
プラナス・ガール1巻
松本トモキ
月刊ガンガンJOKER
ひばりクンの系譜
なんと言ってもヒロインwの絆ちゃんが凄い小悪魔可愛い。 主人公は近年ラブコメには珍しいハイスペックなのだが見事に翻弄されてます。 ええ、男の娘とのラブコメです。 この点で引いちゃう人多いかもしれませんが。 とりあえず、最終回まで絵面的お話的に性別が確定される描写はないんで。 絆ちゃんは絆ちゃんなのです。 男の娘がだいじょうぶならおすすめです。
3投稿日: 2013.10.21
兄が妹で妹が兄で。(1)
車谷晴子
ARIA
隠し味に病みを少々
いわゆる精神交換ものです。 そして、ブラコン妹モノでもあります。 そして隠し味が妹がヤンデる事。 このヤンデる部分で引く人も多そうですが、それが特徴だともいえます。 ヤンデらどいってもシリアスに偏ってると言うわけでもなく、コメディも多いです。 そして、妹ボディの兄がまたかわいい。 兄ボディの妹に迫られたりとか不憫かわいい。 巻が進むとどんどんかわいく! 性転換物好きとしてもお勧めします。
4投稿日: 2013.10.21
氷菓
米澤穂信
角川文庫
アプリ的には古典部シリーズとしては纏まりませんので注意
内容は文句なし、おもしろいシリーズだと思います。 ただ、readerアプリ上では同一タイトルとして分類されません。古典部シリーズというのは便宜上であるのか、全ての巻がバラバラになります。 まあ、アニメ化したとはいえ、ライトノベルではないですしね。 十津川警部や浅見光彦が纏まらないのを考えれば納得でしょう。
1投稿日: 2013.10.08
問題児たちが異世界から来るそうですよ? YES! ウサギが呼びました!
竜ノ湖太郎,天之有
角川スニーカー文庫
問題児はタイトルだけにあらず!
お話のおもしろさは他の方が触れていらっしゃるので購入後の問題点を。 このシリーズ・・・どの巻が第何巻なのか明記されてません。 第一巻を買って読んだ後で気づいたチキンな自分は、このシリーズはユーザーで並べ替え可能な本棚のある他ストアに逃げてしまいましたが。 実際のところ、reader for androidであれば、並び替えの種類に「追加された順」というのが有りますので、刊行順を調べておいて第一巻から順にダウンロードすれば、最新刊が一番前に来るようになります。 また、電子書籍リーダーsony readerの場合はファイル名で並び替えが可能ですので、パソコンにつないでファイル名を書き換えて上げれば対応できると思います。
1投稿日: 2013.10.08マップス 01
長谷川裕一
マップス 01
長谷川裕一
MFコミックス フラッパーシリーズ
畳みきられた大風呂敷
ロマンあふれるスペースオペラ。 そして、今も変わらぬ人間賛歌。 まさに長谷川裕一と言うべき代表作品。 タイトル通り広げた大風呂敷の畳っぷりがすごいわけですが、そんなことより素直に燃えようぜ!だったり。 変に先入観持たずとも読み進めれば夢中になってます。 クロスボーンガンダム等コミカライズの印象が強い作家かもしれませんがオリジナルも名作揃いです。 クロノアイズでは星雲賞も受賞されてますしね。
2投稿日: 2013.10.04
戦塵外史 野を馳せる風のごとく
花田一三六,廣岡政樹
GA文庫
いまだ色あせぬ魅力
いわゆるライトノベル的でない骨太ファンタジー。 架空世界の後世の歴史家が資料から読み解いているかのような・・・ ぶっちゃければ司馬遼太郎的作品だろうか。 かつて大陸物と呼ばれ、今では戦塵外史としてシリーズになっている。 その昔「ザ・スニーカー」誌において行われていた投稿コンテストで毎号掲載され続け一気にプロデビューした著者の処女刊行作品。 現在のライトノベル界隈にはない男臭さと高い筆力に、10年は優にたった再会にも耐えてくれた名作です。
3投稿日: 2013.10.03
世界の果てで愛ましょう(1)
武田すん
電撃マ王
おすすめ性転換もの
いわゆる性読換もののコメディなのですが、よくあるあざといお色気路線じゃなく、自然体な主人公が良い。 シリアスな部分もありますが基本ほんわかと楽しめます。 こちらも全8巻で完結済み。 しかし、結局読み切り版の「宇宙の果てで愛ましょう」が再録されなかったのが残念でならない。
2投稿日: 2013.10.01
To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 1
矢吹健太朗,長谷見沙貴
ジャンプSQ.
To LOVEるの続編ではあるが
メインで動くキャラが違うため思いのほか新鮮な感覚で読める。 元々凄いのにカラー効果で健全さが荒ぶってるので是非デジタルカラー版をお勧めしたい。 デジタルカラーの本領発揮はこのシリーズでわかる!
0投稿日: 2013.09.30
To LOVEる―とらぶる― カラー版 1
矢吹健太朗,長谷見沙貴
週刊少年ジャンプ
デジタルカラー版という付加価値でもって電子書籍版の意義を知らしめた逸品
タイトルは言いすぎかも知れませんが。 実本を持っている層にも魅力ある付加価値でしょう。 特にこの作品は相性が良かったのか、元々の健全な少年マンガ具合が倍率ドンさらに倍って感じです(笑 後になるほどすごいのでお楽しみに。 ちなみにセット販売もやってるんでご利用ください。 一応、セットにもレビューしてます。
5投稿日: 2013.09.30オルフィーナSAGA(1)
天王寺きつね
オルフィーナSAGA(1)
天王寺きつね
月刊ドラゴンエイジ
無印オルフィーナの続編です
完全に無印の続編なので戸惑わないように。お話的にも大きな山場を越えいいタイミングじゃないでしょうか。心機一転といいつつここから先も目が離せない展開が続きますよ。
2投稿日: 2013.09.30
