悪役令嬢になんかなりません。私は『普通』の公爵令嬢です! 1
ユハズ,明。,秋咲りお
B's-LOG COMICS
穏やかで優しいストーリー
(1巻を読んだ感想、少しネタバレあり) 「死んだら転生してゲームの悪役令嬢に」という、量産型にして典型的なろう作品。 …と思いきや、のほほんとした穏やかで優しい雰囲気・ストーリーであり、とても心地よく読む事ができる。他なろう作品にありがちな「屈託で冗長」「浅くぶつ切り気味の会話」「心理描写の拙さ」等がなく、 丁寧かつ読みやすく描かれている。 同じく各キャラクターも癖のない優しい人物ばかりで、いずれも(当然良い意味で)個性的・魅力的に描かれており、作品の穏やかな雰囲気に花を添えてくれている。 作画の人の画力も極めて高い。(詳しくは分からないけど)ペン入れをあまりせずに仕上げているのか、本作の雰囲気に合致した絵本のような素晴らしいタッチに仕上がっている。特に主人公やお母様はとても可愛らしく描けているかと。 個人的に地味ながらも最大の評価点がストーリー。 他の悪役令嬢物には殆ど見られない本作の特徴として、「主人公が転生者である事を主人公以外が気付いている」という点。 家族全員が主人公を深く愛しているからこそ転生した事に気付き、また深い愛情があるからこそ転生しても家族として暖かく迎え入れる。本作のストーリーの優しさを表していると同時に、他の悪役令嬢物との差別化にもなっているという素晴らしい構成だと思う。 とまぁこんな感じでものすっごく気に入った作品。 欠点らしい欠点と言えば、1巻でまとめたせいか展開がやや早い程度。とは言え評価点を覆すには至らず、現時点では余裕で☆5。
1投稿日: 2020.10.18勿論、慰謝料請求いたします!(コミック) 1
無糖党,soy,m/g
モンスターコミックスf
典型的なようでぶっ飛んだ悪役令嬢物
「商売上手な主人公が出版した悪役令嬢物の書籍が、何やかんやの理由で予言書的な物になり、書籍のモデルにした人物がそれを参考に行動するようになった」という、なろうの悪役令嬢物としてはかなりの変化球な作品。従って異世界転生・前世の記憶・乙女ゲームの実体化等の要素はない。 このReaderStoreでは女性向けコミックにカテゴライズされているが、恋愛要素は少なく、むしろキレッキレのギャグandコメディ全開。「破滅シナリオを回避する」という展開は悪役令嬢物のテンプレだが、本作の場合は破滅しそうなのが主役少女にロックオンされた王子だったりと、他悪役令嬢物との差別化もしっかりできている。かなり笑えるので男性でも違和感なく読めるんじゃないかな。 そんな感じの内容なので、登場キャラクターはアホ・バカ・間抜け・変人といった破天荒な性格の人物ばかりであり、主人公からして王子相手に舌打ちしまくる豪胆さ。こんなキワモノ揃いのキャラクターで、しっかりと面白いストーリー・作品に仕上げているあたりに作者のセンスの良さが見える。 作画やキャラクターデザインも綺麗で、センスもテンポも構成も上手い。文句無しの☆5。
2投稿日: 2020.10.16狼は眠らない (1)
支援BIS,新川権兵衛,田ヶ喜一,かかし朝浩
角川コミックス・エース
ちくしょうめ…!
なろう作品らしからぬハードな雰囲気が素晴らしい良作なのに、僅か3巻で完結ってどういう事ですか…。有象無象の粗製乱造コミカライズを全部打ち切ってこっちを連載してくださいよぉぉおおおおおおおお!!!!
