![アフタヌーン 2017年8月号[2017年6月24日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00007946/LT000079463000670160_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年8月号[2017年6月24日発売]
アフタヌーン編集部,山口つばさ,植芝理一,草水敏,恵三朗,椎名うみ,岩明均,榎本俊二,沙村広明,吉田丸悠,真刈信二,DOUBLE-S,園田俊樹,市川春子,芝村裕史,キムラダイスケ,幸村誠,藤島康介,遠藤浩輝,渡辺保裕,大野すぐる,北道正幸,森田るい,イツ家朗,横山キムチ,いとまん,白乃雪,高橋ツトム,千真,下川咲,藤沢数希,井雲くす,清家雪子,鈴木ミニラ,園田ゆり,寺田亜太朗,西本英雄
アフタヌーン
(龍二くん女の子説)
・表紙:ヒストリエ ・新連載:山口つばさ「ブルーピリオド」カラー4Pあり ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ライフ2 →「ぼくは愛を証明しようと思う。」は番外編4コマ(4P)の掲載。 →隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。 ・32作品、935ページ 新連載「ブルーピリオド」は「美大受験」を描く物語(らしい)。 初回はまだ導入という感じで、徐々に龍二くんが専門的な道(意味深)に誘う展開になるようです。 げんしけんとは違った意味での青春・文化部ものというのはちょっと貴重な存在かも。(ある意味大上さんが近いか)
0投稿日: 2017.06.24![アフタヌーン 2017年6月号[2017年4月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00007609/LT000076091000654575_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年6月号[2017年4月25日発売]
アフタヌーン編集部,沙村広明,ジョリー・ジョランキー,市川春子,椎名うみ,岩明均,芝村裕吏,キムラダイスケ,下川咲,北道正幸,吉田丸悠,藤島康介,大野すぐる,草水敏,恵三朗,真刈信二,DOUBLE-S,横山キムチ,渡辺保裕,園田俊樹,幸村誠,カワハラ恋,白乃雪,清家雪子,高橋ツトム,イツ家朗,森田るい,遠藤浩輝,寺田亜太朗,榎本俊二,いとまん,すえのぶけいこ,久野田ショウ,千真,園田ゆり,藤沢数希,井雲くす,秋津そたか,東村アキコ,西本英雄
アフタヌーン
アラタとか青野に青とかアラタが来て1031ページ
・表紙:波よ聞いてくれ(+無限の住人) ・新連載:大野すぐる「バギーウィップ」カラー3Pあり ・四季大賞@2017年春:久野田ショウ「宇宙のライカ」64P ・出張読切:カワハラ恋「淫らな青ちゃんは勉強ができない」20P ・謎の読切:東村アキコ「meets ATOM」4P(なぜか巻頭目次に無い) →試しに公式を見てみたら楽天通販以上の押しの強さだった。 ・完結:僕のクラスの織田くんは ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、聖域コンシェルジュ →BLACK-BOXは連載再開。 →隔号連載はヒストリエ→あり、ディザインズ→なし。 ・34作品、1031ページ(!) 1015ページから始まる「もう、しませんから。」は無限の住人繋がりで福士蒼汰さん。 (講談社作家メインってわけじゃないのか) 読切やら無茶な新連載ラッシュを加味しても、やっぱり年に一回くらい4ケタの「鈍器」を見ると安心するような。 あと前号に引き続き、電子版では実写版「無限の住人」を題材にしたシュール雑コラが楽しめます。 写真は木村拓哉さんの周囲「のみ」無慈悲に切り裂かれており、レポ漫画ですら一切許さないという徹底ぶりはある意味歴史の1ページであり必見です。
0投稿日: 2017.04.24![アフタヌーン 2017年5月号[2017年3月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00007432/LT000074321000646071_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年5月号[2017年3月25日発売]
アフタヌーン編集部,芝村裕吏,キムラダイスケ,沙村広明,ジョリー・ジョランキー,渡辺保裕,椎名うみ,園田俊樹,藤島康介,下川咲,吉田丸悠,真刈信二,DOUBLE-S,千真,市川春子,森田るい,幸村誠,五十嵐大介,横山キムチ,遠藤浩輝,草水敏,恵三朗,イツ家朗,藤沢数希,井雲くす,榎本俊二,すえのぶけいこ,寺田亜太朗,白乃雪,園田ゆり,北道正幸,清家雪子,いとまん,秋津そたか,鈴木ミニラ,西本英雄
アフタヌーン
まさか読切の頃からずっと好きだった的な!?
