Reader Store
ぼんくらさんのレビュー
いいね!された数33
  • ギフト± 1

    ギフト± 1

    ナガテユカ

    漫画ゴラク

    殺人と人助け

    「間違った命の使い方をしている人から 必要な人への贈り物」 環たちはこのような考えで、犯罪者たちから臓器を抜き (相手が死ぬこともある) 闇医者を訪ねてきた移植希望者に売却します。 彼らのしていることは善行かそうでないか 読んだ人によって感想がわかれると思います。

    2
    投稿日: 2016.01.12
  • 累(7)

    累(7)

    松浦だるま

    イブニング

    ついに二人の間で口紅が・・・。

    『本物』の娘であり、母親の仇うちをしたい野菊。 野菊の顔を使い、女優として生きたい『偽物』の娘、累。 思いを遂げるのはどちらか、緊張が高まってきます。

    1
    投稿日: 2016.01.07
  • 賭ケグルイ双 1巻

    賭ケグルイ双 1巻

    河本ほむら,斎木桂

    月刊ガンガンJOKER

    知恵と度胸でのし上がれ

    賭ケグルイ『本編』の主人公、夢子が転校してくる前、 百花王に入ったばかりの早乙女芽亜里(本編では夢子の友人)が主役です。 ギャンブル素人の彼女が学園の生徒たちにもまれながら、 頑張る姿に応援したくなりました。

    1
    投稿日: 2016.01.06
  • 暗殺までの15328日 五代目山口組 宅見勝若頭の生涯

    暗殺までの15328日 五代目山口組 宅見勝若頭の生涯

    木村勝美

    メディアックス

    何度も読み返しています。

    普通の家に生まれ、体も大きくなかった宅見氏が、 賢さと戦略で人を引き付け、のし上がるさま、 当時の山口組や極道の世界が迫力と緊張感をもって書かれており、 ぐいぐい引き込まれていきます。

    2
    投稿日: 2016.01.06
  • 暴力探偵(2)

    暴力探偵(2)

    東田裕介

    good!アフタヌーン

    自分の腕でやりあおう

    雄鷹のそんな声が聞こえてきそうです。 姑息や汚い手段を嫌う彼と周りの人たちによる 爽快(?)ケンカマンガ2巻。

    0
    投稿日: 2015.12.22
  • 暴力探偵(1)

    暴力探偵(1)

    東田裕介

    good!アフタヌーン

    共感できる暴力もある

    暴力というと悪いものと考えられがちですが、 雄鷹は悪く、粗暴な人たちを自らの腕で潰し、 事件を解決します。 暴力探偵になるくらいなので、雄鷹も粗暴なのかもしれませんが、 陰湿なところがないので読みやすいです。

    1
    投稿日: 2015.12.03
  • 三日月少年漂流記

    三日月少年漂流記

    長野まゆみ

    河出文庫

    楽しい

    少年たちの冒険に引き込まれてわくわくします。 銅貨と水蓮、いいコンビだなぁ。

    0
    投稿日: 2015.11.08
  • 代理出産 生殖ビジネスと命の尊厳

    代理出産 生殖ビジネスと命の尊厳

    大野和基

    集英社新書

    技術とエゴとせつない思い

    代理出産の依頼者、代理母経験者の話が具体的に掲載されています。 自分で決めてなった代理母、しかし、お腹の子への思い、 それをめぐる家族との関係悪化に苦しみ、代理出産反対の立場に回る人も数多くいるようです。 世の中思い通りにならないこともある、ではだめなのでしょうか?

    1
    投稿日: 2015.10.06
  • 新装版 消えた鼓動 ――心臓移植を追って

    新装版 消えた鼓動 ――心臓移植を追って

    吉村昭

    ちくま文庫

    筆者の丁寧な取材と文に引き込まれます。

    今回は心臓移植を題材に、医師をはじめとする医療従事者の 意識のあり方を問うています。 『和田移植』以前に外国での移植手術に関わった医師、 『和田移植』の和田医師、提供者、移植された患者、たくさんの人に話を聞き、 読みごたえのあるものになっています。

    1
    投稿日: 2015.08.28
  • [新装版]人を育てる100の鉄則 “部下をもつ人”必携のマニュアル

    [新装版]人を育てる100の鉄則 “部下をもつ人”必携のマニュアル

    畠山芳雄

    PHP研究所

    人を育てている人皆に読んでほしい

    部下を持つ方だけでなく、先輩後輩、子育て中の方等、人を育てている方なら どれかは当てはまる話がたくさん載っています。 文章もとてもわかりやすく、誰でも読めると思います。 私自身も何度も読み返しています。

    1
    投稿日: 2015.08.14