Reader Store
まさしさんのレビュー
いいね!された数87
  • オリオン座はすでに消えている?(小学館101新書)

    オリオン座はすでに消えている?(小学館101新書)

    縣秀彦

    小学館101新書

    超新星爆発、この目で見てみたい

    まもなく寿命を迎え超新星爆発をするといわれているベテルギウス。果たして新星爆発が起こったらどうなるのか? 素人にも分かるように書かれていて、とても楽しく読むことが出来ました。 でも、一番ワクワクしたのは最終章で語られる、宇宙で生まれる物質を知ることが生命誕生の秘密を紐解くことに繋がるという話です。人類には過酷な宇宙空間にその答えが隠されているなんて、極上のミステリではないですか。 宇宙生物学の本を読んだときにも、進化の謎を解明するのはこの分野かもと感じましたが、改めて、宇宙を知ることが大切なんだと痛感しました。

    0
    投稿日: 2017.12.03
  • レッドスーツ

    レッドスーツ

    ジョン スコルジー,内田 昌之

    ハヤカワ文庫SF

    もし、自分がSFアクション大作の脇役だったら?

    もし、自分がSFアクション大作の脇役だったら? 主人公たちが巻き込まれる危機的状況で、何のドラマもなく場面に刺激を与えるためだけにその身を散らすなんて、脚本家に文句の一つも言いたくなるのも納得です。 スター・トレックを彷彿させる世界で、無駄死にすることを避けるために脇役たちが奮闘する姿は、抱腹絶倒でした。 個人的には、最終章なくあの結末でもよかったかな。

    0
    投稿日: 2017.11.29
  • 弔い花 長い腕III

    弔い花 長い腕III

    川崎草志

    角川文庫

    身体の芯から冷えるような恐ろしさを堪能しました

    隔世の感を禁じ得ない世になっても生き続ける近江敬二郎の技術と怨念。 二作目では影を潜めた感じがありましたが、最終作にして身体の芯から冷えるような恐ろしさを再度味わえて大変満足いたしました。

    0
    投稿日: 2017.11.21
  • 黒猫の遊歩あるいは美学講義

    黒猫の遊歩あるいは美学講義

    森晶麿

    早川書房

    浮世離れした独特な作品

    黒猫は恥じらいもなく名乗っていますが、一体、美学者とは何なのか。黒猫というあだ名でしか呼ばれないし、内面も描かれないので、肩書と相まってどうしても黒猫の存在が浮世離れしているようにしか思えなかった。 でも、この浮世離れした雰囲気こそこの作品の持ち味なのでしょうね。

    0
    投稿日: 2017.11.04
  • 玩具修理者

    玩具修理者

    小林泰三

    角川ホラー文庫

    寒気がするような恐怖を味わえました

    短い作品でしたが、狂ってしまった方が楽になれるような恐怖を味わえました。 「玩具修理者」と「酔歩する男」。二作に共通するのは自己認識になるのかな? 「玩具修理者」では身体的に、「酔歩する男」では精神的に、自己の存在について疑問を呈してくる。 心と身体──。 どちらについて疑問が出たときに人はより恐怖を感じるのか? 読み終えた今は、そんな命題に考えを巡らせながら恐怖の余韻を味わっています。

    0
    投稿日: 2017.10.28
  • 家庭用事件

    家庭用事件

    似鳥鶏

    創元推理文庫

    伊神さんの名探偵ぶりと変人ぶりが存分に味わえました

    短編集ということで、いくつもの事件を次々と解いてしまう伊神さんの名探偵ぶりと変人ぶりが存分に味わえました。 けど、今回の謎にはいくら未成年とはいえ、刑事罰を受けなればいけないような真相が絡んでいてるので少し後味が悪かったかな。 それは兎も角、最終話の「優しくないし健気でもない」には驚かされました。

    0
    投稿日: 2017.10.25
  • 呪い唄 長い腕II

    呪い唄 長い腕II

    川崎草志

    角川文庫

    ホラーというよりミステリ?

    シリーズ2作目。 描かれるのは、「呪い唄」とある通り、かごめかごめのわらべ歌に込められた呪いについて。 江戸時代と現代を交互に描きながら徐々に明らかとなる、かごめかごめの呪い。 1巻では近江敬次郎の時代をも超える怨念の深さにえも言われぬ恐ろしさを感じたのですが、なんとなくホラーというよりミステリ要素が強く、一巻のような不気味さは影を潜めてしまったのが惜しい。 でも、楽しかったので完結編となる3巻も読みたいと思います。

    0
    投稿日: 2017.10.17
  • 伊勢神宮の衣食住

    伊勢神宮の衣食住

    矢野憲一

    角川ソフィア文庫

    伝統を継承することの偉大さを痛感

    天照大神を祭る伊勢神宮で、一体どんなことが行われているのか? そんな好奇心が満たせればと手に取ってみましたが、軽い気持ちで読み解けるような内容ではありませんでした。でも、伝統を継承して行くことがとても大変でどれだけ偉大なことなのか。それはとてもよく分かりました。 今まで残すことができた伝統が途絶えてしまうことなくこれからも続いて行くことを願わずにいられません。

    1
    投稿日: 2017.05.11
  • 心臓狩り(3)異形の領域

    心臓狩り(3)異形の領域

    梅原克文

    角川ホラー文庫

    スリリングでスピーディ

    スリリングでスピーディな展開はよかった。 しかし、臓器提供者から継承された超常能力バトル作品だったとは。臓器提供者の記憶に導かれるサスペンスと期待していたので求めていたのとは違ったかな。

    0
    投稿日: 2017.03.31
  • 心臓狩り(2)シャーマンの一族

    心臓狩り(2)シャーマンの一族

    梅原克文

    角川ホラー文庫

    完全な異能力物語

    完全に異能力、シャーマンの物語になってしまった。記憶の継承部分に興味があったので、ちょっと思っていたのと違うかな。 それにしても舞との恋模様の障害になると思っていた映一が、あっさりと退場してしまったのがビックリ。

    0
    投稿日: 2017.03.31