・表紙:マージナル・オペレーション ・新連載/1:下川咲「魃鬼」(ばっき)カラー4P ・新連載/2:森田るい「我らコンタクティ」カラー2P ・おまけ:五十嵐大介リバーシブルポスターカレンダー →見開きカラー4P分で収録。 ・実写映画「無限の住人」企画漫画:原作者沙村先生アシスタントによる「京都タワワー」10P(次号も後編掲載) →プロレス読切の譲さんだってはっきりわかんだね。 →「もうしませんから」も「沙村広明」回。 ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、BLACK-BOX →隔号連載はディザインズ→あり、ヒストリエ→なし。 ・31作品、939ページ 個人的に2015年9月号、2016年1月号の連作読切が尋常ではないくらい気に入っていたため、強烈に期待していた森田るい先生の新連載が開始。 相変わらずどこか気の抜けた優しい作風なのに、なぜか時折狂気すら感じる独特な空気感が健在どころかさらに研ぎ澄まされていることが確認できたため生きててよかったです。 一見「ヘタウマ」とか言われそうですが、この生々しいリズム感や台詞回しには桁違いかつ無二の才気を感じました。 これは少しでも長く見守りたいところです。 (追記) 目を疑いましたが、80ページに1コマだけ出ている木村拓哉さんの似顔絵が「ジャニーズ検閲」されていました。 購入当初は普通に掲載されていた……というかVitaに保存してあったほうは今でも似顔絵のままですが、現在はPCブラウザから見ると「すげー雑に黒く塗りつぶされた状態」になっています。 以前からの「電子版だけ写真を掲載させない」に続き、イラストすら(しかも発売後に)差し替えさせるとはどこまで頑固なんでしょうね……。 これはオマケ漫画と言えどオチが訳の分からないことになっているので★-1。
0投稿日: 2017.03.24![アフタヌーン 2017年4月号[2017年2月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00007279/LT000072796000637235_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年4月号[2017年2月25日発売]
アフタヌーン編集部,園田俊樹,椎名うみ,芝村裕吏,キムラダイスケ,幸村誠,吉田丸悠,榎本俊二,真刈信二,DOUBLE-S,渡辺保裕,市川春子,藤島康介,千真,イツ家朗,草水敏,恵三朗,すえのぶけいこ,秋津そたか,清家雪子,栗田知佳,いとまん,遠藤浩輝,横山キムチ,白乃雪,園田ゆり,藤沢数希,井雲くす,鈴木ミニラ,北道正幸,寺田亜太朗,鶴田謙二,西本英雄
アフタヌーン
(最近の休載率は)……たまらない……
・表紙:球場三食(本編もセンターカラー2P) ・新連載:園田俊樹「シンギュラリティは雲をつかむ」 ・四季賞@2016年冬:栗田知佳「星のまたたき」32P ・ミコさん、やおよろずは2本立て ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ヒストリエ、波よ聞いてくれ、BLACK-BOX →隔号連載はディザインズ、ヒストリエ両方なし。 ・28作品、887ページ 隔号のディザインズを除いても休載4本なので★-1。 新連載のネオアンティークSF(何そのジャンル)は……good!寄りというか、かなり好みが分かれそうな感じ。 内容とは別に、誌面都合や単行本だとかの大人の事情はともかく新連載の初回100Pが当たり前になってるのってそろそろどうなん? とか思ったり。(負担とか問題ないならいいんだけど) なお個人的には、次号の新連載予告(森田るい氏)にそれはもう震えるほど熱烈に期待してしまっておりますがそれはまた来月。
0投稿日: 2017.02.24
のぼる小寺さん(3)
珈琲
good!アフタヌーン
それを正義と名付けよう
