
巴マミの平凡な日常 1巻
Magica Quartet,あらたまい
まんがタイムきららフォワード
日常系は、美少女を超えアラサーへ
まったく、アラサーは最高だぜ! といったテンションで読む本ではなくて、 喜怒哀楽豊かなマミさんのお話を、 おしゃべりを聞くような感じで、楽しめます。
2投稿日: 2015.11.07アイドルマスター ミリオンライブ!(1)
門司雪,バンダイナムコエンターテインメント
ゲッサン
期待のタイトル
シンプルなお話のなかに、手の込んだ人物造形があって これから、どうなってしまうのかとドキドキします。 ここから先は、あえて難しく考えています。 この漫画の主人公、未来は、作中、絶えず場所の移動をしています。 これはキャラの役目として、アイドル世界を紹介する水先案内人だからなんだと思います。 よくある話ですが、物語の主人公は、異世界へのツアーガイド役ということがあります。 果てしない物語の主人公は、現実世界から物語世界へ旅行します。 指輪物語の主人公は、ホビット庄を出て中つ国へ旅行します。 旅では出会いつながっても、別れ、他世界の住民にはならない事がお約束。 みんなが一つではなくて、ガイドは、あくまで異なる人、文化への橋渡し役です。 話をこの漫画に戻して、未来は思い付きで行動しているようで、 友達との共感を大事にしているようです。このへんから素直にお話を予測するなら、 努力について、友達について、思い出についてと共感と断絶の段取りを踏み。世界の変革、 主題の回収…例えば、観客と演者、相容れない二つの文化に橋を架けるお話とか。 と、ここまで、目に見えている所にある、私に予想できる範囲にあるお話。 しかし、表紙にいる、もう二人の登場人物を含めると、話が変わります。 静香は、アイドルになりたいと未来を語りながら、 アイドルの形、つまり過去に観測したものの復元、を追っています。 見ているのは、学校、劇場。特定の場所と特定の人間関係。 システム化された世界観は、二次元的にイメージするなら日常系な世界観。 翼は、感覚で生きているように見せながら、 今の自分の輝きの最大化、つまり会話をすべて交渉に使おうとしています。 その意識は、場所のトレード、人のトレード。 リア充と呼ばれる人達の行動原理で、オタク的に言うと三国志的な世界観。 主人公の場所も人も流転する性質とは、相容れていない所まで作られてしまっています。 彼女たちは、テンプレ記号的な、システム化されたキャラでは無いし、 様々な立ち位置からの駆け引きを表現する為の、個性を持ったキャラでもありません。 同じものを見てもいない、同じ時間も見ていない、異文化の三人。 同じステージを見ても意見が違い、同じ言葉でも通じているようで使い方が違う。 さらっとそんな三人がそろって、劇場に入っていく。 これから何をどうするつもりなんだろう。期待します。
1投稿日: 2015.09.14ありすorありす ~シスコン兄さんと双子の妹~ 1
梱枝りこ
MFコミックス アライブシリーズ
あざとい+かわいい = あざとかわいい
銃皇無尽のファフニールというラノベの絵を書かれている方の漫画です。 世の中を見ていると、「漫画内での壁ドンは好きだけど、リアルでされると引く」 「漫画ではドSキャラが好きだけど、リアルではドSとの付き合いはつらいだけ」 「好きな女性アイドルに、実際は男がいそうだけど、幸せになってほしいと思える」 くらいの、リアルとの差をわかったプチリアリスト発言が、少し増えた様に思います。 その傾向はいろいろなところで現れて、たとえば、うわっつらがいい裏表があるキャラクターでも、 あざとかわいいと、褒められる様になりました。 二次元キャラが、リアルのコミュニケーションでは絶対に言わないようなことを言って、 絶対しないしぐさをする。 そんなあざとさの真髄が読める名著です。 甘さに耐えられない人もいると思うので、プチリアリスト以外は、すこし覚悟が必要です。
1投稿日: 2015.05.11【有】椎名百貨店(1)
椎名高志
