【感想】ホルモー六景

万城目学 / KADOKAWA
(294件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
58
139
65
8
0
  • 鴨川ホルモーのスピンオフ作品

    「鴨川ホルモー」をよんでないとちょっとわかんないかな。
    ホルモーは読んだけど記憶が薄れてきた方は再読してからこちらを読むことをおすすめします。
    ホルモーとの絡みが絶妙で、思わずニヤッとしてしまいます。
    凡ちゃんが意外とかわいいです♪
    続きを読む

    投稿日:2015.07.26

  • ホルモーで恋がまわる?

     鴨川ホルモーのスピンオフ。ホルモーを読んでいないと、背景がさっぱりわからないので、すなおにホルモーから読みましょう。 
     ただし6つの短編はそれぞれ恋をテーマに中々の良作。万城目様の力ならばホルモーを背景にしなくても、十分に独立した話として書けたのだろうなと思います。  あっ!決してホルモーベースがいけないということではありません。ホルモーで確立されたキャラクターだからこそという面もあります。「ぼんちゃん」に対する「少年」の気持ちって・・・デキルおねぇさんにあこがれる時期ってあるよなぁと、しみじみ思って読みました。続きを読む

    投稿日:2015.08.04

  • 鴨川ホルモーを読んだら次はこれですよ!

    ReaderStoreでもシリーズ作品として取り扱われていますが
    「鴨川ホルモー」のスピンオフ版といえる作品
    これ単体で読んでも何とか読めないことはないのですが
    順番通りに読むと「鴨川ホルモー」をより深く楽しむこともできます

    六編ほどの短編で構成されていますが
    タッチが微妙に違う作品もあり飽きさせません
    特に「もっちゃん」「長持ちの恋」が良いアクセントになっていると思います


    続きを読む

    投稿日:2014.09.09

  • 鴨川ホルモーが好きなら、読まないともったいない

    大前提として『鴨川ホルモー』を読んでから、それが気に入ったら読むべき本です。私は鴨川ホルモーが★★★★★くらい面白かったので、翌日くらいに買って、すぐに一気読みしました。鴨川ホルモーの登場人物たちが、その時何を考えていたのか、どんな恋をしていたのか、その後どんな大人になったのか、後日譚としてすごく楽しめる本です。続きを読む

    投稿日:2015.08.05

  • ホルモーにはまった人は是非。

    鴨川ホルモーを読んでから時間がたっていたので、登場人物の把握に時間がかかりました。
    鴨川ホルモーの世界が面白くて好きだったので、この本を手に取りましたが、少なくとも、鴨川ホルモーを読んだ人でないと、面白みはないかもしれません。
    万城目さんらしいストーリーに、楽しさが散らばっています。
    あ、そういうことね・・・と、何度も感じました。
    全部読んでから、もう一度プロローグを読むと、またもや
    あ、そういうことね…と。
    やっぱり、万城目さんのお話はすごいです。
    続きを読む

    投稿日:2014.05.06

  • 中でも「長持の恋」はお金払って読む価値ありかと

    鴨川ホルモーのスピンオフ。
    ホルモーにまつわる6篇の短編からなる一冊でした。
    まず全篇恋愛がらみの物語だった事が予想外でしたが、よくよく考えれば本編自体恋愛ものだったと言えなくもないか、と思い出しました。
    ホルモーのインパクトが余りにも強烈でしたからね…。
    その短編、意外な事実あり、焦れったいものあり、腹の立つもの、果ては叙述トリック的なものまであり中々に楽しませて貰いましたが、中でも「長持の恋」は余りに秀逸。
    発想、展開、そして本作らしい癖のあるオチも含めて本当に素晴らしかった。
    これだけで本書を買う価値ありかと。
    続きを読む

    投稿日:2014.05.18

Loading...

ブクログレビュー

"powered by"

  • 白いヤギと黒いヤギ

    白いヤギと黒いヤギ

    この物語は「鴨川ホルモー」の"外伝"です。京大青竜会の安倍くんたちの怒涛の活躍を描いた前作が"正伝"。
    続編ではなく、『安倍くんたちの見えないところで、こんな事がありました』というお話になっている所がミソ。

    第1話「鴨川(小)ホルモー」
    主人公は京都産業大学玄武組のエース、『二人静』。その名も"定子"(さだこ)と"彰子"(しょうこ)。式神を呼び出して対戦する『ホルモー』の遣い手は一様にヘンな人ばかり。この二人の美女も御多分に漏れずやっぱりヘンです。何しろ"車懸りの陣"の様に繰り出す攻撃に"夢想花アタッキング"とネーミングするセンスでは、そりゃあ男も引くわ(笑)

    第2話「ローマ風の休日」
    京大青竜会で安倍くんが思い煩っていた時期に、凡ちゃん(髪型とメガネが大木凡人似)こと楠木ふみが初めてのデートをする物語。
    同じレストランでアルバイトをしている少年に一目置かれる存在になった楠木さん。数学の宿題を解く為に少年に同行する。その途中、六道珍皇寺の井戸に少年が腕を挿し入れる場面があって、そこがタイトルの由来です。本の表紙絵もそのパロディ。
    (どれだけの人がわかるんだ?)

