
小説 ちはやふる 中学生編(3)
時海結以,末次由紀
KCデラックス
こんなに純真だったの?クィーンの原点がここに!
プライドが高く、何者も寄せ付けない雰囲気があるしのぶちゃん。 その両方のきっかけは東京から来た1人の女の子がきっかけです。 ・スノー丸との出会いは一目惚れ。 ・クィーンになる決意は親友のため。 コミックのしのぶちゃんからは想像できません。 そんな純真さあふれる中学時代はファンにとってたまりません! さらに、旧クィーン猪熊遙との出会いとエア百人一首の戦いもあり。
3投稿日: 2016.07.04
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか4
大森藤ノ,ヤスダスズヒト
GA文庫
次の二つ名の読み方を答えよ:暁の聖竜騎士
答えは「バーニング・ファイティング・ファイター」。 どう考えても読めないですよね・・・。 今巻では二つ名を命名する神会(デナトゥス)が書かれています。 凡人では理解が及ばない下記のような二つ名が出てきます。 ・未来銀河(フォーチュン・ギャラクシー) ・零落聖女(ラストヒロイン) ・神々の嫁(オレたちのよめ) この二つ名を与えられた眷属の神は滝のような涙を流します。 嬉しさ0、悲しさ×残念さ100 あと、鍛冶師ヴェルフがパーティーに加わりますが、こいつの命名力も神クラス。 ベルが身に着けているライトアーマーの名称が「兎鎧(ピョンキチ)」ですよ・・・。 実は別の二つ名に「兎鎧(ピョンキチ)」も候補にあがりましたが、 ヴェルフが事前に使っていたことで却下になりました。 神曰く「神より先に行くとは・・・」 ストーリー的には大きな進捗はありませんが、 二つ名などダンまちの裏側を楽しめる本です。 今までで1番腹を抱えて笑えます。ぜひ楽しんでください!
6投稿日: 2016.07.02
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか8
大森藤ノ,ヤスダスズヒト
GA文庫
How old is フィン? He is ●● years old!
ベルの周りにいる人たちのちょっとした恋愛集です。 本編のストーリーには関係がないので、買うか悩んでいる人は無理に買わなくても問題ないかと…。 でも、普段なら見えづらい人物たちの内面が分かるので愛着も沸いてきます。 今まで以上に「ダンまち」に染まりたい方は読むべし! ■掲載作品 ・命:天然ジゴロ&元主神タケミカズチへの顔面ケーキパンチ ・リリ:ロキファミリア団長フィンからの縁談申し込み ・ヴェルフ:クロッゾ一族への禊と元主神ヘファイトスへの告白挑戦状 ・シル:プライベート大公開。単なるぶりっ子じゃなかったんだ ・エイナ:ベル君は私にとって… ・ベル:神様との恋愛はない!根底にある失うことへの恐れ 外伝も読んでいる私にとってのイチオシは「リリ」ですね。 団長フィンの年齢と若さを保つ理由が明らかになるので。 #化粧品や整形はしていないので…。
5投稿日: 2016.07.01
小説 映画 ちはやふる 下の句
時海結以,末次由紀,小泉徳宏
KCデラックス
団体戦よりもクィーンとの個人戦を優先する千早。チーム崩壊の中、千早が出す答えとは?
クィーンが自分と同じ年齢であることを知った千早は全国大会の個人戦でどうしてもクィーンと戦いと思うことに。 そのため、練習ではチームとしての戦い方に集中できない始末。 太一からは三下り半を下され、どうすればいいか混乱に落ちます。 千早がいることでチーム内の結束が乱れることを恐れた太一の決断は 太一もやりたくなったことなので胸が締め付けられる思いです。←太一は自己犠牲が多いタイプですから。 最後に個人戦でクィーンは千早と戦うことになります。 個人戦だが他のメンバーが同じ競技場内で戦っています。 互いに声をかけることはないけど、みんなが一緒に頑張っていることは千早に大きな力をくれます。 これが原田先生の言う「団体戦は個人戦で、個人戦は団体戦」の意味だと思いました。 ★映画は来年続編が公開されるようです。驚きと嬉しさにすずちゃんが壇上で泣いていましたね。
2投稿日: 2016.06.30
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか9
大森藤ノ,ヤスダスズヒト
GA文庫
【常識の崩壊】魔物が仲間に!そんな世界が現実に。
モンスターは経験値・魔石・ドロップアイテムの元として思っていない常識が覆ります。 まさかモンスターを仲間になんて…。 でもゲームと違って仲間にしたら万事OKではありません。 そこに群がるきな臭い冒険者・ギルドなど一筋縄ではいきません。 なお、ベルの活躍とLvUPからオラリオの世界と話の軸が変わっていきます。 話の展開が外伝と似てきているところがあるので、 将来、本編と外伝が1つにまとまったりすることがあるかも。
6投稿日: 2016.06.26
ふらいんぐうぃっち(1)
石塚千尋
別冊少年マガジン
ほっこりほのぼのこころあったか~(^_^)
アニメを見て気になっていましたが、99円だったので購入しました。 主人公が魔女だからSFちっくな要素が多いかと思いましたが、そんなこともありません。 魔女の世界というより、私たちの日常に魔女が溶け込んでほのぼのと生活しています。 「職業:魔女」というより、「特技:魔女」かな!? 舞台が桜で有名な弘前であることもほっこり感に一役買っているかも! 似た作品だと『魔女の宅急便』かな。
5投稿日: 2016.06.23
密室に向かって撃て!
