日向が偶然決めた速攻を使ってみようとするが、日向が合わせられずなかなか決まらない。そこに菅さんのアドバイスで、影山の方から日向に合わせることを考え始める。 (感想)初登場時のツッキーが意地悪だけどかっこいい。影山が、王様扱いに悩みつつも具体的にどうしていいかわからなかったところ、菅さんのアドバイスで変わり始めるのが良い。

    0
    投稿日: 2016.08.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    めずらしく、はやりのコミックを読む。 現代(平成)のスポーツ・コミック。 夢中になる要素が、いっぱいちりばめられている。 現在進行形で物語は連載中なんだろうし、 テレビ・アニメも続編が放送されるんだろう。 ワタクシも熱くなる(マジだ)

    0
    投稿日: 2016.06.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    常に続きが気になる漫画で誰にでもオススメできる漫画。 幸いなことは週刊誌連載で新刊がはやいこと、惜しむべきと言うか辛いのはそれに伴う本棚の圧迫速度。

    0
    投稿日: 2016.05.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日向と影山のが最強の敵から、最強の味方になる過程にワクワク!(^o^)二人の他にも烏野バレー部は魅力的な人がいっぱい(^^)vこれからが楽しみ~♪

    0
    投稿日: 2016.04.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんでこんなに、存在感があるのだろう、 なんでこんなに、説得力があるのだろう、 なんでこんなに、惹きこまれるのだろう。

    0
    投稿日: 2016.04.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    漫画だけだとつまんなかった。アニメみてはまった。なぜかは自分でもわからない。 東峰さんが好きです。ビジュアルだけならのやっさん。 絵柄が壮絶描きにくい。特に日向。あとバレーのポーズもかっこよく描くのむずい。 どうでもいいけど日向も影山もリアルの知り合いにいるのでやめてほしい(笑)

    0
    投稿日: 2015.11.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今一番はまっている漫画。 アニメもクオリティ高くて感動。 絵もきれいだし、話も熱く、これからの展開にも期待。 バレーボールが好きになれる漫画。

    0
    投稿日: 2015.10.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ついに買ってしまった…久しぶりにスポーツ漫画にハマりそうな気がする。 1年も2年も3年もみんな可愛い

    0
    投稿日: 2015.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    前々から気になってて、実際手にとってパラパラめくってみたこととかもあるんだけど、微妙に絵のタッチが苦手かもって思ったりで、何となく読めないでいた作品。まとめて全巻を借りられたので、この機会に再挑戦。まだ序盤を読み始めたばかりだけど、面白いです、これ。やっぱり上記のように思って、ワンピースを読み始めるのが散々遅れてしまった経験があるんだけど、同じ轍を踏むところでした。バレーは体育の授業でしかやったことないけど、それでもルールくらいは分かるし、それ以前に全く興味のない人でも、ここで繰り広げられる人間ドラマだけでノックアウトかも、っていうクオリティ。先を読むのが楽しみでならんです。

    0
    投稿日: 2015.08.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本屋の試し読みから面白いなあと思ってまんまとはまる。 バスケ漫画の金字塔が『スラムダンク』なら、 バレー漫画の金字塔は『ハイキュー‼︎』になっていく筈。 現実と一緒で、主人公の攻撃が必ず決まるわけでもなく、 試合では勝ったり負けたりする。 自分が子どもの頃に見た漫画やアニメで、主人公が敵をバッタバッタ倒していくのは爽快だった。でも、部活をするようになり自分が闘うことになった時、現実の世界ではそうはいかないことを知った。 圧倒的に不利な時、敗北した時、プレッシャーがかかる時、 失敗した時、試合に出れない時、 そこからの気の持ち方、活路の見出し方、立ち直り方が描かれている。 部活動してた頃に読んでいたらもっと苦い思いや痛みにも 向き合って対処できたのかなと思う。 あとは悪人が出てこないところが他と比べて気に入ってる点。

    0
    投稿日: 2015.05.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久々に面白いコミックに出会えた! バレーの知識がなくても読んでいるうちに自然に覚えられます。 新刊が待ち遠しい。

    0
    投稿日: 2015.05.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ハイキュー!!ってこんな感じか。ちょっと弱ペダに通じるものがある。追い込まれてあとちょっとがんばれる強さとか、活用しきれていない才能をチームの仲間と見つけていくこととか。高校生活始まったばかりのふたり。高校のバレー部は中学にも増して全国レベルに行くのは難しいんだろう。少しでもコートにいたいっていう純粋な気持ちで、勝ちを重ねてほしい!