少年サンデー
おいしんぼをネタにした4コマが忘れられません
椎名高志さんは、絶対可憐チルドレンや、GS美神極楽大作戦!! など漫画を書いてる方。 個人的にはポケットナイト好きなんですが、 世間的には電化製品に乾杯に出てくるロボットが、某ゲームキャラ、 マルチの元ネタじゃないかと言われて有名な本です。
2投稿日: 2015.04.11ヒビキのマホウ(3)
依澄れい,麻枝准(Key)
ヤングエース
元は、麻枝准さんが学生時代に書いた短編小説だそうです
依澄れいさんは、hack//黄昏の腕輪伝説の漫画を書いてた方。 麻枝准さんは、Air、クラナド、リトバス、Angel Beats!のシナリオの方。 二巻の発売以降、七年を越えて発売された三巻です。 この本を本屋で見たときの感動、忘れません。
1投稿日: 2015.04.11冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム 1巻
丸戸史明,武者サブ,深崎暮人
月刊ビッグガンガン
コミカライズされた三作で、このタイトルが一番好き
冴えない彼女の育てかた、はラノベ原作で、コミカライズは三作。 テンプレが無く、キャラが立っていない同級生がヒロインの、 ①冴えない彼女の育てかた つんつんお姉さんがヒロインの、 ②冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム 幼馴染金髪ツインテツンデレがヒロインの、 ③冴えない彼女の育てかた ~egoistic‐lily~ ①~③に共通するのは、人の『願い』のお話ということ。 テンプレ設定なし、テンプレイベントを起こさない、 ラノベにあるまじきヒロインをメインに据えた①。 で、②、③はサブヒロインのお話。 キャラ同士の立ち位置、それぞれのプライド。 絶妙な会話文で表現しています。 物語の中で、願いを題材にしたものは、それこそ、星の数ほど。 たとえば、願いは星で表現されます。 占星術があったので、星は未来の暗示。 星を見に行こう、という台詞があったら、 未来でも一緒にいれたらいいね、という意味。 星の多さ、明るさ、距離は多種多様に解釈されて、 願う人の多さや、手の届かない願いの表現として使われます。 王道、物語のテンプレです。 それでこの、冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム という漫画。 3巻の「あの時沙由佳にあったのは ただ諦めの気持ち?」からの会話が、 私に刺さりました。 物語のテンプレを超えようとしている、 その勇気、熱いのです。
3投稿日: 2015.01.21selector infected WIXOSS -peeping analyze- 1
LRIG,岡田麿里,鈴木マナツ
ウルトラジャンプ
TVアニメ、ウィクロスの良スピンオフ
人を信じて、裏切られ、他人を騙して、利用する。 誰かの選択が、誰かに不幸を撒き散らす。 そんな少女たちの日常を描いたウィクロスの、スピンオフ漫画。 TVアニメが楽しめた方なら、この本も面白いはず。
1投稿日: 2015.01.04こもりクインテット!(1)
Tiv,杉井光
電撃コミックスNEXT
とてもかわいい
漫画作者さんは、ぼくラはミンナ生きテイルの方。 政宗くんのリベンジや、神様のメモ帳のコミカライズを書いてます。 このタイトルは、神様のメモ帳の杉井光さんとのコンビ。 悩みながらも、最後には表紙絵のような感じになるお話。
0投稿日: 2015.01.04天乞 -あまごい-(1)
ていか小鳩
電撃コミックス
おはなし、の続きが気になる
設定面白いし、なにより物語の進み方が好きです。 読む人は、選ぶかも。
0投稿日: 2015.01.04龍眼-ドラゴンアイ- 9
藤山海里
日本文芸社
ついに続きを読めるのか
この本を読んでから、七年くらい経っています。 続きが読めるというニュースに、テンションは上がります。 王道でバトルものの良作。
0投稿日: 2014.11.14