2投稿日: 2020.10.10賢者の弟子を名乗る賢者 THE COMIC 1
すえみつぢっか,りゅうせんひろつぐ,藤ちょこ
コミックライド
主人公を可愛く描いただけの作品
「プレイ中のMMORPGが実体化して引き込まれた」というありがちなタイプだが、それに加えて「キャラメイク中に寝落ちしたせいで幼女の姿で引き込まれた」という斜め上の設定の作品。 主人公は老人アバターを使っていたため、現実世界では青年ながらもロールプレイで老人口調なのだが、何故か幼女の姿になっても何故か老人口調のまま。一方で、主人公の仲間にナイスボディの女性(元ネカマ:男性人格)がいるのだが、こっちは元ネカマという設定でありながら現実世界と同じ男性口調で話す…と一貫性がない。まぁ要は「のじゃ口調で話す幼女」にしたいがために、都合の良い設定を無理矢理捻り出しただけである。もうちょっとここら辺は何とかできなかったのか…。 ストーリーは、なろう作品としてはもはや典型的な「主人公可愛い!」「主人公超強い!」を重視した内容。ぶっちゃけそれが本作の全てであり、それ以外の見所なんて殆どない。同じくこの手のタイプにありがちな事だが、どんな苦境に陥っても最強主人公が力任せに解決するため、緊張感や危機感は皆無。1巻の序盤~中盤で立て続けに世界観について長々と説明されるが、それが物語に活かされる事はろくにない。 唯一の評価点は作画の上手さ…と言いたいところだが。 あくまで上手く描けてるのは「キャラクターの表情や可愛らしさ・かっこよさ」だけで、人体のバランスや背景等の描き方は相当狂っている。3巻・4巻の表紙は一目見てわかるほどに人体のバランスがおかしいし、2巻12話の地下神殿は中学生の方がまともなの描けるってレベルで遠近感が崩壊している始末。 「主人公が可愛くて強くて最高!」という人には好評だと思う。けど私はそれだけで作品の良し悪しは計らないので、☆1という評価しか与えられない。
0投稿日: 2020.10.09見える子ちゃん 4
泉朝樹
MFC
ちょっとヤバい…
だんだんとフルシカトコメディじゃなくなってきて、ホラー要素が濃くなってきた。しかも映画やアニメとかでもないのに、結構えげつないレベルで怖い。 でも相変わらず猫好きのおっちゃんの話は泣かせてくれる(今回は+αあり)し、笑えるところではちゃんと笑える。まさか異形の化け物で水玉モザイクをするとは思わなかったよ…。
0投稿日: 2020.10.08見える子ちゃん 1
泉朝樹
MFC
作者が天才過ぎる
やべー存在を全力で無視しようとする基本展開がまず面白いし、その度に半泣きになっている主人公が可愛らしい。ホラーとしてもきっちり怖く描いている一方で、思わず涙ぐんでしまうような良いシーンも定期的に入れてくる。 これら4つを絶妙なバランスかつテンポよく描いており、恐ろしくも笑えて萌えるという斬新で魅力的な作品に仕上げている。特に「泣かせる描写」は本当に上手く、ついうるっと来てしまった。ショートエピソードながらも先に繋がるようなストーリー仕立てにしてあり、構成も普通に上手い。 Twitterでバズってから連載が始まったらしいけど、才能ある人っているもんだなぁ。
0投稿日: 2020.10.08八男って、それはないでしょう! 1
楠本弘樹,Y.A,藤ちょこ
MFC
こんなにつまらないだなんて、それはないでしょう!
