
ホリミヤ 1巻
HERO,萩原ダイスケ
月刊Gファンタジー
「超微炭酸系スクールライフ」ってアオリがぴったり。
webコミック「堀さんと宮村くん」のコミカライズという珍しい企画ですが、普通の漫画のようなコマ割りになって背景や演出が付いたことで、原作とは少し違った雰囲気を楽しめます。 ストーリーは原作準拠で、後日談や番外編ネタも上手く織り込んで構成されているのもファンには嬉しいポイントだと思います。 原作を読んだ人には勿論、知らない人にもオススメの、ちょっとだけピリリとした青春学園ラブコメです。
2投稿日: 2013.11.05
ペコロス1巻
シバユウスケ
月刊ビッグガンガン
気楽に楽しめる良作
スッキリした絵柄で話のテンポが良く、ギャグのセンスもいい。サクサク読めます。 基本的に1ページが1話というか一区切りでタイトルも付けられているのですが、自然に次の話に繋がっているので最初は区切りってあることに気付きませんでした(^^; たまにギャグにエロネタが混ざりますが、そんなに弄らずにアッサリした感じなので、人を選ぶということもなく万人にお勧めできる作品です。
3投稿日: 2013.11.03
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。-妄言録-1巻
渡 航,ぽんかん(8),佳月玲茅
月刊ビッグガンガン
アニメ版のコミカライズだけど
同名小説のコミカライズ版ですが、こちらはアニメ版ストーリーのコミカライズです。 とはいえ、原作小説にあってアニメに無かった細かい台詞やモノローグが殆ど拾われており、「アニメ版」「小説版」という区別での差異はそんなに無いと思います。 繊細なタッチでキャラも可愛く、漫画として上手く構成されているので、原作のファンは勿論、アニメで知った人にもオススメです。
3投稿日: 2013.10.31
ガールズ&パンツァー 2
才谷屋龍一,ガールズ&パンツァー製作委員会,鈴木貴昭・グラフィニカ
MFコミックス フラッパーシリーズ
アンツィオ戦完全収録
この巻の見所はなんといってもアニメで端折られたアンツィオ戦が描かれていることです。 原作の方でもOVA化されることが決まっていますが、作者が悪役として描いたアンチョビとの試合を先にコミックで楽しん
3投稿日: 2013.10.31
ガールズ&パンツァー 1
才谷屋龍一,ガールズ&パンツァー製作委員会,鈴木貴昭・グラフィニカ
MFコミックス フラッパーシリーズ
食わず嫌いは損します
秋山優花里をメインにした同名アニメのコミカライズ版です。ストーリーは基本的にアニメ準拠ですが、彼女をメインにしたことで戦車の蘊蓄や小ネタが随所に差し込まれ、ちょっとだけ濃いめの内容になっています。 こう言っては失礼ですが、表紙の作画を見て購入を悩んだ方も居るかもしれません。確かに表紙で若干損してますが、段々と人物の絵も安定してきますし、戦車に関しては全く問題ありません。 原作のファンは是非読んでみてください。
9投稿日: 2013.10.31
僕は友達が少ない 1
いたち,平坂読,ブリキ
MFコミックス アライブシリーズ
この作品が好きな人は是非読んでみて
ストーリーは原作に忠実な感じですが、原作の透明感溢れる挿絵とは違い、いたちさん独自の勢いのある絵柄で描かれています。 もう少し丁寧に描いてもいいのではないかと思わないでもないですが、決して下手ではなく、デッサンもしっかり取れているし、細かいところも誤魔化さず描いていて、なによりこの絵が話のテンポやギャグに勢いを持たせています。 あと、この巻ではまだ抑え気味ですが、巻を重ねる毎に登場人物が思い切ったギャグ顔をするようになるのも面白いです。ていうか普通はヒロインにはさせないレベル。 原作から入った人もアニメから入った人も楽しめるコミカライズ作品だと思います。
3投稿日: 2013.10.26
℃りけい。 1
青木潤太朗,わだぺん。
ウルトラジャンプ
文系にもオススメ
物理部に所属する女子高生たちの部活動を描く日常系漫画。日常系というと4コマを想像するかもしれませんが、普通にストーリー形式です。登場人物は皆しっかりとキャラが立っており、文系の私も楽しめました。 物理といっても難しい理論なんかが頻出するわけではなく、レンジを修理したりPCを組んでみたりジャンクを漁ってみたりと、パロディも散りばめながらの分かりやすい話が多いです。時々妙に濃い話をぶち込んできますが。 高校時代に地学部にも所属していた身としては、彼女らの白衣に書かれた「マイナー上等」に共感してしまいました。
3投稿日: 2013.10.24
地球の放課後(1)
吉富昭仁
チャンピオンRED
ゆるめの終末
謎の生命体「ファントム」によって人類が消され、4人だけが残された地球でのお話です。 終末の世界ですがサバイバルになる訳でもなく、必要な物を街のお店で調達したり、農園で野菜を作ったりと、悲壮感はあまりない、のんびりとした日常が描かれます。 そんな話の合間にファントムが再度出現したり、不思議な現象が起こったりと謎も散りばめられており、最終的には一気に解き明かされるのですが、1巻はまずこの世界の空気を感じるのがいいと思います。
2投稿日: 2013.10.21
G戦場ヘヴンズドア(1)
日本橋ヨヲコ
月刊IKKI
漫画描き漫画の傑作
それぞれに家庭の事情とトラウマを抱えた少年二人が出会い、手を組み、ぶつかり、成長していく様を圧倒的な熱量を持って描いた物語。 主人公の周りも個性的なキャラクターばかりで、時に鬱な展開もあったりしますが、作者の描きたいことが無駄なくギュッと3巻に詰め込まれているので一気に読めます。 どちらかというとクセのある絵柄なので合わない人も居るかもしれませんが、ハマればこんなに泣ける作品もそうそうないでしょう。もし食わず嫌いの方がいらっしゃったら、騙されたと思って読んでみてください。
2投稿日: 2013.10.14
ニコイチ1巻
金田一蓮十郎
ヤングガンガン
本領発揮
とある事情で女装して母親を演じることになった青年の葛藤をギャグ満載で描くラブコメディです。 作者の代表作と言えば「ハレグゥ」ですが、対象年齢が高めということもあってか、登場人物の内面が細やかに描かれており、非常に先が気になるストーリーです。 また、「ハレグゥ」でもブラックなネタがありましたが、青年誌での連載ということで遠慮なしにぶっ込んできます。この人は青年誌くらいの方が合うのかも。 ツッコミどころもありますが、その辺は気にしない方が当然楽しめます。ただ、作者独特の言い回しも多く、合わない人は合わないかもしれません。
1投稿日: 2013.10.14