    1
    投稿日: 2015.04.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメ化されると注目されていた頃に購入して読みました。漫画もアニメもとても表現力が豊かで、まるで自分もその世界にいるかのような体感をすることができました。涙あり、笑いありの素敵な青春漫画。すごくお気にいりです。

    1
    投稿日: 2015.04.21
  • 待望の!

    待望のバレーボール漫画です! 1巻は日向と影山が中心にギクシャクする1年生が描かれていますが、これからチームがどうまとまっていくのか楽しみな内容です。

    0
    投稿日: 2015.04.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1巻読了。テンポといい、キャラといい、わかりやすくて面白い。ジャンプスポーツマンガ枠の今一番勢いがあるマンガだと聞いていますが、テニプリや黒子とはちょっと違って技名とかが出てくる気配は今のところない。正統派スポーツマンガという感じ。

    0
    投稿日: 2015.04.05
  • どこまでもまっすぐ熱い

    THE正統派スポーツマンガで今一番勢いがあるハイキュー。 このマンガには、某テニス漫画やバスケ漫画のような「●●落とし」「●●王国」「イグナイト●●」等の必殺技は出てきません。あくまでも正統。ジャンプ漫画の王道らしい主人公とライバル(見た目も含めてナルトとサスケみたい)、努力と才能の掛けあわせでぐいぐい成長していくチーム。テンポもよく、キャラ付けもはっきりしていて1巻からワクワクさせられます。王道展開ってやっぱり面白いんだな、と再認識されられました。

    1
    投稿日: 2015.04.05
  • 王道スポーツ漫画

    スラムダンクのような王道スポーツ漫画です。 読後爽やかな気分になれるので良い気分転換になります。 アニメのおさらいをしたい方は8巻までが1期の内容になります。

    0
    投稿日: 2015.04.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ド直球な「友情・努力・勝利」がつまってます。脇役がいません…全員に感情移入できます…。本誌もまだまだ盛り上がってます。コミック・DVD・隣のアミューズ店ではグッズもりもり展開中です!アニメ2期・映画も決定です! (スタッフ:♀:20代)

    0
    投稿日: 2015.03.14
  • やっぱり王道っていい!

    スポーツ漫画ならではのドキドキワクワク感はもちろん、努力の過程や顧問の先生のセリフには感動!子どもはもちろん、大人が読んでも楽しめます。本当におすすめ!是非一度読んでみて!!

    0
    投稿日: 2015.03.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ジャンプで読んでた時はこのテンションについていけないって思ってた。思ってた時期が私にもありました。 好きなシーンだけ読みたくて、ちょっとだけ読むつもりがドハマり。同県出身かよPOP作るしかないだろってめっちゃ応援しました。面白いよ。

    0
    投稿日: 2015.02.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達から借りた(●^o^●) 最初は、絵が苦手かなと思ったが、キャラが立っていて楽しく読めた。 男子バレーボールってなかなかない題材だと思うので、目のつけどころが面白いと感じた\(◎o◎)/!

    0
    投稿日: 2015.01.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    バレー漫画。子どもは、アニメで全部見たそうで有名らしい。けど画があまりにおそまつ。小さいコマで引いたアングルがあってとても見にくい。それから主人公二人のやたらのいがみ合いにうんざり。その後いいコンビになるのだろうが、ここまで憎むのはそのお膳立てがミエミエで作りのずさんさを感じる。

    0
    投稿日: 2014.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちびっ子センターと天才セッターのバレーマンガ たくさんのキャラに味があって爽快感があってとても好き。センターマンガだから許す。今後も期待

    0
    投稿日: 2014.12.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    部活マンガ。 タイトル通り、バレーボール部の話です。 どの部活マンガも同じようなストーリー、キャラクター、先輩後輩、ライバル… わかってはいるのですが、ハマってしまいます。やった事のないスポーツだけど楽しく読めて、登場人物に気持ちを託すようになれるところなんかは上手いなぁと思います!

    0
    投稿日: 2014.12.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ついにバレーボールの時代がやってきた…!!中高バレー部の自分には、最高に熱い漫画。待ちに待った漫画。出てくるキャラが全員イイ奴。全員応援したくなる。

    0
    投稿日: 2014.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読んだらハマる読んだらハマると思いつつ購入。見事にハマりました。夢も現実感もどっちもあって安心して読めます。

    0
    投稿日: 2014.11.04
  • 個人的に久々ヒットな「ジャンプ」のスポーツマンガ!