    第3話「もっちゃん」
    この話だけちょっとヒネリ方が他と違う。
    安倍くんの下宿の隣人が「もっちゃん」。安倍くんは京大青竜会に所属してホルモーをやっている。もっちゃんが恋をした。ラブレターを書く材料を買いに行った本屋で、直前に買ったレモンを棚に置く…辺りで?となった。もっちゃんは英語に堪能で楽譜を読めて…え?どこかで聞いたような…。正伝をきちんと読んでいれば、納得のいくオチがちゃんとついてます。

    第4話「同志社大学黄竜陣」
    主人公、山吹巴は高校からの恋人と共に同志社大を受験する。だが失敗。その恋人にとって同志社大は滑り止めで、京大に進学する。男は大学サークルで別の娘と付き合い始め、巴は振られた。恋人の名は芦屋満という(京大青竜会のエースにして安倍くんの天敵)そんな巴が同志社大で、廃止されていた"黄竜陣"の遺物を見つけてしまったことから、芦屋くんに天罰が下る事になる。

    第5話「丸の内サミット」
    この話には青竜会メンバーは一切出てこない。しかし、ホルモーの新たな側面も垣間見える話です。
    中心になるのは京都産業大学玄武組OBの榊原くんと龍谷大学OBの井伊さん。二人は東京の同僚主催の合コンで再会する。二人はそれぞれの大学でリーダーだった為に面識があった。その二人が、合コン終了後に丸の内で異様なものを目撃する。二人の同僚は、それぞれ一橋大とお茶の水女子大出身だけど、もしかして…。

    第6話「長持の恋」
    立命館大学白虎隊リーダーの細川珠実は超貧乏。それなのに運転免許がほしくなって教習所通いを始める。教習所で会ったのが京大青竜会の高村くん。(何とこの男はちょんまげを結っている)バイト代稼ぎで始めたのは料理旅館の仲居。蔵から旅館の物品出しの最中に見つけた長持に、不思議な性質がある事に珠実は気付く…。

    どの話もよく出来ていて、前作との整合性もきちんと取れていて心地よい。物語同士の関連性もあって、それに気付いた時はニンマリしてしまいました。ただ、それだけに前作をしっかりと読み込んだ"上級者向け"とも言えるでしょう。
    青春グラフィティであり、ちょっとヘンなファンタジーでもある。
    若いって、いいなぁ。好き(笑)

    続きを読む

    投稿日:2024.04.12

  • kicchan2

    kicchan2

    スピンオフだったから500代目のメンバーがどうなってるのか気になりました。
    でも長持の恋はキュンときたし、そこからの高村なのかな〜と。
    他の作品も繋がるところあって面白かったです。
    二人静は結局何だったんだ?続きを読む

    投稿日:2024.03.30

  • MASIA

    MASIA

    『鴨川ホルモー』再読後の『ホルモー六景』

    『鴨川ホルモー』の後日譚かと思ってたが、スピンオフ。

    京都産業大学玄武組の『二人静』定子と彰子が争う『鴨川(小)ホルモー』。
    圧倒的な強さを誇っていた玄武組が、京都大学青龍会に負けた原因がこれだったとは…
    デートしている相手が横で、訳の分からない鬼語を突然話し出すと…
    去っていくよな…
    定子と彰子の恋はどうなったのか…

    凡ちゃんこと、楠木ふみに淡い恋心を寄せる『少年』の『ローマ風の休日』。
    凡ちゃんの背中を押して、安倍に告白させたのが、『少年』だったとは…
    凡ちゃんと安倍の恋はどうなったんだろう。

    あの書店に果物を置いてくる短篇の舞台裏『もっちゃん』。安倍は安倍でも… 安倍の友だち『もっちゃん』。何か、違和感が…
    時代が違っていたとは…
    時代が違っても、安倍は女性の身体の一部に執着するのは変わらないなんて。
    安倍の先祖だったんだろうか…
    巡り巡って、もっちゃんの懐中時計が現代に…

    ホルモーと文明開化期の謎を追う『同志社大学黄竜陣』。
    プラス10人はこれか…
    薩摩からさつま芋しか…
    ISINから明治維新がでてこないとは…
    新島襄にクラーク博士もホルモーに絡んでいたなんて。
    芦屋の元カノ・巴。なかなかの個性の持ち主。
    同志社大学黄竜陣とのホルモー、見てみたい。
    『鴨川(小)ホルモー』とニアミス。

    東京でも⁇『丸の内サミット』。
    京都産業大学玄武組・元会長・榊原康と龍谷大学朱雀団・元会長・井伊直子が、3年半ぶりに丸の内で再会。そこで見たものは…
    東京でも『ホルモオオオォォォーッ!!』が響いていたとは。

    本能寺の変にまつわる時代を超えた恋愛『長持の恋』。
    立命館大学白虎隊・第500代会長となった細川珠実。『孤のは』の蔵の長持を通して、柏原大鍋と時代を超えて…
    ここから高原の恋に繋がるのか。

    『鴨川ホルモー』のスピンオフ。
    にもかかわらず、面白さは『鴨川ホルモー』以上。

    『鴨川ホルモー』続編。期待してしまう。

    続きを読む

    投稿日:2024.03.20

  • ティモ

    ティモ

    鴨川ホルモーを最近読んで、面白かったな〜と思っていたところ、他の方の本棚で「ホルモー六景」を見つけ、早速図書館で借りました!

