
今日のユイコさん(1)
秀河憲伸
アフタヌーン
まるで青春ラブコメの椀子蕎麦
説明に納得、コレはやばい。 独特のクセがある面白さですね。 各話短い中に起承転結付けて、青春の甘酸っぱさとか、ユイコさんの意地っ張り可愛いところとか、デレて更に可愛いところとかがギュギュっと詰まっていて、その各話が続けざまに目に飛び込んでくる椀子蕎麦状態。 凄い満腹感があるのにやめられない止まらない。 ニヤニヤも止まりませんよ!
5投稿日: 2013.11.25仕上げに殺陣あり 黒蝶舞 1巻
中山文十郎, 今ノ夜きよし
仕上げに殺陣あり 黒蝶舞 1巻
中山文十郎,今ノ夜きよし
コミックガム
いろんな意味で必殺!な漫画。
時代考証とかあまり意味ないところとかも。 さて、この作品の前に二冊電撃からでています。 殺し屋の主人公と、同じ相手を仕上げに来たその娘。 同業になっているとは思ってもおらず言い出せない父、仇討ちを目指す娘。 そんな感じの父と娘の関係も魅力だった前シリーズ。 で、途中で出版社と掲載誌を移って続いたのがこの黒蝶舞ですが、、、 個人的には先の二冊の時の方が好みでした。 決して面白くないとは言いませんが、、 梃入れと路線変更に失敗した時代劇みたいな嫌なリアル感は有ります。 別番組の役が入ったのか、あの役者さん最近出張んないな、みたいなこととか。 まあ、そういうところも必殺ぽいかもしれません。
0投稿日: 2013.11.25
異世界因果のトラベローグ 1
姫ノ木あく,カグユヅ
オーバーラップ文庫
掴みは微妙だが引きは強い
説明読んでワクワクして読んだら肩すかしを食らった感じ。 決してつまらないわけではないが、ドタバタ成分もラブコメ成分も少なくて地味な展開。 変にバトル要素入れるより日常学園モノにエルフ入れるだけで良かったんじゃ?と思ったり。 と思ってたんだけど、最後の最後で不意をつかれました。 予想外の方向に話が転んだ!? 説明読んだときのワクワクは間違ってなかったかもしれない。 次巻が待ち遠しいです。
1投稿日: 2013.11.25![アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00001320/LT000013204000319858_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]
アフタヌーン編集部,冬目ケイ,若緒,漆原友紀,藤島康介,ひぐちアサ,芝村裕吏,キムラダイスケ,秀河憲伸,木尾士目,真苅信二,雨松,植芝理一,北道正幸,黒田硫黄,弐瓶勉,冲方丁,槇えびし,瀧波ユカリ,榎本俊二,市川春子,イシダナオキ,岩明均,赤星トモ,清家雪子,幸村誠,カラスヤサトシ,野村亮馬,閂夜明,濱田研吾,赤名修,秋山はる,十野七,田丸浩史,岡田芽武,楢山とおる,安彦良和,吉本ゆーすけ
アフタヌーン
漫画雑誌の空気をきちんと電子化
ついに漫画雑誌が最新号を電子書籍で配信とのことで実にめでたい。 今までにも電子版専用とか特別号はあったが、紙の本とほぼ同じというのは凄い。 説明にも書かれているが欄外の小ネタなどもそのままというのが漫画雑誌を読んでいるという充足感を感じられて良い。 コミックスでなく連載を雑誌で追う楽しさはこういう所だよねと嬉しくなる。 また、欄外などがそのままとはいえ、余白の切り方にもかなり気を使っているようで、肝心の漫画も画面を最大限に使っていると思う。 紙版との比較はしていないが丁寧に電子化しているのではないだろうか。 ただ、欄外なども楽しもうと思うとやはりタブレット端末でないとつらい。 7インチでも少し読みづらく、やはり10インチタブレットが一番漫画雑誌を読んでるライブ感を得られた。 しかしながら、漫画を読むだけならスマートフォンで問題なく読める。 定期購読もしやすく、大きく場所をとることもない。 魅力の多い電子化だと思った。 しかし掲載作品の途中が気になってならない。 こう、コミックスをまとめ買いしたくなってました。
4投稿日: 2013.11.25
ムダヅモ無き改革 1巻
大和田秀樹
近代麻雀
麻雀は政治家の必須スキル!