    ふとしたことからバレーボールに魅せられた日向翔陽。中学3年時、ようやく試合に出られる人数が集まり大会に出場するも、“コートの王様”の異名をとる天才セッター影山飛雄の前に惨敗。その後リベンジを誓い進学した烏野高校バレー部。そこにはなんと影山が…。 圧倒的な瞬発力と跳躍力を持ちながら力を発揮できる環境にいなかった日向。ところが、求め過ぎ厳し過ぎの影山が、日向の才能を突如として引き出し始めます。考えてプレーができない天才的身体性を持つがむしゃらな男に、針の穴を通すような精確でクレバーなプレーをする天才的技術をもつクールな男。 まるで正反対なふたりが、化学反応を起こすように徐々にチームの輪を強め、潜在能力を目覚めさせるのです。必殺技や天才だけじゃない。一長一短な少年たちが繋げるボールにワクワクが止まりません。 ジャンプマンガによくあるような、特別な能力を持った人間や荒唐無稽な試合展開ではなく、目の前にいても不思議ではないキャラクターたちが、バレーを通して自分たちを見つめ、成長する正統派スポーツマンガ!

    1
    投稿日: 2014.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1〜4巻まで読了。面白い。まっすぐに頑張っている感じがとてもいいです。 【追記】5〜8巻まで読了。素晴らしい仲間と一緒に勝ちを目指していける喜び。もっと強くなりたい。みんなで勝ちに行く、って、それだけでドラマなんだなぁと思いました。烏野もライバル校もとっても良いチームですね!(20141123) 【追記】13巻まで読了。進化すべくひとりひとりが殻を破ってゆく烏野高校。進化するためには失敗や、安定したものを破壊する勇気が必要なんだなと思った。(20150101)

    2
    投稿日: 2014.10.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    正統派バレー漫画です。舞台は宮城県なんですが、ちょいちょいキャラの名前などに地名が入ってて、地元が宮城県の人には違う意味でも楽しめるかもしれません。

    0
    投稿日: 2014.10.12
  • 大注目☆これぞスポ根マンガ!!

    TVアニメを毎週、楽しみに見ていました。 ストーリーの面白さ、迫力に魅了されて一週間が我慢できずに 原作を一気に購入しました(#^.^#) 「小さな巨人」に憧れる、日向翔陽と、「コート上の王様」という、うれしくない異名を持つ、 天才、影山飛雄。中学時代の出会いから、烏野高校での、運命の再会。 すんなりと、入部できなくて・・・(-"-) 面白いですよ~!めっちゃ、笑えます!そして、熱いです!! 主将をはじめ、個性豊かな部員も登場!1巻からワクワクします。 もう、何度も読み返しています、おススメ!

    1
    投稿日: 2014.10.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1〜13 この漫画の良さは3巻から発揮されるものだと思う。それぞれ対戦校によって異なるプレースタイル、作り込まれているキャラクターの性格・過去・設定。試合中の迫力やスピードをうまく絵で伝えていて、見ている読者側も呑まれてしまう。「セッターは指揮者」や「ゴミ捨て場の決戦」など、言葉や比喩も魅力の一つとして取り込んでいる。読んでてとても熱くなれる、男女問わず楽しめる漫画だと思います。

    0
    投稿日: 2014.09.13
  • 面白い

    キャラクターがそれぞれ個性的。 中学時代は敵同士だった日向と影山が、高校で再会し同じチームメイトとして戦うところからストーリーが始まりますが、その絡みがなかなか面白いのと、バレーボール初心者にも分かりやすく解説が入るところが良いです。

    0
    投稿日: 2014.09.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    面白い! 日向と影山の出会いからコンビ誕生まで、なかなか読ませてくれます。アツい、青春だなぁ、と思えるセリフがいっぱいで、久々に楽しいスポーツ漫画に出会えました^^

    0
    投稿日: 2014.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何の気なしにアニメを見て(しかも1クール後半から……)、あっという間に嵌まってしまった。バレーなんて体育の授業でしかしたことがなかったのに、自分もプレイしたくなる。この求心力は凄まじい。 で。掲載誌が週刊ジャンプと知り、この先、ボールが光り輝いたりコートが爆発したり選手が重力振り切ったりし始めたら嫌だなあ、と、原作に手を出すのをしばらくの間躊躇っていたんだけれど、「バレーが異世界格闘技になってから、あらためて悩んだら」と家族に言われて、吹っ切れたという。 ともかく、買って良かった。本当に。

    0
    投稿日: 2014.08.30
  • 大好きな漫画です。

    大好きな漫画です、テンポもよくて、青春漫画ってすっごくいいですよね! 出てくるキャラクター一人一人みんな個性があって、わすれられないキャラクターばかりです。私が好きなのは烏野の3年生3人です!ひなたさん、スガさん、だいちさん、信頼関係がアツいです!ハイキュー大好き!