八男である必要性が全くないし、異世界転生物である必要性も全くない。どちらもびっくりするくらい物語に活かされてない。 登場人物は描き分けに乏しくワンパターン、会話は妙に冗長、展開は緊張感や危機的状況の演出が下手でダラダラしており、それ以外も起伏や緩急に欠ける。 何よりストーリーがとにかく陳腐。主人公がやたら強かったり、女性に安易に惚れられたり、都合良くトントン拍子で成り上がったりはもはやお約束。何巻だったかは忘れたが、主人公には可愛らしい婚約者がいながら、他二人の女性に「お前達とも必ず結婚する!」等と唐突に言い出した時は頭膿んでるのかと思った。 もはや真面目に読むのがバカらしくなるレベルの内容で、正直レビューの投稿すら躊躇した。よくもまぁこんな作品をアニメ化しようと思ったものだ、私が関係者だったら迷わず左遷しているよ。 私のレビューを見て、もし「そんなに酷くないだろ…」と思って本作を読むつもりがあるのなら、時間の無駄・予想を遥かに上回る酷さだからやめておきなさい。浮いたお金は貯金するなり友人とランチに行くなりに使いましょう。
0投稿日: 2020.10.05成長チートでなんでもできるようになったが、無職だけは辞められないようです 1
橋本良太,時野洋輔,ちり
MFC
無駄遣いが趣味の人向け
死にかけて転移して、都合良く最強能力を貰って、奴隷要素があって、その奴隷が安易に主人公に惚れて、レベルやステータス等の要素があって…という典型的にして量産型のなろう作品。 このタイプにありがちな「展開が主人公にとって都合が良すぎる」「主人公が最強のせいで物語に起伏や緊張感がない」等も勿論完備。 要は何処にでも転がっているような駄作なろうコミカライズ。お金と時間をかなぐり捨てたい人は是非どうぞ。
0投稿日: 2020.10.04どうしても破滅したくない悪役令嬢が現代兵器を手にした結果がこれです(1)
園心ふつう,第616特別情報大隊,無惑桑
月刊少年シリウス
独特の魅力がある作品
「ミリオタが公爵令嬢に転生、世界観は魔法や魔獣あり」という、よくあるけどちょっと斜め上タイプのなろう作品。しかし不思議な魅力があってなかなかに面白い。 画力・作画はそこまで上手いものではないが、頭身低めでデフォルメをやや強く利かせたキャラクターデザインであるため、むしろお転婆な主人公を可愛らしく表現できている評価点に繋がっている。 ストーリーは「迫り来る破滅の運命を回避する、ただし前世で培った現代火器の知識で」というもの。この「現代火器を魔法で再現する」という描写はぶっちゃけかなりテキトーで、都合良く土の精霊が手助けしてくれるあたりが実になろうらしい。 しかしテキトーであるが故に話のテンポが良く、また前述したように主人公が明るくてお転婆で可愛らしく、雰囲気も朗らか。これらが絶妙にマッチして意外にも楽しく読む事ができる。要は「多少の粗はあるがそれ以上にノリがいい」みたいな感じ。 たぶん大絶賛するほどのものではないと思うが、私はこの明るくて朗らかな雰囲気と、お転婆でアッパラパーな主人公がとても気に入った。
0投稿日: 2020.10.02転生魔女は滅びを告げる 1
sora,柚原テイル
FLOS COMIC
う~ん…
引っ込み思案かつ心に傷を抱えた主人公の少女が、強引で人の話をろくに聞かない数々の美形に出会い、心の傷を少しずつ癒しつつ色んな事に巻き込まれていく…という、一見よく作られているようで実際はかなりのテンプレ・ありきたりな作品。死んで特別な力を授かって記憶引き継ぎ転生、という意味でもやはりありきたり。 個人的にだが、どいつもこいつも押しが強すぎて、あまり気持ちよく読めなかった。常にモヤモヤするというか、僅かなストレスが常に掛かっている状態みたいな。 最初に出会う王子は、納品ついでにぶっ倒れて介抱されたのに、礼を言うどころか勝手にご飯作ってたり(しかも独り暮らしの若い女性の家)。王子の護衛は嫌みったらしい態度を取りまくる上に、本気ではないとは言え主人公に魔法で殴り掛かったり。風の王様は何も言わずにいきなり拉致誘拐してどストレートで求婚したり。他所の国の皇帝はこれまた俺様気質で主人公を押し倒す超強引さ。 こういった非常識な人物達を「カッコいい男性」として描写している事に強い違和感とストレスを感じる。こんな人物らに囲まれているのに何で主人公はこうもまともに接しようとするの?って感じで感情移入もしにくい。私だったら引きこもりに戻るよ。女性向け漫画の読者のみんながみんな、こういった男性を好んでいると思わないでいただきたいですな。 物語も画力と雰囲気で誤魔化されやすいがツッコミどころが多い。「主人公を囲もうとして宣伝したら帝国がやってきた」とかアホ過ぎるし、帝国は帝国で強引過ぎ。今まで一体どんな外交してきたのよ。 とまぁこんな感じで、私は楽しく読めなかった。こんな参考にならないレビューで申し訳ない。
1投稿日: 2020.10.02