
パナティーア異譚1 英雄のパンドラ
竹岡葉月,屡那
ファミ通文庫
純粋に面白い
主人公が異世界に飛ばされ世界を救うという設定はよくある。一度救った国を再度救う旅にでるといのも珍しいことではないとおもう。少年が青年になる六年間、時間の流れがうまいこと書かれていて非常に興味深かった。また、主人公が何かを引き替えに世界を救ったという描写が最初からでてきます。それが何か?僕には予想ができなかった展開。そして結末。ちょっと無理があるんじゃと思うところもあるけど、全体を通して非常に面白かった。その後にもう一度最初から読むとなるほどと思える展開もよかった。 そして主人公が普通の子です。ラノベにありがちな、普通の高校生がそんなにキレのあるツッコミは無理とか思ったりもすることもあるけど、この主人公は、本当におとなしい子供で周りに合わせるそんなどこにでもいる高校生。ピーマンが嫌いでレギュラーにもなれない、そんな子供が世界を救った過去の話と仲間との逸話。まさに出木杉です。非常に纏まった話なのに続刊がでるみたいなので、期待大です
10投稿日: 2014.03.28ただし、彼はヤンデレにさえモテません 2
伊藤ヒロ,ゆき恵
MF文庫J
ヤンデレらしきキャラがでてきた
前回読み終わったあとがひどかったので、買うつもりはなかったのですが、読み終わった直後に出たのでつい買ってしまった。イラストは相変わらずかわいい。新しいキャラクター岩井九頭子も超絶かわいい。内容にある通りその実態は?がポイントです。一巻でもそうだけどストーキング48手とかのネタをぐいぐい押してくるけどこれが面白いと思えない。 乳首いじくるとか、唾液入りの料理とか靴の臭いをかぐとかこの辺があまり理解できない。 今回のオチも前回同様どうなの?と感じました。 文句ばっかだけどそれでも最後まで一気に読める。宇佐美たんぽぽが何気にいい味だしてます。
3投稿日: 2014.03.26ただし、彼はヤンデレにさえモテません
伊藤ヒロ,ゆき恵
MF文庫J
もてまくりだった
サンプル読んだ時点では幼馴染に付きまとわれ女子から避けられ続けてる主人公 その幼馴染が好きな人ができて主人公がストーキングに協力するという話だった。 まさにタイトル通りの話だったんだけど・・・ でもなぜ彼女がストーキングする理由とか別の視点から書かれてるのであっさり理由がわかり興ざめ。ラストの終わりが次に引っ張る気満々すぎてそれもちょっと残念。 また幼馴染が呪いを発する気味が悪いなどの表現があるんですが、 絵師がうますぎて幼馴染が十分かわいい。次買うかは微妙です
1投稿日: 2014.03.23蒼銀のユーリア 1 Gunpowder Valentine
飯山満,IsII
オーバーラップ文庫
女体化なくてよかった
子供の頃、親からキスをするなと言われた少年が子供のころ悲劇に見舞われ、また再度命を狙われ続ける理由は?という話なのですが、ヒロイン達も魅力的でありイラストも結構かわいくてそこもよかった。 ただ、銃アクションがメインで結構戦闘シーンなどもあるのですが、一気に駆け抜けてる感があり、ちょっと読んでてちょっとわかりずらいと感じるところもありましたが、掛け合いなどや主人公自体も結構戦闘に絡んでるので読んでても面白かった。 次巻につなげるためにわざわざ伏せてる部分もあるのでその辺を期待して次を待ちたいです。
0投稿日: 2014.03.17ロック・ペーパー・シザーズ1 時、止めてから本気出す
木村心一,QP:flapper
富士見ファンタジア文庫
設定はおもしろい
これゾン読んだことなくて作者初読みですが、文章自体が慣れてなくてちょっと読みにくかった。 フィクションという能力が物心つくころに発動した子供たちがあつまる学園。そして20代半ばになるとその力はなくなる。そして生徒たちは固有能力があり、じゃんけん的な相性があり、絶対無敵ではないこと。能力を使うと反動的なデメリットなどもある。そして萌えると能力が発動できない。学園の生徒は必ずどっかの生徒会に入らないといけない。 千を超える生徒会のなかでトップにいるのは大生徒会。ヒロインの頼みをきいて生徒会をたちあげトップを目指す的な話なんですが、伏線が多すぎて最初のほうは話が分かりずらかった。 最後のほうで打ち明けられる内容は僕的には予想できてなかったので面白かった。一度読んでもう一回読むと見えてないことが見えて面白く感じました。 男性キャラも結構でてくるし次巻に期待です。