    0
    投稿日: 2014.08.25
  • アニメを見てハマりました

    TVアニメで放送された分を順に追って読んでます。 この1巻は連載1~7話まで収録(アニメの1~4話途中に対応) 中学生の大会~高校生になって1年生同士の最初の練習試合の 話(菅原さんのアドバイスあたりまで)が収録されています。 運動能力はあったけど仲間が居なくて1人きり、能力の持ち腐れだった日向。 才能も仲間も居たけれど、バレーに対する熱い想いゆえ一人ぼっちの王様だった影山。 この二人の出会いは本当に運命だったんだなーと改めて感動です。 漫画もあのスピード感、迫力、ピリっとする瞬間などしっかりあって 「あーこのシーンは漫画の方が迫力ある!」とか「動きが付くと田中さん映えるなー!」などアニメと比較したりと2回楽しめて2倍の面白さです。

    0
    投稿日: 2014.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【レンタル】アニメが気になってたので(観てはない)手を出してしまった。バレーのルールわからないし、キャラ覚え切れてないからまだ何とも言えないけど、翔ちゃんクソ可愛いですな、このやろう。影山くんも可愛い。でも今のところスガさんが好き気。とりあえず続きも読んでみる。

    0
    投稿日: 2014.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ~3巻まで。 通っている整骨院さんの待合に置いてあるのを手に取ったのが、そもそもの出合い。 (普段マンガ雑誌はおろか、雑誌類を買わないので、新しい作品がまったくわからんのです) 「そもそもハイキューってなんだろう」というレベル。 普段、(ソフト)バレーをやっているにも関わらずこんな体たらく……まぁ、いいです。 背が小さいというのは不利になりやすいスポーツで 小さな子がガンバるお話は、親近感がわいて応援したくなる。 バレーボールが楽しくて仕方なくて まっすぐまっすぐ伸びていく日向はそれでなくても応援したくなる存在だ。 周りのチームメイトも個性豊かで、だけれど等身大の高校生なのがいい。(日向はなんだか小学生みたいだけど(笑) 長所も短所も分け隔てなく表現し、それぞれの悩みも触れられて描かれているのは好印象です。 自分のポジに矜持を持っているとこも。 「ネットのこっち側はみんな仲間なんだ」って心強い、いい言葉だね! それぞれの良さを生かし、化学反応が生まれてく。 これからどんなチームになるのかなって、わくわくします。 今後楽しみなマンガのひとつになりました。 あ、排球か!! **2020.11.8** そして、最終巻の45巻を読了しました。 コミックスを最後まで買いとおしたのは、久しぶりな気がするなぁ。 怒涛のラストでした。 緊張を切らさず、ここまで神経を研ぎ澄まして続けるプレーのなんと難しいことか。 でも、それをやりのけるからこそのプロなんだなぁ、って思いました。プロってすごい。 1巻と構図が一緒というのも、なんだか感慨深いですね。 Vリーグ観に行きたいなぁ。

    0
    投稿日: 2014.07.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    飛雄ちゃんは『おお振り』の阿部くんを彷彿とさせるなー。本人は一生懸命なだけなのに誤解されやすい拒絶されやすい感じが。 そして阿部くん好きな私はやっぱり飛雄ちゃんが一番好きだ。報われて欲しい子である。

    0
    投稿日: 2014.07.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「読んで!」と貸してくれる知人あり、読むことになりました。 おもしろい! 電車の中で読んでいましたが、教頭先生のかつらが取れたところで吹き出してしまいました。

    0
    投稿日: 2014.07.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ついに手を出してしまった…。ハイキュー沼に沈んでいく音がする…。ツッキーとか影山とか、もうドハマりしましたわ!日向と影山の協調性の無さとか!これはもう全巻揃えるしかないな!!

