![アフタヌーン 2015年2月号 [2014年12月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002912/LT000029123000411745_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2015年2月号 [2014年12月25日発売]
アフタヌーン編集部,幸村誠,遠藤浩輝,藤島康介,岩明均,秀河憲伸,草水敏,恵三朗,ひぐちアサ,瀧波ユカリ,木尾士目,ヤマシタトモコ,榎本俊二,沙村広明,北道正幸,市川春子,西尾維新,チョモラン,カラスヤサトシ,真刈信二,雨松,赤星トモ,弐瓶勉,芝村裕吏,キムラダイスケ,冲方丁,槇えびし,木村紺,閂夜明,清家雪子,シオミヤイルカ,星野之宣,芦奈野ひとし,イシダナオキ,田丸浩史,安彦良和
アフタヌーン
表紙はサンタコスのパラレジ勢かと思った?残念!俺だよ
というわけで適当にまとめておきます。 ・ネオ寄生獣#4:遠藤浩輝「EDIBLE」30P →次回のネオ寄生獣はお休み、代わりにgood! のほうで蟲師の類似企画あり。 ・スパイの家 カラー4Pあり ※サンタ成分はここ ・読切というか不定期連載:遠い食卓 24P →次号も掲載あり ・ベムハンター:4号集中連載は今月まで ・あさはかな夢みし:一応二本立て(計24P) ・さわれぬ神:今回も非4コマパートあり(個人的にアリ) ・休載:白馬のお嫁さん →P720にお詫びあり+次号増ページとのこと。 今回のネオ寄生獣は近未来クアッドコプター的な輸送機だったりゴリゴリの戦闘兵デザインだったりのガチSFで、ページ数も多めだったりでまったく空気を読まない無慈悲な完成度です(ほめています)。 新人(※自称)の遠藤先生は、6年の時を経ても欄外コメントのキチガイぶりがお変りないご様子で非常に心が温まりました。 できればまた読切でも短期集中でも見たいような、でも今は「廻」に専念してほしいような、で複雑な気分ですね。
3投稿日: 2014.12.24
進撃の巨人(15)
諫山創
別冊少年マガジン
(そしてこの顔である)
ネタバレをできるだけ控えた見どころ: ・やらずに後悔するよりやって後悔する男、それがアルミン ・声は出さないでね?(要請) ・新法則 : 刈り上げは正義感が強い ・誰でも一言で黙らせる兵長の話術 ・思い出すまで頑張ろうか(激励) ・安心してくれ(頭上) ・ほッ!! ・総統の大願がベストパフォーマンスで結実 ・やったあああああ(鋭角的なハイキックで喜びを表現) ・なにやらラストダンジョン的な風景である 最初の3話が圧倒的存在感を放つ王に挑む内容。 巨人こそ出ないものの、リヴァイの説得スキルや、ステルス&ワイルドなハンジさんが堪能できました。 人か、人類か、の悩みにぶっちゃけトークで応える総統や、なんとなく見た目や役回りがジャンの上位種っぽいナイルなど、脇役までキャラが立っているのがいいですね。 ラストの62話「罪」はレイス家の過去に迫る内容で、ついに物語の核心が語られ始めたという印象。 それにしても特に意味のない天丼だなんて本当に予想外でした。次の巻も楽しみです。
4投稿日: 2014.12.09![アフタヌーン 2015年1月号 [2014年11月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002729/LT000027294000402268_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2015年1月号 [2014年11月25日発売]
アフタヌーン編集部,韮澤靖,芝村裕吏,キムラダイスケ,藤島康介,木尾士目,沙村広明,秀河憲伸,幸村誠,草水敏,恵三朗,赤星トモ,市川春子,椎名うみ,榎本俊二,西尾維新,チョモラン,北道正幸,ヤマシタトモコ,星野之宣,カラスヤサトシ,瀧波ユカリ,弐瓶勉,夏央祐新,木村紺,冲方丁,槇えびし,閂夜明,庄司創,清家雪子,鳥井スズメ,シオミヤイルカ,田丸浩史
アフタヌーン
天地明察のツンデレ担当をえんさんと争う関さん
適当にまとめておきます。 ・新連載:瀧波ユカリ「あさはかな夢みし」カラー4Pあり ・ネオ寄生獣#3:韮沢靖「PARAGANT」フルカラー8P ・読切:椎名うみ「ボインちゃん」24P →四季賞2014年秋の「四季賞」(※四季大賞ではない)受賞作。 ・読切:夏央祐新「見捨てないで」74P ・読切:鳥井スズメ「ヒーロショー」24P ・尻の筋肉作画に自信ニキ ・休載:ヒストリエ(隔月掲載)、天の血脈、おお振り、スパイの家、コトノバ →ほぼ予告通りだけどちょっと多いなあ。 ネオ寄生獣は、すごく……アメコミです……という感じ。 「あさはかな夢みし」は4コマではなかったのと、なにやらイケメンを描き慣れていない感じで、なんというか、無茶しやがって……と思いました(?)。 今号では四季賞(の各賞)受賞者の作品が3つ載っているので、名前を覚えておくとあとあとニヤッとできるかもしれません。 個人的には、「天地明察」原作小説を読んでずっと楽しみにしていた関さんのキレ芸がついに解禁されて「よっ!」とか合いの手を入れたくなりました(万感)。 それにしても原作の冲方丁氏は、こちらの連載にも毎回の近況やアメゾのコメントを欠かさないのがマメですね(人柄か)。
