Reader Store
御殿まりさんのレビュー
いいね!された数1760
  • ぐらんぶる(1)

    ぐらんぶる(1)

    井上堅二,吉岡公威

    good!アフタヌーン

    会社の休憩時間中に読んだら、吹きました…。

    「ダイビングの漫画か、じゃあ昼休みに読もうかな」と考え。 昼休憩時に試し読みを見たのが、悪夢の始まりでした。 ギャグ要素のある漫画は読んだことがあるけど、 どれも笑いをとろうとしているギャグばかりなので、 つまらなくほとんど笑ったことありません。 その経験から今回も同じだろうと思って 食後のコーヒーを飲みながら読んだら、 あまりの面白さに口に入れたコーヒーを吹いてしまい、 パソコンのモニターやデスクがコーヒーまみれに…。 まさに悪夢のようなできごとでした。 お笑い芸人のように1発ギャグ的なものはないけど、 登場人物の行動がおもしろく、つぼにはまります! 本人たちが普通だと表っていることが、一般常識からかけ離れており 本人たちにその自覚が全くない…。 一応、ダイビングをテーマにしていますが、 酒を飲んでいる方が圧倒的にページ数が多い。 タイトルと違うじゃないか?と突っ込みたくもありますが、 このおもしろさに「そんなことはどうだっていいや!?」って感じになりました。 ※読むときは飲み物を飲まないでください。私のように絶対に吹きますので。

    9
    投稿日: 2016.06.15
  • フレイム王国興亡記 4

    フレイム王国興亡記 4

    疎陀陽,ゆーげん

    オーバーラップ文庫

    まだまだ続くテラの危機!フレイム興国一の天才?非常識?ノエルのファインプレイ!

    対ソルバニアとしてテラに港を作ろうと出資を募ったが、 お金の使い先は港の整備でなく、50年後返還のソルバニア国債を買うことに…。 青天霹靂のことでさすがのコータも打つ手がなく、病に倒れてしまいます。 療養と仕事の気分転換を兼ねて、カジノの街パルセナへGO! カジノではノエルが神懸った動物的感で、ソニアが神懸った思考・計算力で大勝ち。 その一方でコータは全然勝てず…。←コータは一発逆転よりもコツコツタイプですからね。 そんな負け負けコータをノエルがパルセナの歴史を交えて慰めます。 テラに戻ったコータたちはフレイム興国の後ろ盾もあり、 港の整備に着工着することができました。 ※フレイム興国の後ろ盾を得たのはコータから宰相ロッテへの脅しに近いもので、 今後倍返しがくるのではないかと思っています。 ソルバニアのカルロス1世は今回のことについて残念がるどころか、 フレイム興国の力を借りることでしか対応できなかったコータの限界値を 図ることができたことに笑みを浮かべています。 ソルバニアからの攻撃はまだまだ止みそうにないです。

    3
    投稿日: 2016.06.14
  • フレイム王国興亡記 3

    フレイム王国興亡記 3

    疎陀陽,ゆーげん

    オーバーラップ文庫

    借金の方でエミリが結婚を。エミリを救え元銀行戦士コータ。

    テラの窮地を救いたい一心とコータとエリカが忙しいことを慮って エミリが単独で商人との取引に応じます。 しかし、これが落とし穴となり莫大な借金を負うことに。 相手方(レイン)はエミリを自分と結婚し妻となるなら借金をなしとする要求をします。 テラのためにしかたなく結婚することを決めたエミリから本心「エリカやコータと一緒に過ごしたい」を聞いたコータは 結婚を破談にするために動き出します。 破談にさせるといっても力で脅しに行くのではなく、 借金を完済することで決着を付けようとします。 自分の持っている武器(知識、知り合いなど)を駆使し、 結婚式当日レインの目の前で借金を返します。 安心感からでしょうか?涙をこぼすエミリに「笑顔でいてください」と 言ったコータがかっこよすぎます!でも、ちょっとくさいかな…。 ただ、エミリさんのウエディングドレス姿はとても綺麗でした。