    0
    投稿日: 2014.07.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い! みんなちゃんと部活してるのがとてもいいです。先輩と後輩でありながらも切磋琢磨しててギラギラしてるんだけど、それをあまり表に出さないのが大人だなーと思います。いい時期にアニメ化が来ましたね。合わせて楽しみです。

    0
    投稿日: 2014.07.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメから入ったのでストーリーはわかった状態で読みました。 一巻はまだ導入。お話も中途半端なところで切れるので、どんな漫画でもそうですが、読めるなら一気に五巻くらいまで読むのがいいですね。 とにかく、『いいこ』『いい人』しかいない。 性格的に問題のある子がいても、『悪人』は一人もいません。 忘れていた、ひたむきな何かを思い出させてくれるような、とにかく爽やかで眩しい世界です。 濁り切った大人は目にするだけで蒸発しそうになっています。尊い。 絵の躍動感と一瞬を切り取った『止め絵』の上手さがすごい。 約163cmしかない日向が、ぐっと跳ぶ時の美しさ、迫力、それを見れただけでもよかったと思える作品。 アニメ化は、こういう作品と出会える入り口になってくれるので本当にありがたいです。

    1
    投稿日: 2014.06.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とにかく日向のひたむきさが心に残っている。絶対に勝てないと言われている強豪との試合、しかもはじめての公式戦であんなにも本気で勝ちを奪いに向かう姿。素人ばかりのチームを日向の存在で、人柄で引っ張り支えている感じがした。それは本当に凄いことだ。 人は負けを恐れる。 しかし負けを恐れていては、今を残すことはできないと思う。今、一生懸命できることをやることが、自然と勝ちへと変わっていく。それは勝ちに対する執念でもあり、想いでもあるだろう。それがある人は、強い。 今はまだ弱くとも、いずれ強くなる。 そんな日向と影山が出会えたことは烏野にとってどんな影響を及ぼすのか、楽しみだ

    0
    投稿日: 2014.06.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    息子が大絶賛。 「母さん、熱いよ!泣けるよ!感動するよ!」 ならば、と読んでみる 高校生の部活はいい。 どの部でも学校でやることに意味がある。 中学3年間をたった一人の部員として頑張った日向。 同期なしで2年間頑張った息子には気持ちがよくわかるらしい。 一緒に頑張れる部員っていうのは 格別なものらしい。 バレーをやってた人には 現実的でないプレーに共感できないという人も いるようですが。 うちのバレーにうるさい約1名は読んでる様子。 ということで、家族で読んでます。 私はバレーはよくわかんないけど、 烏の3人の3年生が好き。 カッコイイー!!!

    2
    投稿日: 2014.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメ化でハマってやっと読めた(^O^)/バレーの漫画は今までなかったからやってた人間からしたらやっぱり興奮する!いや、スポーツ漫画は否応なく大抵興奮するけどww 四谷先輩の怪談からガラッと変わって青春漫画だなんて泣と思ってたけど所々のシーンで匂わせる絵のタッチ笑 どのキャラも良くてまたハマるなぁこれは笑マイナーだけどコージとイズミンにまた出会えたらいいなぁ(´-ι_-`)

    0
    投稿日: 2014.06.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今までバレーの漫画読んで来たけど 1番バレーのシーンが鮮明で好き! 登場人物も個性的で一人一人のキャラが良い! リアルさもあってバレーしてる感じが好きですっ! バレーしてない方でも 感情移入できるんじゃないかな? スピードかんも良いと思うし、感動出来ます! なによりバレーがしたくなるっっ!笑

    0
    投稿日: 2014.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメを観て面白かったので購入。 ジャンプ王道的展開なはずなのに 引き込まれるように読んでしまう位 絵もストーリーも完成度が高い。 また、バレーのルールや仕組みが分からなくても 細かく分かりやすく解説してくれているため バレーに関して無知でも楽しめる。 最近のジャンプ漫画の中では一番だと思う。

    0
    投稿日: 2014.06.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (1~2巻まで) ジャンプ連載のバレーボールマンガ。 展開はテンプレ通りだけど、それを超えて読み手を魅了する力を感じる。キャラも絵にもキラキラしたものが宿っていて、サクサク読めるし続きが気になる。

    0
    投稿日: 2014.06.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    設定が読者の心をいっきに鷲掴みにする。かわいい絵柄でありながら、ここぞという時の殺気立ったコマ割りがいい。高校生になり入部してからの最初の日向の衝撃。なるほどーこういう設定になってるのか、これから面白そうだと思うのだ。

    0
    投稿日: 2014.06.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    知人のオススメで読み始めたが、まだまだ始まり。 どう展開するのかしら? とりあえず日向の まだ負けてないよ? は恐かった。少年スポーツ漫画なのにホラーかと思ったよ ゾワワ