ずっと本作に感じていた何かが、この巻でひとつ氷解しました。 ああ……「そういうこと」は自分にもあったなあ、とか。 読み返すと、この巻の17.5話までもそうだし、というか第1話から一貫して散りばめられていたものが、第18話のある会話に収束しています。(と、勝手に思っている) この第18話では、繊細で、一歩間違うと陳腐になってしまうような、ものすごく表現しづらい「現象」について言及しています。 自分には打算も予想も無かったのに、ある日、自分に冷たい(気がしていた)人達の態度が明らかに和らぐ……というような。 ちょっと違うかもしれませんが、以前読んだある本では、これに近い現象を「正義」と呼んでいました。 これ自体は珍しいものではなく、いわゆる「お天道様がきっと見ている」みたいなことです。 これが本作の場合はもう少し抽象的で、なんかこう……真面目にやってるやつは応援したくなるよね、見ている方もやる気が出てくるよね、みたいな「正の連鎖」のように表現されてきたように思います。 これ、「分かる」と思う方はむず痒いような逆に見たくないような感覚に襲われるかもしれません。 ただ、そういう行動に「あいつ、なんか良いな!」と感じる人ばかりではなく、むしろ「うぜえ」と思う人も多いわけです。 また、何らかの目的(あの子を振り向かせたい、とか)を狙って努力している場合はどこかで察知されて空回りする……というのも過去巻で描かれてきました。 じゃあ金のために仕事をがんばるのは正義じゃねぇのかっていうとそういうことでもなく、それはまったく別の話。 純粋に、ただ目の前のことに集中している、高い壁に挑んでいる姿っていうのは、他人にも影響を与える正しい波動みたいな力があって……うん、うまく言えないや。 (少しでもうまく書こうと挑んで散った俺氏であった)
1投稿日: 2017.02.04![アフタヌーン 2017年3月号[2017年1月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00007108/LT000071081000628875_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年3月号[2017年1月25日発売]
アフタヌーン編集部,渡辺保裕,幸村誠,市川春子,沙村広明,椎名うみ,芝村裕吏,キムラダイスケ,藤島康介,西本英雄,吉田丸悠,秋津そたか,真刈信二,DOUBLE-S,白乃雪,北道正幸,草水敏,恵三朗,イツ家朗,遠藤浩輝,寺田亜太朗,いとまん,園田ゆり,高橋ツトム,千真,鈴木ミニラ,五十嵐大介,門脇夏生,藤沢数希,井雲くす,瀧波ユカリ,横山キムチ,ほづみりや,清家雪子,芦奈野ひとし,榎本俊二
アフタヌーン
新年号は休載4つでも951ページあって完結3本新連載2本がある程度の平常運転
・表紙&新連載/1:原作:真刈信二、漫画:DOUBLE-S「イサック」 →初回116P、カラー4Pあり。 ・新連載/2:西本英雄「もう、しませんから。~アフタヌーン激流編~」 ・巻頭カラー(4P):球場三食(……!) ・四季大賞@四季賞2016年冬:門脇夏生「サカサノインシ」38P ・「青野くんに(略)」、「ミコさんは(略)」は2本立て ・完結:あさはかな夢みし、Vet's Egg、コトノバドライブ ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、冒険エレキテ島、ライフ2 →隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。 ・31作品、951ページ ここ一年ほど、「毎月新連載1~3本」が当たり前のような勢いだったので当然っちゃ当然なんですが、年単位で続いていた作品がゴソッと終わるとちょっと切ないです。 ただ(四季賞掲載はともかく)読み切りがあるわけでもないのにこのページ数を保っているのは頼もしいところ。 そして、コア向け感があるものの毎回濃密すぎる情報量と読後感が気に入っている「球場三食」。 こういう作品が巻頭カラーに抜擢されるどころか、来月表紙(!)に来たりするのはなんだか我が事のようにうれしかったりします。
1投稿日: 2017.01.24
進撃の巨人(19)
諫山創
別冊少年マガジン
殺さなければならないのだから