2投稿日: 2014.11.24![アフタヌーン 2014年12月号 [2014年10月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002593/LT000025935000394321_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年12月号 [2014年10月25日発売]
アフタヌーン編集部,岩明均,瀧波ユカリ,ひぐちアサ,北道正幸,藤島康介,幸村誠,秀河憲伸,ヤマシタトモコ,木尾士目,西尾維新,チョモラン,永田礼路,赤星トモ,鶴田謙二,市川春子,草水敏,恵三朗,岡村みのり,冲方丁,槇えびし,榎本俊二,星野之宣,城山好孝,シオミヤイルカ,弐瓶勉,木村紺,閂夜明,真刈信二,雨松,芦奈野ひとし,清家雪子,カラスヤサトシ,いとまん,田丸浩史,安彦良和
アフタヌーン
ミギーフィギュアは電子版にも紙媒体にも付きません
・表紙:ヒストリエ ・四季大賞@2014年秋:城山好孝「ヘカトンケイル」74P →今回より、上位3作品は本誌と増刊(goodのこと?)にて全ページ掲載されるようになるとか。 ・ネオ寄生獣第二弾:瀧波ユカリ「寄生!! 江古田ちゃん」3P ・劇場版「寄生獣」スタッフインタビュー2P ・大収穫祭2014告知など2P ・名ゼリフを漏らさずにはいられない ・読切:永田礼路「子羊の惑う街」62P、いとまん「ゾンビヘルパー」58P ・読切(good!から出張):岡村みのり「じったんの時短レシピ」10P ・天地明察:カラー2Pあり ・休載:マージナル・オペレーション、白馬のお嫁さん、波よ聞いてくれ →前号の予告通り。 ネオ寄生獣は超短編でしたが(作者は来月から新連載)、ネーミングのゲス具合で江古田ちゃんのハードコアさを再認識しました。 あと出張掲載が女子っぽい料理モノだったのでマルさんは大丈夫なのかと思ったら、おっさん二名でヘヴン状態になっているのを見て、ああ大丈夫だな、と安心しました。 ◆ どうも紙媒体のほうに今月付く予定だった海洋堂おまけ(ミギーフィギュア)は不具合のため中止になったとか(うーん……)。 電子版としては前号の時点で「おまけが付かない」と予告されていたものの、今号はふだんの700円から500円と安めになっているのでそこは納得。 こういうことであれば今後も「おまけ企画」は続けてほしいなと思います(ああいうのわりと好きなので)。
4投稿日: 2014.10.24![アフタヌーン 2014年11月号 [2014年9月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002453/LT000024536000388027_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年11月号 [2014年9月25日発売]
アフタヌーン編集部,市川春子,幸村誠,北道正幸,藤島康介,平本アキラ,木尾士目,沙村広明,秀河憲伸,ヤマシタトモコ,星野之宣,赤星トモ,ひぐちアサ,榎本俊二,シオミヤイルカ,草水敏,恵三朗,芝村裕吏,キムラダイスケ,西尾維新,チョモラン,弐瓶勉,真刈信二,雨松,木村紺,閂夜明,植芝理一,庄司創,カラスヤサトシ,清家雪子,吉田穰,赤名修,芦奈野ひとし,田丸浩史,安彦良和
アフタヌーン
謎の終わり、月人の本気、アゴナシのヒモ、150回目のゲロ
・表紙:宝石の国(今号で丸二年ながら四回目の表紙) ・ネオ寄生獣第1弾:平本アキラ「アゴなしゲンとオレは寄生獣」(12P) ・新連載(※4ヶ月集中連載):星野之宣「ベムハンター・ソード」 ・休載:ヒストリエ(隔月)、天地明察(前号予告通り) ・完結:謎の彼女X、タナトスの使者 ・あたたたた ・寄生獣のアニメ化/映画化インタビューいろいろ ・零崎軋識(第2回)は大増56ページ(カラー4Pあり) ・ラブやんは連載150回(歴代担当者コメント等の特集3Pあり) ・\くらげ/ \スゴーイ/ 今号より、映像化記念企画「ネオ寄生獣」として、別作家による寄生獣関連の読切が連続掲載されます。 どのくらい続けるのか分かりませんが、次回は完結から間もない「寄生!! 江古田ちゃん」とあってネタ系がメインなのかも。 初回はだいぶ短めですが、なにやら見覚えのあるシーンや、メインヒロイン(えっ)の顔の原作再現度、そして話のゲスさはなかなかのものでした。 その他、寄生獣関連としてこんなのも。 このビッグウェーブに乗るしかないと思った方はチェックしておきましょう。 ・次号では久々に海洋堂のミギーフィギュアが付く ※注:「電子版にはつきません」とのこと(ですよねー) ・「ARiA」でも11月号よりトリビュート企画「寄生獣f(エフ)」開始 ・iOS/Androidアプリ「週間Dモーニング」でフルカラー版が復刻連載(有料会員のみ?)