    「鴨川ホルモー」のそれぞれの人の恋愛模様と、歴史の絡みが面白かったです。
    どの話も面白かったけど、私のお気に入りは「ローマ風の休日」と「丸の内サミット」。

    ぼんちゃんの能力の高さと自分に足りないことを克服しようとまっすぐに努力する姿が素敵だなと思いました。

    東京での合コンで集まった4人がみんなホルモーに関わる人だったというオチに笑ってしまった。
    あんなに隠してたのに…笑
    続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • Forever Galaxy

    Forever Galaxy

    凡ちゃんの知られざる日常、鴨川ホルモーの過去、なにより時間を超えてやり取りをした話などが語られていた。特に、長持の恋は心に深く沁みるものがあった。

    投稿日:2024.03.09

  • URIKO

    URIKO

    確かにこれは「鴨川ホルモー」のスピンオフで、ホルモー本編を読んだ人ならぜひとも読んでほしい短編集で、ホルモー本編を読んでいない人には少し理解がしづらいものかもしれませんが、それにしたって、素晴らしい短編集ではございませんか。再読ですが、初読みの時よりさらにそう感じます。その壮大な奇想天外さの割には本編では少し物足りなく感じたホルモーを、もっともっと深く感じられます。本編では、主人公安部視点で、安部の身の回りのことがほとんどだったので、安部の知らないところでこんなことがあっていたのね、と、よりホルモーを軸とした背景が過去に現在に広がります。しかししかし、こういう本を読むと自分の歴史の知識のなさに愕然とします。「サツマ」という言葉から「さつま芋」しか連想できず、シンガポールからの留学生に「薩摩藩」のことではないかと指摘された巴を笑うことは、私にはできません。どうにかこうにか目の前のテストを乗り切ることだけを考えて一夜漬けのように勉強し(たつもりになり)、長く知識を保てるようなちゃんとした勉強をしてこなかったことを後悔するのはやはり読書の時ですね。余談は続きますが、大人になってから、「あぁ、今なら、日本史・世界史・地理、いや数学でさえ大変な興味をもって授業を受けられるのに・・・」と思うことはありませんか?(余談終わり)

    本書に収められているのは以下の六景。
    ・鴨川小ホルモー
    ・ローマ風の休日
    ・もっちゃん
    ・同志社大学黄竜陣
    ・丸の内サミット
    ・長持の恋

    みなさんのレビューにザーと目を通したところ、「ローマ風の休日」と「長持の恋」が人気のようですが、私が好きだったのもやはりその二つでした。あぁ、でもどれも本当にいいのですよ。
    本書を読みながら思い起こすと、私も遠い昔、京都の私大に行く可能性があったのですが、結局関東の大学を選んだのは他でもなく自分だったのに、なぜあの時、京都に住むということを選択しなかったのか、と大学に行くという最大にして最優先の目的を忘れて、ほんのちょっと後悔することがたまにあります。あの日あの時あの場所で、京都に住む選択をしていたら私もホルモーをしていたかもしれない。(実際にホルモーをやってみたいかと言われれば、結構過酷そうなので微妙ですが。「ホルモー」と叫びたくないし。)人生に「たられば」がないことはわかっていてもそう考えずにはいられません。と言いつつ、「丸の内サミット」では、関東でもどうやらホルモーが行われているという事実が判明し、私の「もしも京都に住んでいたならば」の考えは、一瞬にして泡のように消え去りました。というか、この短編「丸の内サミット」自体は面白いですが、ホルモーはやっぱ京都でしょ、と思ってしまったりもします。「はいはい、さすが京都ですね」と言われないための作品だったのか、万人に夢(?)を見てもらうための作品だったのか。

    ホルモー本編を読んでから本書を読んだ方が良いというのは絶対ですが、「こっちの方が好き!」と言えそうなほどこのスピンオフは良かったです。いやぁ、凡ちゃんの良さがわかる少年、いいなぁ。芦屋、ホントにダメ男だなぁ。ホルモー、めっちゃ歴史あるなぁ。そして、ラストの「長持の恋」はもう全然ホルモー関係なしに、素晴らしかったです。泣きました。(え、なべ丸、実在の人物なんですか。)

    ひとつひとつがいとおしい、可愛い作品です。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。