Reader Store
魔術モノ嗜好さんのレビュー
いいね!された数178
  • 天使な小生意気(1)

    天使な小生意気(1)

    西森博之

    少年サンデー

    誰もが振り返る絶世の美少女になったら・・・

    誰もが振り返る絶世の美少女になったら・・・ 少年が、心が純粋な少年のまま絶世の美少女になってしまったという設定のストーリー。 といっても決してエロ系でなく、ほのかな恋心を抱くラブコメ系。 主人公、天使恵は心は十才くらいの少年のまま、女子高生になっている状態で、 誰より強いとか、男らしいということに拘っています。 見た目は誰よりも綺麗だけど、誰よりも男らしく生きようとして、結果、周りの少年達を惹きつける。 ちょっと変わった設定だけど、淡いラブコメが好きな方にオススメですよ。

    2
    投稿日: 2014.08.09
  • 雑談力が上がる話し方

    雑談力が上がる話し方

    齋藤孝

    ダイヤモンド社

    雑談力を強化してコミュニケーション力を上げて、異性や友達と仲良くなりたい人に、オススメ!

    今の時代、どんだけ仕事ができても、技術があってもコミュニケーション能力がないと、会社でいまいち認められません。 普段から何気ない雑談をしていれば、こんないいことがあります。 ・仲良くなるので、多少の問題は気にならなくなる。相手も気にしなくなる。 ・同性だけでなく、異性とも仲良くなれる こうした効用のある雑談力が、誰でも身に付くことが出来ると筆者は言っているのです。 それって実に素敵なことですよね。 コミュニケーション能力を上げる第一歩は雑談。 挨拶からの雑談ですね。 私もこの本を読んで、ああそうか!と思わず納得させられたのが、以下の一文。 雑談は、会話でなくコミュニケーション。 中身がないからこそ意味がある。と。

    1
    投稿日: 2014.07.13
  • レベルE 上

    レベルE 上

    冨樫義博

    週刊少年ジャンプ

    冨樫義博 作品が好きなら

    冨樫といえば、幽々白書、ハンターハンターが有名ですがレベルEも著者の魅力がたっぷりとしみこんだ作品です。 宇宙一頭がいいが、使い方を間違っている宇宙人が巻き起こす騒動から、摩訶不思議で予想外の展開にぐいぐい引き込まれていきます。 冨樫義博 作品が好きなら是非読んでみるべき

    1
    投稿日: 2014.07.07
  • ゼロ秒思考

    ゼロ秒思考

    赤羽雄二

    ダイヤモンド社

    自分の考えがまとまらない人にお勧めの汎用的ノウハウ。頭が良くなる習慣を得られます。

    自分の考えがまとまらない人にお勧め。 筆者が言っていることは単純です。 1枚のA4用紙に考えたいことを、箇条書きにしてまとめろ。 そうすれば自ずと答えが見えてくる。 考えがまとまってくる。 そんな馬鹿なと思う人もいるかも知れませんが、実際言葉として 書いてみると、頭の中が結構整理されてくるものなんです。 悩みなんかも言葉にして書くと、客観的に冷静に考えることが出来て、 何だ、これだけか。明日謝ればいいや。と思うことが出来る。 仕事のタスクが貯まってしまっても、やらないといけないことをTODOリストという 形でまとめればそれでOK。一つ一つ後は進めるだけ。 仕事、プライベート、人間関係、悩み、問題、様々なものに対応出来る汎用的ノウハウだと思います。 ■こんな人にお勧め ・頭の中だけでは、自分の考えがちゃんとまとまらない。  考えがぐるぐる駆け回ってしまう。 ・誰かと喋れば考えがまとまるけど、一人だとまとまらない。  →書けばいい。 ・頭が良くなる習慣を身につけたい ・今、悩みがある。

    6
    投稿日: 2014.05.18
  • 嫌われる勇気

    嫌われる勇気

    岸見一郎,古賀史健

    ダイヤモンド社

    アドラー心理学の入門書。すべての人間の悩みは、人間関係であると断言します。

    フロイト、ユングと並ぶ三大心理学者とされながらも日本ではあまり有名でないアドラー。 彼は、すべての人間の悩みは、人間関係であると断言します。 最初これを聞いたとき、はあ!?と思いました。 恋愛や職場関係、学校友人関係はともかく、金銭面や能力、将来の悩みなんかは 人間関係なのかよ!?と反発。 しかし読み進めていくうちに腑に落ちていくのです。 ■こんな人にお勧め。 ・様々な悩みを抱き、解決方法を探している方 特に人間関係に悩む人に、一筋の光を照らして暮れると思います。 親子関係、職場関係、恋愛関係、友人関係 ・アドラー心理学を実践的に学びたい方 単なる入門よりも対話式で描かれ、議論しながら話が進みます。 青年は、私たち、一般読者視点であるため読んでいて、同じような疑問を 哲人にぶつけているような気で読めて分かりやすい。理解しやすいです。

    32
    投稿日: 2014.05.18
  • 魔砲使い黒姫 1

    魔砲使い黒姫 1

    片倉・狼組・政憲

    月刊少年ジャンプ

    うーんそんなに・・・

    そんなに面白いとは思わず。 最強の黒姫と主人公が毎回同じパターンで倒すという感じ。 ストーリーはギャグ系で、いまいち爽快感(よくいうカタルシス)がないんですよね。。

    0
    投稿日: 2014.05.11
  • 銀魂 モノクロ版 1

    銀魂 モノクロ版 1

    空知英秋

    週刊少年ジャンプ

    ジャンプ短編漫画の代名詞的存在「こち亀」を凌駕

    銀魂は、ギャグ短編連発、たまにシリアスな長編が入るという構成で、 ジャンプ短編漫画の代名詞的存在である「こち亀」を最近では凌駕しつつあるように思います。 ちょっと下ネタ多めですけど(笑

    0
    投稿日: 2014.04.19
  • 監視官 常守朱 1

    監視官 常守朱 1

    三好輝,サイコパス製作委員会,天野明,虚淵玄(ニトロプラス)

    ジャンプSQ.

    FateZeroの 虚淵玄が放つ、SF硬派サスペンス

    近未来のSFサスペンス。 シビュラシステムという人の精神状態を計ることで、その人がどんな人生を送れるか決まってしまう社会。 原作は、FateZeroの 虚淵玄 <どんな人にお勧めか> 攻殻機動隊が好きな人。 ダークな世界観、刑事物が好きな人。 虚淵玄好き。 得体の知れない連続殺人事件を追うような物語が好きな人。 重厚な世界観が好きな人。

    7
    投稿日: 2014.04.19
  • 東京レイヴンズ11 change:unchange

    東京レイヴンズ11 change:unchange

    あざの耕平,すみ兵

    月刊少年エース

    新章スタート!

    衝撃的だった10巻から一転。 新しいキャラクターからのスタートとなります。多少テンションも落ちますが、 後半になると相変わらずの盛り上げを見せてくれます。

    1
    投稿日: 2014.04.19
  • 七つの大罪(7)

    七つの大罪(7)

    鈴木央

    週刊少年マガジン

    【色欲】登場

    この巻も面白い! そしてラストにかけては、七つの大罪メンバーである色欲が登場。 物凄く気になる終わり方をするので、もう終わりか!?と叫びました。

    2
    投稿日: 2014.04.07