3投稿日: 2014.09.24![アフタヌーン 2014年10月号 [2014年8月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002318/LT000023183000378166_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年10月号 [2014年8月25日発売]
アフタヌーン編集部,弐瓶勉,藤島康介,木尾士目,芝村裕吏,キムラダイスケ,ひぐちアサ,黒田硫黄,沙村広明,岩明均,草水敏,恵三朗,ヤマシタトモコ,市川春子,秀河憲伸,榎本俊二,幸村誠,北道正幸,庄司創,真刈信二,雨松,植芝理一,鶴田謙二,冲方丁,槇えびし,赤星トモ,西尾維新,チョモラン,シオミヤイルカ,カラスヤサトシ,木村紺,ほづみりや,芦奈野ひとし,吉田穰,赤名修,片倉真二,清家雪子,閂夜明,田丸浩史,安彦良和
アフタヌーン
どうあがいても花井沢町だったり零崎を始めたりたこ焼きに全力だったり
・新連載・1:ヤマシタトモコ「花井沢町公民館便り」、38P、途中カラー4P →隔離されて未来が無い町で「普通に」暮らす話。 ・新連載・2:チョモラン「零崎軋識の人間ノック」(原作:西尾維新)、57P、扉絵カラー ・読切:ほづみりや「Vet's Egg」、66P →獣医学科の読切。 ・読切:片倉真ニ「ペン太のこと」(描き下ろし出張掲載)、6P →「モアイ」サイトで毎日更新で配信中。 ・休載:無し! 「花井沢町公民館便り」外界の無関心ぶりが生々しいです。 最近の読切もそうですが、危うい無表情の描きかたに思わず手が止まります。 次回予告がすでにけっこうな鬱展開な点も個人的にはすごく好みです(人を選ぶかな)。 「零崎軋識」双識の時と画風はだいぶ違いますが、ほんの数ページで「ああー零崎始まったな」と認識できる感じで、決め台詞のドヤ感も文句無しです。 掲載順的に、直後で(偶然??)マルさんがたこ焼き+ビールで絶頂を迎えていたことにじわじわ来ました。 なお今号では、アニメ版寄生獣「セイの格率」や、実写映画化の「リトル・フォレスト」情報もありました。 次号からは映像化プッシュ期間として、毎月「寄生獣」のオリジナル読切を掲載するとのこと(……え?)。
2投稿日: 2014.08.24
進撃の巨人(14)
諫山創
別冊少年マガジン
一見チートだけど巨人には通用しないんだろうなあ
13巻の大逆転ムードも束の間、期待通りの胸糞展開です(媚びないなあ)。 個人的な本巻の見どころをメモしておきます。 ・なんちゃってね……(ゲス顔) ・不慣れなことを素直に謝罪するハンジさん ・ラルフの知能 ・兵長の説得スキル(物理)とフルネーム(?) ・「対巨人」と「対人」では武装も心構えも違う ・>>バキューーン<< ※肉声 しかし調査兵団Tシャツを着て付けま+ネイルで最強を志すなんて本当に予想外でした。 次の巻も楽しみです。
1投稿日: 2014.08.18![アフタヌーン 2014年9月号 [2014年7月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002187/LT000021875000370036_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年9月号 [2014年7月25日発売]
アフタヌーン編集部,沙村広明,藤島康介,幸村誠,秀河憲伸,ひぐちアサ,木尾士目,草水敏,恵三朗,赤星トモ,芝村裕吏,キムラダイスケ,市川春子,北道正幸,高橋ツトム,弐瓶勉,黒田硫黄,庄司創,カラスヤサトシ,ヤマシタトモコ,シオミヤイルカ,冲方丁,槇えびし,濱田浩輔,榎本俊二,閂夜明,植芝理一,真刈信二,雨松,いさかわめぐみ,木村紺,清家雪子,芦奈野ひとし,吉田穰,赤名修,田丸浩史,瀧波ユカリ,安彦良和
アフタヌーン
そして「ぐぬぬ」どころではない怨嗟のこもったこの顔である
