
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者1
榊一郎,ゆーげん
講談社ラノベ文庫
王道+ハーレム+オタク+異世界というのが好きなら間違いなく買い。逆に戦闘など求める人は物足りないでしょうね。
榊一郎はライトノベル界では有名な人ですが、新たに最近流行の要素を取り込んだなというのが私の第一印象。 ですが、なかなかに面白く、リアリティがあります。 日本のオタク主人公が異世界に行くという話ですが、異世界への移動は急に飛ばされるなどの強引さはなく、 そういう手もあったか。と思う手。 異世界はいわゆるファンタジー王道で、エルフやらリザードマンやら、貴族や身分やらが登場。 それを作者の筆力でうまいこと、書いているという感じ。 王道+ハーレム+オタク+異世界 というのが好きなら間違いなく買い。逆に戦闘など求める人は物足りないでしょうね。
0投稿日: 2013.11.12空の境界(上)
奈須きのこ
講談社文庫
Fate原作者の奈須きのこが放つキャラクターも魅力、物語の面白い、いうことのない傑作。
Fate原作者の奈須きのこが放つ同人時代の作品。 もの凄く売れたのか反響があったのかは私は知りませんが、相当有名な本みたいです。 上巻の頭は、いまいち世界観に入り込めずピンとこなかったのですが、徐々にがっつり心掴まれました。 TypeMoonの世界観はすべて同一の軸というものがありますが、それの根幹が見えます。 キャラクターも魅力、物語の面白い、いうことのない傑作。 内容は、伝奇もの。 現代を舞台に奇妙な事件が起こり、それを解決していく物語です。 独特な用語や設定を駆使した世界観(直死の魔眼、魔術の根源とか)と、魅力的なキャラクター。 <お勧めする人> Fateが好きならまず買い。 中二設定大好き。 異常事件解決ものが好き。 複雑設定大好き ややこしい話が好きでなければ、お奨めはしませんが、(けっこうややこしいです。設定も) まずは上巻だけでも読んでみては?
6投稿日: 2013.11.12フェイト/エクストラ(1)
ろび~な,TYPE-MOON/マーベラスAQL
ヤングエース
赤セイバーが可愛い湯浴みが大好きなので、別の英霊だったのね。
赤セイバーが可愛いとおもって、購入しました。 Fate/StayNight、ZEROのセイバーと較べて微妙にキャラクターがちがうなとおもったら、別の英霊だったのね。 誰だったのかは読んでからのお楽しみ。 セイバーは湯浴みが大好きなので、そういうシーンも多々あるラブコメ要素が多い、 そして戦闘シーンが主体のFateというかんじです。
3投稿日: 2013.11.12怪物王女(1)
光永康則
月刊少年シリウス
私はこのゴシックなオカルトな雰囲気とあっさりした物語、姫の凛とした美しさに惹かれて、あっという間に読んでしまいました。
怪物王女は全20巻で、ついこの間(11/9)でもってリーダーストアで揃えられるようになりました。 基本的には短編を繰り返しながら、少しずつ本編の謎が進んでいく物語。 私はこのゴシックなオカルトな雰囲気とあっさりした物語、姫の凛とした美しさに惹かれて、あっという間に読んでしまいました。 おすすめですよ。 まずは一巻買ってみてよんでみては?
0投稿日: 2013.11.12けんぷファー 1
築地俊彦,せんむ
MF文庫J
男が女に変わる系
男が女に変わる系の小説。 変わると変わりぱなしでなく、一定条件で戻ったり、女になったりします。 その辺のギャップが面白いかな。
0投稿日: 2013.10.12一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル,高橋和久
早川書房
1Q84をきっっかけに
村上春樹の1Q84をきっっかけに、この本を手に取りました。 もし極端な監視社会だったら。 というのがテーマのSF小説。 ライトノベルやエンターテイメント小説を良く読む私にとっては、重ための文体で 描写も精緻なため、読むのは多少骨折りましたが、リアリティがあり、本当にどこかの 国でこういうことがあったんじゃないかと感じてしまうほど。
0投稿日: 2013.10.12はたらく魔王さま!ハイスクール!1
三嶋くろね,和ヶ原聡司
電撃マ王
ファン本ですな。
はたらく魔王!が好きで漫画まで手をだしてしまいましたが、 面白いと問われれば、あっさり面白くない。 と回答する。 面白くはない。 ただし、絵が可愛らしく、魔奥や遊佐が高校生となってラブコメをしている姿は楽しく ファンとしてはなんともいえん。 だから3点としました。 魔王様が大好きなら!!
2投稿日: 2013.10.03ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇
安間伸
東洋経済新報社
現実に即した実益のある株、税金の本
小手先の株式投資方法を教える本ではありません。 根本的な考え方を書いています。 投資信託は、儲かるのか? 儲からないのであればなぜなのか? それは、×××が儲けるために作られた商品だから。 というようにカモにされないための知識や考え方がたっぷり詰まった一品。
2投稿日: 2013.10.03魔技科の剣士と召喚魔王<ヴァシレウス>
三原みつき,CHuN
MF文庫J
びみょー、です。
購入した動機はどこかで売れている作品一覧に載っていたからですが、 なんだろう、魔法科高校の劣等生の劣化版、ハーレム化が酷い。 というくらい。
0投稿日: 2013.10.03マルドゥック・スクランブル The 2nd Combustion─燃焼 〔完全版〕
冲方丁
早川書房
和製SF最高峰だと考える
日本のSFは、私の独断と偏見ですが、アニメよりか、やけにわかりにくいかという両極端にあるような気がします。 このマルドゥックスクランブルもアニメ映画化されてはいますが、どちらかというと海外SF小説の匂いがする作品で、 私のような海外SF好き、アニメ好きには堪りませんでした。 特に第二巻のカジノシーンは、あまりSFではないもののブラックジャックやルーレットのスリリングさが本を持つ 指先から背筋、そして首筋を通り、ぞっとするような寒気を感じたのを覚えています。 和製SF最高峰だと私は思います。
4投稿日: 2013.10.03