表紙の新装備&新技が登場し、ついに人類がその知恵で巨人の脅威に対抗していく巻です。 壁の上の「すぐ死ぬ弱ぇ雑魚」と宿敵「鎧」の無言のにらみ合いが熱いです。 ◇見どころ: ・俺には傷一つ──!?(慢心、環境の違い……) ・死因:察し (これまで最期が描かれず、何故か装置が無かったのはこういうことか) ・何で!? 何で!? → オイ……何で……(あなた疲れてるのよ) ・もう大丈夫みたいだ、うん(平常心) でも、もうダメなんだ(ノーチャンスです) ところで「光臨」の見開きですが、こういうのをタブレットで見た時にきっちり繋がっているのを見ると電子派としては安心感がありますね。 (最前線を行く作品のマナーというか) それにしてもノビミンの友達が不思議なポケット(※物理)で叶えてくれる上に完全犯罪だなんて本当に予想外でした。 次の巻も楽しみです。
1投稿日: 2016.12.17![アフタヌーン 2017年1月号 [2016年11月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00006799/LT000067995000614545_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2017年1月号 [2016年11月25日発売]
アフタヌーン編集部,沙村広明,吉田丸悠,遠藤浩輝,芝村裕吏,キムラダイスケ,藤島康介,幸村誠,渡辺保裕,横山キムチ,市川春子,草水敏,恵三朗,寺田亜太朗,千真,白乃雪,高橋ツトム,園田ゆり,北道正幸,すえのぶけいこ,五十嵐大介,熊倉献,鈴木ミニラ,清家雪子,渡邊直人,いとまん,秋津そたか,鶴田謙二,瀧波ユカリ,ほづみりや,芦奈野ひとし,榎本俊二
アフタヌーン
一度読んだものは忘れませんっっ!!@新連載「あたりのキッチン!」
・表紙:波よ聞いてくれ ・新連載:白乃雪「あたりのキッチン!」カラー2Pあり ・四季賞2016秋・萩尾望都特別賞:渡邉直人「他人の顔」40P ・「小さな恋のやおよろず」は2本立て ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載)、ぼくは愛を証明しようと思う。(万策尽きた……?) ・隔号連載:ヒストリエ→なし、ディザインズ→あり。 ・819ページ、29作品 2016年5月号の読切が大好評で、ってことで新連載として帰ってきた「あたりのキッチン!」。 以前の読み切りでも思ったことで、なんとなく表情の引き出しに年季を感じます(カラー扉がまた良い顔してやがる)。 どう見ても純和風で胃に優しい作品ですが作者は今もドイツ在住らしく、こういう遠隔連載も普通に可能な時代なんだなと改めて思いました。 (備考) 公式のほうで「木村拓哉さんの巻頭グラビアも見られる」とか書いてあったんですが、どうも電子版はイラストに差し替わっている模様。(公式ですら電子版の扱いってそんなもんか) 続きのキャスト紹介のほうは普通に写真付きだし、次号でも何やらグラビア企画がある……ときたところで、そう言えば例の事務所はいまだにネット上の画像掲載があり得ないくらい厳しいらしいって話を思いだしました。 2016年3月号のフラジャイル&長瀬智也さんの時も似たような感じだったし、もう「そういうこと」みたいですね。
0投稿日: 2016.11.24![アフタヌーン 2016年12月号 [2016年10月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00006643/LT000066438000606792_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2016年12月号 [2016年10月25日発売]
アフタヌーン編集部,吉田丸悠,幸村誠,沙村広明,すえのぶけいこ,遠藤浩輝,藤島康介,千真,園田ゆり,芝村裕吏,キムラダイスケ,渡辺保裕,いとまん,圓山りす,清家雪子,草水敏,恵三朗,熊倉献,榎本俊二,市川春子,寺田亜太朗,横山キムチ,永田礼路,鈴木ミニラ,高橋ツトム,秋津そたか,芦奈野ひとし,瀧波ユカリ,ほづみりや,鶴田謙二,北道正幸
アフタヌーン
いってしまうから触るな!!
