Y-sukeさんのレビュー
参考にされた数
109
このユーザーのレビュー
-
グーグルに学ぶディープラーニング
日経ビッグデータ / 日経BP
「ディープラーニング」を学ぼうと考えてる方にオススメの一冊
4
「ディープラーニングって結局何が出来るの?」
を具体例をつかって説明しており、理解しやすい本です。
はじめに、Googleのエンジニアの賀沢秀人さんが、
「人工知能・ニューラルネットワー…ク・ディープラーニング」
について解説してくれています。
具体的な例を使いながら説明してるので分かりやすかったです。
「ディープラーニング」と言われると
何か凄いことができそうな感覚に襲われますが、
得意不得意もあり、何でも出来るという訳ではないと認識しました。
グーグルのディープラーニング研究の責任者のインタビューもありました。
AIを難しい手の届かない技術に仕上げるのでなく、皆で使って活用してほしいという想いを感じました。
自分も、自分の仕事の中でAI活用考えてます。テンソルフローちょっと勉強してみます☺️
「ディープラーニング」を学ぼうと考えてる方にオススメの一冊です❗ 続きを読む投稿日:2018.06.02
-
日本一やさしい「決算書」の読み方
柴山政行 / プレジデント社
決算書の読み方を取っつきやすく勉強しやすい本
3
自分は、
なんとなく自分の会社の決算発表の時に
なんとなく確認する程度で決算書を気にしていました。
その程度の知識しかありませんでした。
この本では、
1.どのような意味が各々の項目にあるのか…?
2.どんな感じで読んでいったらいいのか?
3.業界毎の決算書のくせからどんなことがわかるか?
を例題を使って分かりやすく説明してありました。
また、しっかり振り返り問題もついており、
勉強しやすい形になっています。
財務・会計の勉強の第一歩として良い本です。
自分は、今後決算書を確認する際に、
この本片手に読んで見たいと思います(^-^) 続きを読む投稿日:2017.03.04
-
アルゴリズムが世界を支配する
クリストファー・スタイナー, 永峯涼 / 角川EPUB選書
アルゴリズム開発したくなりました
2
全10章から構成されています。
各章で異なるテーマで非常に興味深いものでした。
アルゴリズムに関しても、
数学の歴史から丁寧に説明もされていて面白かったです。
歴史だけでなく、各カテゴリー(金融、…自動運転、SNS、音声解析など)のキーとなる技術が、
理解しやすく説明されて、
且つ人間ドラマも書かれていて読み物としても面白かったです。
自分もITエンジニアとして、
エンジニアリングしたくなってきました。
自分は「ハードウェア・エンジニア」ですが・・・ 続きを読む投稿日:2017.01.22
-
行動経済学~経済は「感情」で動いている~
友野典男 / 光文社新書
行動経済学を通して人を理解する
2
この本では、標準形経済学との比較説明から丁寧な説明がされていました。
行動経済学が、何を課題として研究が進んできたのか?
行動経済学の研究の流れを通して進歩の流れ・進化の過程が理解できます。
行…動経済学が、人間の行動の結果がどのように影響するかを考えるだけあって、
節々に出てくる例題も興味深かったです。
最新の研究テーマが、これまでブラックボックスとして扱ってきた脳の研究というのも興味深かったです。
大変面白い一冊でした。
続きを読む投稿日:2017.03.18
-
決定版 上司の心得
佐々木常夫 / 角川新書
仕事における自分の立ち位置のチェックが出来ました
2
本書の内容としては、
典型的な自己啓発本の印象です。
ただ、仕事で取りまとめる役回りが
増えてきている方にお勧めします。
改めて自分の立ち位置や仕事の進め方チェックできます。投稿日:2017.03.04
-
イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方?Android Studio対応版
羽山 博, めじろまち / インプレス
Androidアプリ開発のとっかかりに良い本です
2
この本はAndroid studioのインストールから
丁寧に書かれているので初心者にとっては、
本当に分かりやすいです
サンプルを見ながら、
実際に実機で動作可能なプログラミングを
作りながら覚え…るのもいいです(^-^)
対象は、初心者です。
本当にとっかかりとして
・Androidの開発環境って何?
インストール面倒?
・とりあえず、やりながら覚える!!
って方におすすめします。
続きを読む投稿日:2017.02.24