◇軽くまとめておきます。 ・新連載:沙村広明「波よ聞いてくれ」 ・読切:ヤマシタトモコ「不呪姫と檻の塔」102P →このページ数を載せた翌月から新連載開始という…… ・読切:高橋ツトム「涙のタンタン麺」カラーあり、41P ・姉妹誌good!アフタヌーンから「はねバド!」が出張掲載、センターカラー45P ・完結:江古田ちゃん ・四季大賞@2014年夏:いさかわめぐみ「旧世界の魔女」62P ・巻頭特集:「映画化史上稀に見る納得のキャスティング」と話題の実写版寄生獣を演じる面々からコメント ・ヴィンランドの告知:温泉に行ってでも世の中を変えたい気持ちがにじみ出ている(迫真) ・休載は隔月掲載のヒストリエのみ(実質なし!) 沙村先生と言えば「無限の住人」以外でもゲスで毒気の強い短篇系が物凄く好きなのですが、新連載はこれまた「いつもの沙村先生」で非常に安心しました。 それにしても高橋先生は、選考員を務めた四季賞が掲載される号に自ら新作読切を出してくるあたりにプロの心構えを感じますね。
2投稿日: 2014.07.24![アフタヌーン 2014年8月号 [2014年6月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002058/LT000020582000362963_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年8月号 [2014年6月25日発売]
アフタヌーン編集部,藤島康介,草水敏,恵三朗,ひぐちアサ,冬目ケイ,若緒,芝村裕吏,キムラダイスケ,秀河憲伸,市川春子,木尾士目,岩明均,赤星トモ,弐瓶勉,庄司創,北道正幸,シオミヤイルカ,鶴田謙二,木村紺,瀧波ユカリ,幸村誠,植芝理一,駒井悠,真刈信二,雨松,冲方丁,槇えびし,カラスヤサトシ,吉田穰,赤名修,清家雪子,榎本俊二,閂夜明,芦奈野ひとし,田丸浩史,安彦良和
アフタヌーン
瞳の描き分けだけでも分かる画力的な引き出しの多さ@フラジャイル
・新連載:恵三郎(漫画)/草水敏(原作)「フラジャイル」64P、カラー付 →テーマは病気の原因診断を行う「病理医」。 ・休載:映画に毛が三本 ・風姿十二花:6月「睡蓮」(全十二回の最終回) ・エレキテ島掲載(次回は8月発売の10月号) ・駒井悠「そんな奴ァいねえ!!(アラサー同窓会)」が特別読切にて復活掲載、7P →今後は無料webコミックとして新連載あり。 ・実写版の寄生獣から「撮影完了」のお知らせ@11/29公開 「フラジャイル」は医療モノで、難しめな題材の上、(初回だからなのか)ページ数も多めですがとても読みやすいです。 各キャラクターの立ち位置が明確だなあとか、徹底して文語じゃなく口語だなあとか、これこそまさに生きた表情ってやつだよなあとか。 直感ですが、この作画って漫画の神にうっかり来世の分まで時間と情熱を捧げちゃった人にしか描けないんじゃないですかね……という覚悟を感じました。(単純に自分の好みなだけかな?) これは個人的に次回以降の動向も非常に気になる作品が出てきたなと。 でもアンダー3も大好きです。
1投稿日: 2014.06.24
わらってごらん
漫☆画太郎
月刊少年ジャンプ
卓絶の筆致が織り成す光と闇のイリュージョン
他を寄せ付けない独自の感性により熱狂的な支持を集める作者がさらに研鑽を積み、ついに奇跡的な人物表現に到達した一冊。 特殊な構成のためストーリーは無くイラスト集に近いが、その成果はある種のマイルストーンと言って差し支えない。 それぞれに闇を抱える現代人へ向けて、作者は本書を通して優しく語りかける。 ──そんなかお にあいませんよ── 「わらってごらん」 ──そう そのほうが いい── この純粋なメッセージは普遍的な平和への祈りとなり、思想や国籍を超えていつまでも受け継がれるに違いない。 ※ただし作者は画太郎です
6投稿日: 2014.06.18