    0
    投稿日: 2014.05.25
  • バレー経験者にもお勧めできるバレー漫画

    中学高校と6年間をバレーボール部で過ごした者です。 だからこそ言える。 この漫画は、バレーを本気でやる面白さが詰まっている。 まだ1巻なので登場人物は少ないし、試合だって3対3の練習形式のみ。 けれど、影山と日向の背景とバレーに対する想いが浮き彫りになって、それがキャラへの愛着に繋がり。 そうして背景を知ることで、一つ一つの台詞がすごく印象に残ります。 もちろんその2人以外の何気ない台詞も、心に響くものが多い。 今はもう社会人でバレーをやってはいませんが、これだけ本気で取り組めるというのは幸せなことなんだなって。 懐かしさと羨ましさを胸に、読み進めたいと思います。

    8
    投稿日: 2014.05.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アニメやってるのを見て気になって手に取った漫画。 チビで真直ぐな翔陽がかわいくてしょうがない(´ー`*) 田中先輩のキャラもおもしろくてすき! 影山が日向にトスを上げたシーンにはぐっとくるものがあったし、俺にトス持ってこい!のときにはドキドキさせらた! 甘酸っぱい青春な漫画ですな!

    0
    投稿日: 2014.05.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    バレーボールが好きなこともあるけれども ストーリーが面白い。テンポもいいし、絵もキャラクターが わかりやすい。 今後の展開に期待。アニメもすごくいい味出てる。

    0
    投稿日: 2014.04.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    高校バレーボール漫画。 ジャンプの中ではホイッスル!、アイシールド21に続く身長の低いという絶対的なハンデを持ちながら成長していく日向翔陽という少年の話。 日向くんがどこまでもまっすぐで貪欲で頑張っていく姿がいじらしく「THE少年漫画」という印象です。 負けたら悔しいという当たり前なこと、まだここでバレーがしたいという貪欲さがいいと思います。 影山という生涯のライバルであり相棒となる少年との出会いが一番1巻では強いと思います。 コミックスとしては絵がとても丁寧な方で、コメディ部分も含めて可愛らしいなーと思う一方でまとめて読むと結構ごちゃごちゃしているようにも見えなくもない。まとめて一気読みするよりはゆっくりゆっくり噛み砕いて読んでいくのが良いと思います。

    1
    投稿日: 2014.04.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ずっと読みたかったので、アニメが始まる前に思いきって既刊読破。 よいマンガです。読んでよかった! ・スポーツ漫画として 各ポジションの魅力など、キャラが説明してくれるので知識がなくても分かりやすい。試合シーンは勢いがあってすごくかっこいいし、掛け声(?)や声援など音まで伝わってくる。 ・ストーリー 主人公の日向と、ライバルでありチームメイトの影山の関係性、かつて強かった高校で全国を目指すなど、王道ですが、だからこそ素敵。 ・キャラクター メイン二人はもちろん、周りのキャラが絶妙。親しみもてるけど、こういう漫画ではいままで見たことないような雰囲気で新鮮。田中くんが好きです。

    0
    投稿日: 2014.04.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    チビと独善主義者がコート上に存在し続けるため、やる気と持ち味と勝利への執着心で壁を突破していくバレー漫画。夕方にやってるアニメ版を観て、気がついたらまとめ買いしてしまっていた。バレーボールはおかんが参加してたママさんバレーくらいでしか接点のないスポーツで1チーム何人で行うのかすら知らなかったのだが「一人がボールに二度続けて触れてはならない」というルールによりどんなに能力のある選手でも一人では勝てないように出来ていて、その仕組みが作中で活かされていて面白い。お気に入りのキャラはアニメ視聴時はイズミンだったが一巻を読んですっかり田中先輩にハマってしまった。だってパワー5で頭脳1だぞ

    1
    投稿日: 2014.04.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こんな面白い漫画あったのね。 読み切りみたいな一話で綺麗に終わったと思ったらそのまま連載に繋げて読み切り、じゃなかった、一話の欠点だったり「もっとこうしてやれば良いのに!」ともどかしい部分がハマった、ピースが埋まった気持ちよさで楽しくなってくる。 ピースがハマって「これで大丈夫じゃん!」と思うのだけど当人たちはすぐに理解してなくてまた「ああ、もっとこうすれば良いのに!わかるじゃん!解ってよ!」的なところが少しづつ解消してって楽しい。

    0
    投稿日: 2014.04.13