・表紙:ライフ2 ・新連載:吉田丸悠「大上さん、だだ漏れです。」カラー4Pあり ・四季賞2016年・夏の四季大賞:園山りす「グロース・フォース」100P →作者名の「その」が難しい外字で変換できず。 ・不定期(?)連載:螺旋じかけの海、冒険エレキテ島 ・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ヒストリエ、ぼくは愛を証明しようと思う。 →隔号連載はディザインズ、ヒストリエ両方なし。 ・28作品、888ページ 新連載の「大上さん」は松茸とかアワビとかおいなりさんとか男性器(直球)とかの話。 とにかく絵柄が「王道的ながら洗練されている」という感じでむちゃくちゃ好み、かつ目を見張る巧さです。 もう最初の1コマ目の時点で相当な画力とセンスを感じさせ、カラーページで直感が揺るぎない確信に変わり、読み終える頃にはその独特な設定、キャラの立ち具合や綺麗な下ネタっぷりにもグイグイ惹かれて「とりあえずあと5冊分くらい読みたいな」と思う出来でした。 今後の展開に非常に期待しておきます。
0投稿日: 2016.10.24![アフタヌーン 2016年11月号 [2016年9月24日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00006489/LT000064890000599084_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2016年11月号 [2016年9月24日発売]
アフタヌーン編集部,市川春子,遠藤浩輝,芝村裕吏,キムラダイスケ,草水敏,恵三朗,渡辺保裕,藤島康介,すえのぶけいこ,沙村広明,榎本俊二,鈴木ミニラ,園田ゆり,幸村誠,寺田亜太朗,鶴田謙二,熊倉献,千真,いとまん,秋津そたか,安彦良和,五十嵐大介,北道正幸,清家雪子,高橋ツトム,瀧波ユカリ,西尾維新,チョモラン,芦奈野ひとし,ほづみりや,横山キムチ
アフタヌーン
期待のニューフェイス(物理)
・表紙:宝石の国(巻頭カラー4Pもあり) ・特別付録:「宝石の国」マスキングシート ※電子版ではイラストとして収録。 ・新連載/1:園田ゆり「あしあと探偵」カラー4Pあり ・新連載/2:熊倉献「春と盆暗」 ・新連載/3:秋津そたか「僕のクラスの織田くんは」 ・四季賞特別企画:鶴田謙二氏に聞く「勝てる! 1ページ目の作り方」4P ・「冒険エレキテ島」連載再開(ひさびさ!) ・「少女回路」二本立て(安定感) ・「ヴィンランド・サガ」休載の代わりに外伝「犬SAGA」掲載、8P ・完結:天の血脈、零崎軋識の人間ノック ・休載:おおきく振りかぶって(今号から長期休載)、ヴィンランド・サガ、ぼくは愛を証明しようと思う。 ・隔号連載:ヒストリエ→なし、ディザインズ→あり。 ・28作品、825ページ (備考) 「げんしけん」終了直後、新連載3本(+エレキテ島)があるものの休載も3つってことで★-1で。 * ついでに、ちょっとしたことですがPCブラウザで確認したところ目次ページ(2P)からのジャンプ先がそれぞれ作品1ページ目の1つ次に飛ぶのがちょっとモヤッとします。 なぜかディザインズ(だけかな?)は大丈夫でしたが。 (リーダー機能の目次メニューだと正常、あとAndroid版は発生せず)
2投稿日: 2016.09.23