    4
    投稿日: 2016.06.14
  • フレイム王国興亡記 2

    フレイム王国興亡記 2

    疎陀陽,ゆーげん

    オーバーラップ文庫

    テラに忍び寄る蛇の魔手。天敵「ソルバニア」の王・カルロス1世

    農業から商業への政策転換の成功にわくテラ領。 コータに対するエリカやエミリの評価も上々! そんな中、テラの発展に興味をもった経済大国ソルバニアから コータに歓談の申し入れがあり伺うことに。 ただ、この歓談をきっかけとしてテラに襲い掛かる試練が幕を開けます。 カルロス1世からの攻撃に対して効果的な策を練るコータ。 その結果は次巻に続きます。 なお、ソルバニアからテラに戻ったコータですが、 未来の妻ソニア(カルロス1世の娘で10歳)と一緒に来たことで エリカ・エミリから冷たい視線にさらされることに…。 仕事もプライベートも息がつまる展開です。

    5
    投稿日: 2016.06.14
  • あと100円でもう一品! 楽天レシピ 節約お料理ベスト100【文春e-Books】

    あと100円でもう一品! 楽天レシピ 節約お料理ベスト100【文春e-Books】

    文藝春秋・編

    文春e-Books

    半分残ったピーマン、玉ねぎ、もやし…。冷蔵庫のあまり物でもう1品

    ご飯を作ると最後に残るのがほぼ野菜…。ウチではそうです。 この本には野菜を使った家庭で作れる簡単料理がたくさん載っています。 居酒屋のお通し的なものを少しだけグレードアップした感じです。 ・明日買い物に行くので、冷蔵庫を少しカラにしたい ・仕事から帰った来て料理する時間がない ・食卓にもう1品ほしい などなど至るところで重宝しています。 調理手順も載っているので、PCやタブレットなどの大きな画面で見るのがおすすめ!

    5
    投稿日: 2016.06.13
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア5

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア5

    大森藤ノ,はいむらきよたか,ヤスダスズヒト

    GA文庫

    【アニメ化決定】嫉妬女王レフィーヤの暴走、暴走、大暴走!

    ------------------------------------------------------------- 今巻はアイズを主役とした戦闘ではなく、 嫉妬女王レフィーヤに焦点を当てたストーリーになっています。 #読まなくてもストーリーに影響はないけど、 ロキファミリアをもっと知りたい、好きになりたい!そんな人は必読です! ------------------------------------------------------------------ 59階層の戦いが終わり後は地上に帰還するだけ!のところで ロキファミリアの一部団員が毒に侵されてしまいます。 そのため、18階で毒の治療のため留まっているところに ヴェルフとリリを担いだベル君が満身創痍で登場。←この経緯は本編に書かれています。 ベルに興味があるアイズはベルに付きっきり。 そのためアイズを慕っている周囲は狂気に近い視線をベルに送り、さすがのベルも冷や汗もの。 特にレフィーヤは嫉妬に覆われ、どのページを見ても嫉妬、嫉妬、しっとの連続。←エルフから嫉妬女王にランクアップ! とどめは神ヘルメスの画策でアイズの水浴びを覗いたことがバレて火にガソリンを注ぐ始末…。 レフィーヤの嫉妬が怒りになり、バーサーカーと化してベルを追い回し、敵に遭遇しピンチになる始末。いったい何やってんだか…。 でも、これがきっかけでベルと共闘し少しだけお互いを理解することになったのがせめてもの救いかも。 ★今巻のティオネによる団長フィンへの愛情表現 ①勘違い:疲れている他団員に「自室のベッドで休みたい」と冗談交じりに話しかけてメンバーの緊張を和らげるフィン それに対して、「添い寝をしましょうか」と至極真面目に答えてしまう。 次巻はティオナ・ティオネのアマゾネス姉妹がメインみたいです。 アイズだけでなく、レフィーヤに続き他メンバーのキャラの掘り下げで ロキファミリアがますます好きになりそうです!

    6
    投稿日: 2016.06.12
  • フレイム王国興亡記 1

    フレイム王国興亡記 1

    疎陀陽,ゆーげん

    オーバーラップ文庫

    魔法なし、冒険なしの異世界に平凡な銀行員が召喚されたら?

    これといった取り柄がない普通の銀行員が異世界に召喚されたお話です。 その世界はエルフやドワーフなどもいなく、魔法もありません。遠くへの移動は馬車になります。 時代設定としては中世のヨーロッパを読んでいた自然と想像させられます。 この地で借金漬けの国を救済するために奮闘します。 使うのは自分がサラリーマン時代に培った銀行員としての知識と話術だけ。 知識といっても特別なものではなくて、為替など今の日本で使われているものばっかり。 主人公も「自分には新しいものを生み出す力がなく、 持っている知識を総動員して何とかするしかない」ことを自覚しています。 けっこう冷めた感じがしますが、人に頼られることが好きなので 何とか力になりたい!というあつい気持ちがあります。 でも、行動が淡々としているので周囲から冷たい人間だと思われているのが残念…。 ある意味、私たちに身近な等身大の主人公かもしれないです。 この主人公が活躍したら、私も活躍できるのでは!と ちょっと勇気づけられるかも。