東川篤哉
光文社文庫
烏賊川市シリーズ最高傑作!5回以上読み返しました!
前作もおもしろかったが、 今回は前作の勢いにさらに拍車がかかった感じです。 勢いの原因は登場人物の追加にあります。 ・鵜飼探偵事務所の滞納金(1年分100万円以上)を取り立てるビルのオーナー:朱美さ 前作でバイクを直して(壊して?)いたあの女性です。 →鵜飼さんとの家賃交渉は考えて書かれたというよりも人物が勝手に動き出して話している感じです。 ・酒に酔った勢いで口説いた戸村に恋する女性:さくらさん →世間慣れしていないお嬢様ですが、恥ずかしくなると無意識の内に近くにあるものを 振り回す癖があり、戸村・彼女の祖父など数々の人が犠牲に…。 ・拳銃をぶっ放すために刑事になった砂川刑事の部下:志木 →拳銃をなくしたり、実験のため渓流に流されたりと幸薄な感じが。 志木刑事がなくした拳銃で連続殺人が発生し、 鵜飼と戸村が調査を始めますが鵜飼が犯人の凶弾に倒れるという展開に。 『とうとうシリアスな展開に』なんてなりませんから。安心して笑ってください! また、登場人物の息の合った(次から次にポンポン出てくる)会話は前作をはるかに上回っています。 登場人物のやり取りが想像できるほど生き生きしてます。 #野球好きな方はそろそろ気づいていると思いますが、 必ずと言っていいほど野球描写が入っていますよ。 それも、広島戦限定。
4投稿日: 2016.06.23
終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?
枯野瑛,ue
角川スニーカー文庫
1人の命を犠牲にして1万人の命を守ることは正しいのか?
地上に獣と言われる存在が姿を表したことで 人や他の人種(亜人など)は空にある浮遊島で生きることになります。 獣に対抗できる聖剣を使えるのは小さな女の子たちだけです。 年齢的にだいたい14歳くらい。 獣を倒すために出撃した子たちはほぼ全員帰ってくることはなく、 女の子の1人クトリも「出撃=自分の死」を自覚しています。 主人公レヴィムはそんな彼女たちの教官として赴任し、 彼女たちの正体(兵器扱い)を知り、苦悩します。 ・どのように付き合えばいいのか? ・自分が彼女たちに対して何ができるのか? 1巻ではクトリたちが出撃し、 レヴィムは知り合いのお店で酒をたしなんでいるところで終わります。 ★感想 ハーレム要素やすごい必殺技を身に付けるなどの描写はなく、 物語を左右するようなイベントもありません。 人によっては変化が少なく、つまらないと評価されるかもしれません。 ただ、私にとってはその変化のない淡々としているのがいつもの日常であり、 クトリ・レヴィムたちの苦悩をより強く表現しているように感じました。 どのような結末になるのか、早く続きを読みたいです。
3投稿日: 2016.06.23
密室の鍵貸します
東川篤哉
光文社文庫
肩の力をぬき、笑いながらミステリーを読みませんか?
ミステリーというと殺人事件が定番で殺され方や犯人の動機などで 必ずと言っていいほど話が重くなりますよね。 そんなミステリー業界に隕石を投げつけたのが著者の東川篤哉さんです。 ユーモアミステリーという新ジャンルでミステリー作品を明るく笑わせながら読ませてくれます。 初めて読む方には内容が薄いんじゃないの? 陳腐なトリックじゃないの? と思われるかもしれません。私もそう思ってましたから。 でも、内容は本格ミステリーで満足できる完成度になっています。 ■批評 20年位前に「EVE BURST ERROR」というゲームがセガサターンでありましたが、 それと同じ形式で話が進みます。 1つの事件を追う探偵視点と警察視点のパートが交互に続きます。 金田一少年の事件簿や名探偵コナンにある物を大掛かりなトリックはありません。 推理のネタも証言者の発言をもとにアリバイを崩していく形が中心になります。 探偵ものと言えば、金田一耕助・明智小五郎などたぐいまれな推理力と圧倒的な存在感がありますが、このシリーズの探偵:鵜飼守男にはそんなものはありません。 ※推理力は多少あります…。 悪く言うとダメ人間の部類かと。 私は仕事帰りに電車の中で読みましたが、 あまりのおもしろさに笑ってしまいました。 窓に映った乗客の冷ややかな視線がひじょ~につらかった…。
4投稿日: 2016.06.23
アッガイ博士(1)
曽野由大
角川コミックス・エース
アッガイ伝説のポーズ『体育座り』がここに!
-------------------------------------------------- プラモデルMGに完成写真としてパッケージに載っている あの伝説のポーズが見られます。 -------------------------------------------------- 主人公はアッガイを作るモビルスーツメーカーのエンジニアです。 水中用MSとして試験、採用されなかった際の再開発などなど。 エンジニア視点たっぷりのコメディ漫画です。 何故、アッガイにしたかって? それはあのフォルム(胴体と顔が同じ幅)、手(指じゃなくて爪)、 そして、イメージに引きずられない残念な機体(アッガイに乗る有名人っている?)だからかと…。 そんなわけで固定観念がないから自由度が高いなのかと思っています! ・Choo Choo TRAINをするアッガイ ・王様ゲームをするアッガイ ・ポッキーゲームをするアッガイ 前半は開発などエンジニア系の話が中心でしたが、 後半は着ぐるみやクマなど話がズレていきます。 ただ、オチはアッガイにこじつけていました…。
4投稿日: 2016.06.21