0投稿日: 2014.03.16人生 第7章
川岸殴魚,ななせめるち
ガガガ文庫
今回はツボにはまった
七巻目ということで相変わらず依頼に答えていく美少女4人という流れはいつものことだけど、あらすじにある通り舞台は遊園地。 甘い流れでもあるしいつも通りの展開もあるけど、今回は笑いがピンポイントではまったので久しぶりに声出し手笑ってしまった。 特に九条家秘伝がよかった。過去はネタが長い上に個人的にオチが微妙だったのですが、今回はおもしろかった。中国の春秋戦国時代ネタも満載で尚良し。 個人的にふみが好き。エロ要員的であまり主人公との甘い絡みはないのが残念。
0投稿日: 2014.03.03戦国ぼっち(桜ノ杜ぶんこ)1
瀧津孝,みことあけみ
桜ノ杜ぶんこ
読みにくい
織田信奈の野望的な感じを期待してましたが、ちょっと違いました。真田昌幸の臣従して北条家と最前線で争いしている海野家九尾山城にタイムスリップした少年の話なんですが、一行目が絶体絶命で体が動かないとかいいながらそこから10ページぐらい回想が続きます。ぽっちで歴史オタでなぜタイムスリップしたのか、要所要所でひたすら語りというなの説明があるので、読んでてそれはどうなんだろ?と 最後のほう主人公のトラブルの推理的な要素の部分も語りすぎだろというぐらい説明が多いので、歴史がすごく好きなら、これは面白いとおもえるのかもしれませんが、個人的にちょっときつかったです。 でもイラストはかわいいし何気に気になる終わり方をしてるので、続きは読んでみたいという思いもあります。
0投稿日: 2014.02.22四百二十連敗ガール3
桐山なると,七桃りお
ファミ通文庫
今回は路線が違う
三巻ということで、一二巻と違い全告ツアーが中止でシンデレラグランプリの話が中心です 一巻で登場した首席の椿さんが今回ガッツリ登場。 要所要所では面白いけど、一二巻に比べ三巻はまじめな話が多い分笑い要素は少し少なかった。 主人公がヒロインを思いやる気持ちの変化がよかったかな
0投稿日: 2014.02.16現代語訳 信長公記
太田牛一,中川太古
新人物文庫
だれもが知ってる信長
授業や小説・ゲームなどで名前は聞いたことあっても信長公記読んだことある人は少ないのでは? 現代語訳されている上に注釈もあるので解りやすいです。 信長が生まれてから本能寺の変そして徳川家康が堺から退去したところで終わってます。 小説のような起伏はないので、そこをどうとらえるかによって面白味は変わると思います。 個人的に最初のほうは、よく似た名前も多い上に、事実を並べてるだけと感じてしまい、 非常に読みにくかったです。 信長が成人したあたりからは慣れてきたのか違和感なく読めてきました。 特に桶狭間や本能寺の変は面白い。 桶狭間の描写は、信長が敦盛を舞い、誰が戦功をたてたのか非常に細やかに書かれてます。 本能寺の変の信長・二条での信忠切腹の項目は討死にした配下の名前が記載されているのが非常に胸をうちます。 武田家の滅亡など小説とは違った面白さがあります。T3で981ページと大容量。 目次も細かくあるので好きな所から読んでもいいし、気長にゆっくり読んでも楽しめる一冊だと思います。
12投稿日: 2014.02.12救世主の命題(テーゼ) 2
今井楓人,奈月ここ
MF文庫J
主人公がいいやつ
一巻が面白かったので購入 神のみぞ知るみたいにキスをするとヒロインの記憶がなくなるけど、主人公が未練残ってるところは切なくなります。 今回は敵対芹乃との恋愛関係を築けるのか? あとがきの中に芹乃の設定がかいてあるのですが、8年前からの構成していたというので、 話が作りこまれてるのも納得です。心が温まるシリーズです。イラストも可愛いし次が楽しみ
3投稿日: 2014.02.06