Reader Store
Y-sukeさんのレビュー
いいね!された数109
  • ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~

    ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~

    石野雄一

    光文社新書

    基本な考え方もわかりやすい本です。

    この頃、将来に向けて会計について知りたいと思っていました。 会計(アカウンティング)と財務(ファイナンス)の違いとは、何か? IRの目的は?。等々・・・。 ファイナンスとは何かを基本から知りたい人はおすすめの本です。

    1
    投稿日: 2017.02.16
  • 私をリーダーに導いた250冊

    私をリーダーに導いた250冊

    朝日新聞出版

    朝日新聞出版

    知的好奇心をくすぐられる一冊

    興味深い本を分かりやすくたくさんおすすめしてくれた本です。 紹介された本を全て読みたくなりました。 多くのリーダーが口を揃えて「歴史の重要性」を語っていたこと。とても印象に残りました。 本を紹介してくれるだけでなく、 本の紹介を通してリーダーとして大切な学ぶべき テーマをおしえてもらいました。 知的好奇心のくすぐられっぱなしの一冊です。

    1
    投稿日: 2017.02.15
  • 教養としての宗教入門 基礎から学べる信仰と文化

    教養としての宗教入門 基礎から学べる信仰と文化

    中村圭志

    中公新書

    宗教学の導入として大変読みやすい

    私は、初めて宗教学の本を読みました。 本書では、 宗教の歴史を読みやすくまとめられています。 初めてでも大変読みやすい構成になっていました。 とっても読みやすい本だからでしょう。 学生の時は、スルーしてた歴史のお話が 今となってはとても面白く興味深いです。 「神社やお寺に行くのに 日本人は無宗教なの?」 この問いに読んだ後は、 自分なりの答えを持てると思います。

    1
    投稿日: 2017.02.04
  • おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

    おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか?

    池上彰

    NHK出版

    深掘りしたいテーマ探しにも最適

    テレビでの池上さん同様に大変読みやすく 教養の導入としてはわかりやすい本でした。 宗教、宇宙、世界、経済、歴史、日本 様々な分野を解説してます。 何の勉強をしようか悩んでるかたも その題材探しとしてもおすすめです。

    1
    投稿日: 2017.01.28
  • 決定版 出世のすすめ

    決定版 出世のすすめ

    佐々木常夫

    角川新書

    人には聞けない「出世のコツ」

    なかなか出世という事を口にしたり、 そのものズバリの本をあまり見たことがないのではないでしょうか? そんな出世について、佐々木さんが書かれた本になっています。 出世をキーワードに、従来の自己啓発的な本に書かれているような、基本な事柄が書いてあります。 ただ、出世するために・・・という目的で書かれているので、 ここで改めて自分を見つめなおす上でもかなり良い本ではないかと思っています。 書かれている方も安定の佐々木常夫さんです。 大変読みやすくためになります。 是非、出世を目指しているから読んでみてください!!

    1
    投稿日: 2017.01.22
  • 35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画

    35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画

    藤原和博

    幻冬舎文庫

    「自己啓発本」らしい自己啓発本

    和田中学校の校長をされた藤原さんが 書かれた「自己啓発本」です。 自らの経験を元に ・これからは「それぞれの人生を歩む事」の重要性 ・自らの意見を持って、相手の意見を聞いた上での議論の重要性 ・複眼的に考える「クリティカルシンキング」の重要性 が書かれています。 大変参考になる重要なことが書かれいます。 35歳という節目を意識して、 考え方変えようと再認識させていただきました。

    1
    投稿日: 2017.01.22
  • 35歳から出世する人、しない人

    35歳から出世する人、しない人

    佐藤文男

    クロスメディア・パブリッシング(インプレス)

    ヘッドハンターの参考になる意見

    題名に惹かれて購入しました。 内容としては、典型的な自己啓発本になっています。 ただ、ヘッドハンターから見たこうあるべきという社会人像が描かれていて 自分を見つめなおすためにはいい本だなと思いました。 この本の言葉で印象に残ったのは、重要なのは「キャリアチェンジ」ではなく、「キャリアアップ」。 自分の仕事を見つめなおす自己啓発本として、 わかりやすく、読みやすいので、この本はおすすめしたいと思っています

    1
    投稿日: 2017.01.22