    4
    投稿日: 2016.06.10
  • ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア4

    ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア4

    大森藤ノ,はいむらきよたか,ヤスダスズヒト

    GA文庫

    【アニメ化決定】ロキファミリア形成時の古参3人の真の力

    今まではアイズやベートなどが戦いの前面に出ていましたが、今回は違います。 いつも黒子役に徹しているフィン・リヴェリア・ガレスの古参3人衆がその力を如何なく発揮し、メンバーを救い鼓舞します。 (黒子役になれない状況がロキファミリアに降りかかってきます。) ・フィン:圧倒的な指揮力でファミリアを率いたが、戦意高揚の魔法を自身にかけ血に飢えた戦士として立ち向かう。 ・リヴェリア:魔法を発動させる詠唱をつなげて使用する「詠唱連結」。彼女しかできない技で敵を火の海で包み込む。 ・ガレス:ドラゴンのしっぽを持って、まるで室伏広治さんのハンマー投げのようにダンジョンの天上に投げつけます。 ダンジョンの51階からは「竜の壺」と言われ、ドラゴンの密集地です。 下の階にいるドラゴンが火球を吐き上階への穴をあけるなど、階層無視の出来事が起きます…。 (ベルは出てきませんが、どう考えてもここで活躍できる気がしません。それほど起きている規模が大きいんですね) 精霊を取り込んだモンスターが待つ目的地59階層で最期の戦いが始まります。 襲い掛かるモンスター、一進一退の攻防。展開のスピードと迫力感は1~3巻の比にならず、 どんどん先を読みたくなる、途中でやめたくないと思わせます。 ★今巻のティオネによる団長フィンへの愛情表現 ①ハンドベル:鳴らすとすぐに駆け付ける ←犬ですか? ②寝込み:フィンが寝ている天幕に侵入したが、リヴェリアに見つかりお説教。 ※フィンは危険を察知し事前に別の天幕に避難。

    7
    投稿日: 2016.06.09
  • キングダム 33

    キングダム 33

    原泰久

    週刊ヤングジャンプ

    【合従軍編終了】 秦国と山の民の絆の強さ

    山の民の援軍のおかげで合従軍との最後の戦いに終止符がつきます。 戦いが終わった後、 嬴政が前置きをせず何も言わずに楊端和に「ありがとう」と伝えます。 国が亡くなる寸前の苦しい中で、手を差し伸べてくれた嬴政の心の底からの 感謝の言葉だと心にしみました。すごくいい場面です。 その夜、嬴政と楊端和が互いの労をねぎらい、酒を飲みながら談笑していますが、 その横で壁がほほを赤らめながら楊端和を見つめています。 まぁ、一方的に惚れていますからね…。 さらに介億もほほを赤らめながら楊端和を見つめています。 恋のライバル誕生の瞬間! 王都では蕞の勝利に驚きと感嘆に包まれますが、 呂不韋だけは国を奪う機会を失くしたためか一人だけ難しい顔をしています。 今まで嬴政との政争を楽しんでいた呂不韋が 王位を奪うために積極的に動いてきます。 合従軍の失敗が尾を引いているのかもしれません。

    6
    投稿日: 2016.06.07
  • キングダム 30

    キングダム 30

    原泰久

    週刊ヤングジャンプ

    秦に忍び寄る第二の魔手。そして麃公の死

    蒙武が汗明を破り、函谷関での戦いが秦国有利で進んだところで李牧が動きます。 合従軍の精兵を集め、函谷関とは別の場所から秦の国都・咸陽を目指します。 この動きを咸陽にいる昌平君は察知できず。 後を追う麃公は先に亡くなる部下に対して「先に行って待っておれ」と言ったことから、 勝ち目がないことを分かっていたのかもしれません。 それでも信に自身の盾を預け、龐煖の片腕を折ったことから 信に後の戦いを託したのだと感じました。 その麃公の生き方と最期に心臓を強く握られる思いです。 そして、最期の戦いに向けて出陣する嬴政 秦国を手に入れるため、合従軍の勝利を願う呂不韋 秦の存亡を決める戦いは次巻から始まります。

    5
    投稿日: 2016.06.07