
機動戦士ガンダム サンダーボルト(6)
太田垣康男,矢立肇,富野由悠季
ビッグスペリオール
<編集者さんに感謝>ガンダムストーリーの新しい形!
読んで驚きました! いきなり雪の中から話が始まるからです。 前巻の終わりには雪に関係する出来事もなかったので・・・。 でも、読み進めるうちにその意味が分かってきます! ガンダムには珍しく本の構成が過去に遡っているからです。 →初めに結果を出して、その後に2時間前の話→5時間前の話→・・・と話を繋げて描いていく方法です。 #何でこの方法をとったかは謎ですが、私が思うに話の盛り上がりに欠ける巻なので、 今までと同じやり方だと失敗するからこの方法をとったのかと。 でも、ガンダムストーリーの新しい展開に挑戦してくれた編集者さんはすごい! なお、今巻ではダリルと南洋同盟は出てこなく、アトラスガンダムの活躍が際立っています。 水中であんなに素早く動けて、新兵器レールガンで敵モビルスーツ[ズゴック]を一瞬にして消し去る。 #はっきり言って[Zガンダム]よりも性能は高いかも!
3投稿日: 2016.07.21
機動戦士ガンダム サンダーボルト(5)
太田垣康男,矢立肇,富野由悠季
ビッグスペリオール
南洋同盟の機体はザクとジム!そして空を飛ぶアトラスガンダム
敵陣に潜りこんだダリルたちですが、苦戦を強いられます。 南洋同盟の支配地域に住む住民の9割が支持者であるため、 行くところ行くところに南洋同盟の手が及んでいるからです。 追いつめられるダリルは同時にジム3機を撃破しニュータイプ並みの動きをしますが、隊としては攻めきれずに退却する形になります。 #アッガイであんな攻撃ができるなんて、この機体のポテンシャルに感動! これでアトラスガンダムに勝ったらジオンの主力機はザクからアッガイになるかも! もしかしたら[サイコ・アッガイ]なんて機体も!!! 連邦の方はまだ戦線に行く途中です。 でも、ミサイル10基を乗せた搭乗機での特攻してくるジオンに対して イオの乗るアトラスガンダムが空中で撃破し艦内の士気が高まる状況にあります。 イオのセリフを読む限り、イオにとって連邦とか作戦とかは関係なく、 ただ、ダリルとの決着を望んでいるように感じます。 #これって作戦を無視して単独行動する可能性大!
4投稿日: 2016.07.21
機動戦士ガンダム サンダーボルト(4)
太田垣康男,矢立肇,富野由悠季
ビッグスペリオール
<第2のアムロとシャア>戦争が終わっても切れないイオとダリルの運命
1年戦争が終結し平穏な時代が来ると思いきや、 南洋同盟が元ジオンの科学者を取り込みダリルが乗った[サイコ・ザク]を復活させようとしている情報が入ります。 世界を再び統一させるために止める連邦軍 ジオン再興に必要な情報を奪還するジオン軍 連邦からの脱却をもくろむ宗教団体 南洋同盟 連邦・ジオン・南洋同盟の三つ巴の戦いが始まります。 連邦側の作戦名は「サンダーボルト作戦」であり、 イオが新型MS[アトラスガンダム]、ダリルは[アッガイ]に乗り戦線に向かいます。 #アトラスガンダムは初代ガンダムの角ばったファルむとは真逆の丸みをフォルムになっていて、洗練さがあり見ていてかっこよすぎます! なんとなく[オルフェンズ]に似ている気がするのは私だけかな!?
4投稿日: 2016.07.21
キングダム 31
原泰久
週刊ヤングジャンプ
<戦神>昭王を超えた!蕞30000人を奮い立たせる嬴政の言葉。
王都の最後の砦である蕞で李牧率いる合従軍との戦いが始まります。 しかし、兵の数が少なく降伏するつもりだった民に嬴政が話しかけます。 #私は電車でこの場面を読みましたが、読んでいながら手が震えましたから。 時々読み返すので、もう20回以上は超えてますね。 そして秦王嬴政の元一丸になった秦と合従軍の戦いの火ぶたが切って落とされます。 死力を尽くして戦う中、飛信隊の活躍が目立っています。特に信が凄過ぎです! 信の活躍を目にした蒙毅は思わず「すごい」と口にするほど。 ちなみに、蒙毅は盾を持ちながら戦いを冷静に分析しています。貂は持ってないのに・・・。
4投稿日: 2016.07.20
キングダム 23
原泰久
週刊ヤングジャンプ
<軍師>河了貂登場!飛信隊は根性第一主義からやっと解放されます。
河了貂が軍師として飛信隊に加わります。 実は飛信隊の作戦は全部羌瘣が立てていましたが、 羌瘣が抜けた今では信と渕(えん)さんが代わりに・・・・・・。 生粋の軍人である楚水は補給にまわっているので前線にはいません。 ただ、信の頭の良さって100人に聞いても100人が「×」と答えますよね。 そのため、飛信隊は連戦連敗で信の千人将剥奪が現実味を帯びるほどヤバイく、 尾平などが信に文句を言ったりする状況です。 #まぁ、部下が隊長に文句を言えるのが飛信隊の長所でもあるのですが・・・。 そんな飛信隊の頭脳を担うために貂ちゃんが来たわけです。 ちなみに、貂ちゃんって1巻から出ているけど、このビジュアルの変化には驚きです。 #一目でファンになっちゃいました!!!!! さらに、鳥の笠もちゃんと持っていたのがめっちゃ嬉しかったです! #このビジュアルを見ても女性と気付かない信の鈍感さだけは大将軍級です。 でも、新参で女性というハンデを実力で黙らせたその手腕。 飛信隊が貂ちゃんの作戦をもとにどのような戦をするのか楽しみです! また、今回は軍師養成学校で習ったことを実戦で試した上手くいきましたが、 学校で習っていないことに直面した時にどのような策を練るのか? 貂ちゃんの成長にも期待!!