実は麻雀全く分かりませんが楽しんでシリーズ読んでます。 基本的にいつもの大和田漫画なのでギャグとして読みましょう。 ギャグで無茶な展開なのに往年のジャンプ漫画のように燃え、漢たちの生き様に感動できます。 ・・まあ、ギャグ漫画なんですが。 題材的に政治的ネタに溢れていますのでそういうのを笑い飛ばせないなら無理かも。
1投稿日: 2013.11.24
To LOVEる―とらぶる―ダークネス カラー版 8
矢吹健太朗,長谷見沙貴
ジャンプSQ.
相変わらず・・・スゴいなぁカラー版は!
今巻もアレやコレやとにかくエロい。 塗りも綺麗だし相変わらず買うならカラー版一択と断言できます。 もー、ピンク色盛りだくさん。 カラー版が通常版と同時にでるというのも考えてみるとすごいもんだ。 収録中二編は番外編なのでストーリーの印象は薄いかな。
3投稿日: 2013.11.24
世界で一番正しい吸血鬼の飼い方1
まいたけ
月刊コミック電撃大王
設定は面白い
設定は面白いし漫画自体も面白いのだが、二巻完結でちょっと消化不良かな。 シリアスも有るとは言え、全体としてはコメディ。 あと、百合風味。 世界観部分はもうちょっと広がったところを見てみたかった。 主要キャラの話は纏まった感じだけど、ちょっともやもや。
0投稿日: 2013.11.20![[復刻版]ソード・ワールドRPG 完全版](https://ebookstore.sony.jp/photo/BT00001901/BT000019013800100101_LARGE.jpg)
[復刻版]ソード・ワールドRPG 完全版
清松みゆき/グループSNE
富士見ドラゴンブック
良い電子書籍化が活かせているかというと微妙
長期にわたって国産TRPGの先頭を走りつづけたTRPGステム、そのハードカバー完全版が本書である。 正直三分冊の文庫版の方が取り回しが良かったので完全版は遣いづらかった、高かったし。 一線を引いたシステムではあるがこの値段でなら安いのではないか? ただし、電子書籍化によるメリットはほぼないと言って良い。 固定レイアウトなのは仕方がないが、索引からリンクが貼られていなかったり、電子書籍ならではのカスタムはない。 記載箇所をリンクたどって飛べたりしないとルールブックは使いにくいだけだとよくわかる本。
3投稿日: 2013.11.15
機動戦士クロスボーン・ガンダム(1)
長谷川裕一,富野由悠季,サンライズ
ヤングエース
ガンダム漫画でも長谷川節は健在!
長谷川先生らしく冒険活劇というかボーイミーツガールというか、青臭い要素もあり少年漫画としても大変楽しい作品だと思います。 原作に富野監督がついているのもポイント。 きちんとガンダムしてます。 F91の続編と言うことでそのあたりも見所。 そしてモビルスーツが良い、味方側も良いが敵の木星帝国MSのインパクトが凄い。 最後までダレることなくドキドキワクワクしながら読めます!
4投稿日: 2013.11.14
虹野さん家のホワイトスワン(1)
介錯
ヤングエース
絶対に知られてはいけないのだ!
失礼ながら介錯先生の漫画にはいまいちはまれずに居たのだが、この作品は素直に楽しめた。 見事なまでにあげて落とすコメディなのだが、どう落とすのかと楽しみでならない。 そして、絶対に知られてはいけないのだ!というナレーションが笑いを加速する。 キャラ萌えに頼った作品ではないので、コメディ探してる方におすすめ。
1投稿日: 2013.11.14