2投稿日: 2016.07.19
キングダム 22
原泰久
週刊ヤングジャンプ
尊敬に値する敵輪虎の最期。廉頗の迫力・威圧感が半端ない!
中央で信が死闘の末、輪虎を打ちます。 しかし、信は輪虎の首をはねることはしませんでした。 おそらく信にとって輪虎は超えるべき壁であり、輪虎への一種の尊敬の念みたいなものがあってどうしても出来なかったのかもしれません。 そして山上では廉頗と蒙驁の戦いが始まります。 蒙驁に三大天と六将のことを言われた際の廉頗の怒りの表情が怖すぎます。 #見開き2ページを使っての大迫力。 三大天と六将の戦いは廉頗にとって誇りであり、 蒙驁が知ったような口ぶりで語ったことに我慢ができなかったんでしょう。 この巻を読んで初めて敵を好きになった人も多いでしょう。 魅力的なキャラクターが敵味方に関係なく出てくる。 これがキングダムがファンを引き付ける1つの魅力かもしれません。
2投稿日: 2016.07.19
キングダム 25
原泰久
週刊ヤングジャンプ
安全神話の崩壊!秦国に襲い掛かる六ヶ国の合従軍
以前李牧が信に言った「あなたたちは戦争の本当の怖ろしさを知らない」とはこのことだったのでしょう。 勝って領地や人民を奪うのではなく、滅ぼして領地・人民を奪う。 信たちは合従軍の進軍を見て急いで前線からひきますが、 そこで見たのは行く先々の城が焼け落ちて住民が殺されていることです。 信たちには驚きでも悔しさでもなく、何が起きているのか理解できない表情がうかがえます。 王都では戦うことを決意する大王が消沈している文官に対して檄を入れます。 昌文君と昌平君が寝ずに戦略を立てている一方で呂不韋は十分睡眠をとったのかあくびをしながらのんきに現れます。 呂不韋の最終目標は王座であり、秦が負け続ければ大王への求心力が弱くなり自分が変わって実権を握れると考えているのでしょう。 中国史に残るほど大きな戦争が今始まります。
4投稿日: 2016.07.18
ハンツー×トラッシュ(1)
こばやしひよこ
ヤングマガジン
女の子が魅力的に描かれているちょっとエッチな高校水球マンガ
水球は体のほとんどが水中にあるため、掴む、蹴るといった反則行為が日常的に発生する「水中の格闘技」と言われています。 こう書くとかなり硬派な漫画だと感じますが、 表紙どおりの軟派漫画です・・・。 主人公は下心丸出しで水球部に入部しますが、憧れの先輩に近づくには水球が上手くならないといけないと気付きます。 主人公の成長とちょっとエッチな展開に期待です! ちなみにこれを読んでも水球に詳しくなれるとはどうにも思えなかった・・・。
7投稿日: 2016.07.18
キングダム 28
原泰久
週刊ヤングジャンプ
武骨な武人が見せる将のあり方に心奪われました!
韓軍の毒攻めによって徐々に倒れていく秦軍。 毒によって自らの命が短いことを悟った張唐は桓騎軍の後を追って 元凶である<韓軍大将軍>成恢を打ちに地上に降ります。 途中さらなる毒矢に打たれながらも気力で前に進む張唐。 追い詰められた成恢は張唐に背を向けて逃げるも、頭から真っ二つにされます。 大将は部下全員の心の支えでもあり、時には前線に出ることで軍の士気を高めます。 そのため、大将が敵を前に逃げることは軍の士気にかかわること。 そのことを知っている張唐にとって戦場の後ろから毒で敵を打つことや背を向けて逃げる成恢は我慢がならなかったのでしょう。 持っている矛で成恢を頭から真っ二つにします。 力尽きた張唐はその場で息を引き取ります。 #武人としての生き方、そして気概。かっこよすぎます! 張唐が見せた背中はこれからの秦軍の士気を高めることだと思います。
5投稿日: 2016.07.18
キングダム 35
原泰久
週刊ヤングジャンプ
呂不韋の暗躍による成蟜の死。そして瑠衣の決意
合従軍の戦いが終わり、嬴政と呂不韋の政権争いが本格化する中、 呂不韋は大王政権の弱体化を狙い影で動きを進めていました。 趙との繋がり、味方であるはずの将軍の裏切りなどで 成蟜は屯留の地で息を引き取ります。 キングダムを読んだ人が最初に嫌いになる人物は成蟜ですが、 合従軍の時は嬴政から「俺の代わりになるのはお前だけだ」と言われるほど信頼も厚く、死後多数の忠臣が涙するほど慕われる男になっていました。 最後に政争に加わることになる瑠衣にはこれから頑張ってほしいです。 #瑠衣は私の中では1番美しいキャラになります。 ここからは余談ですが、 瑠衣と嬴政の妻向は同じコマで描かれることはないようです。 2人を並べるとどうしても瑠衣が煌びやかに見えてしまい、 大王の妻以上に目立ってしまうからだそうです。
5投稿日: 2016.07.18
