今号の特集は「花言葉を知り、贈り手の想いを届ける 言葉をのせて花贈り」。古来より花の意味が見い出され、現代に伝えられている「花言葉」。花を贈る機会が多いこの季節に、よく出回る花の前向きな花言葉を知っておくと、花選びのヒントになったり、花贈りの話題のひとつになるはずです。第1特集では、それらをもとにデザインした花束やアレンジメントを紹介します。第2特集は「季節を伝える枝使い 春の枝物図鑑」。生花より季節が感じられる春の枝物を36種掲載。それぞれの特徴や使い方のポイントを解説します。[最終回]mom・・・
便利な購入方法
-
-
今号の特集は「東 信、花樹研究所/JARDINS des FLEURS:覚悟」。
フルオーダーメイドの花店「ジャルダン・デ・フルール」を営み、フラワーアーティストとしても活躍する東信。
本特集では国内外で発表してきた作品から「生と死」「摩擦」「祈り」「希望」というキーワードをもとに抜粋し、美しい写真と解説で紹介しています。
「ジャルダン・デ・フルール」の1日も追い、店内やスタッフの様子、制作の過程も掲載。
東さんのロングインタビューも収録し、その生き様と花屋としての信念を伝えます。
[最終回]写真家と花/福井裕子
目次
[特集]東 信、花樹研究所/JARDINS des FLEURS:覚悟
原点
生と死
摩擦
祈り
希望
東信ロングインタビュー 信念/椎木俊介インタビュー 花屋が写真をやる理由
プリザーブド・プラス 大地農園/選びたくなる、ローズ・ココット
植物生活通信
花のサブスクの今
LOVE CARNATION! 母の日だけじゃない! いつも使いたい、飾りたいカーネーション
フローリスト リニューアルのお知らせ
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ナデシコ
Florist Pick Up
Q人Q募
[連載]今月のバラ/モーヴギモーヴ
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/バラ、カーネーション、アストランチア、アスチルベ
[最終回]Vase’s Resume 王寺彰人/コラムを通して心を動かす※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「いいところを互いに引き立て合う 花と器の相性」。
花束にもアレンジメントにも必要な器。
花を飾ることに慣れていない人でも扱いやすく、場所も選ばないシンプルな花器を揃えている花屋さんが多いけれど、ちょっと遊んだ花器も扱ってみたくなりませんか?
そこで、さまざまな花屋さん、花器を置く店にある器を見せてもらいました。
色や形が変わった器でも、好きな花を飾ってみると意外と合わせやすいことも。
次はお客様にユニークな器もすすめてみたい!
[連載]写真家と花/福井裕子
目次
[最終回]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/萌える春の息吹
[特集]いいところを互いに引き立て合う 花と器の相性
器に色を取り入れる
花と植物の魅力をより引き出す
花屋さんと器
オンリーワンの花器を扱うショップ
器から提案する、花の魅力と楽しみ方
春の花を飾るなら、この器
北中植物商店 第2章 季節を感じる土地から伝えていくこと
春のバラを贅沢に楽しむ
三宅花卉園の春の花図鑑
[Topics]新宿3丁目でサクラとともにアウトドア気分を楽しむ
[最終回]花色暦組色 ヨシタミチコ/玄鳥至
[最終回]Rumiko Style from Japan 真子るみ子/Aluminumアルミニウムを使って
[最終回]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/民家カフェのガーデンは植物の香りと色彩でリニューアル
[Topics]ヒマワリの可能性を追求する新品種
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ユキヤナギ
Q人Q募
Florist Pick Up/CINEMA、ART
[最終回]FLOWER ARTS RELAY/構造構成の自然的表現
[Topics]フラワーデザインスクールガイド
[最終回]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/生花のディスプレー
[連載]今月のバラ/アニマート
[最終回]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/サクラの季節を表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/マトリカリア、カラー、ガーベラ、ニゲラ
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/居心地いい空間に欠かせない植物と鉢
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「大切なあの人が喜ぶ花を贈りたい 元気を届けるアレンジメント」。
年末年始や人生の節目に会いたい人に、会いに行くのが難しいこのご時世。
春の花をいっぱいに集めたアレンジメントを贈って、相手を思う気持ちを伝えませんか?
せっかくならとびきり喜んでほしいから、好みのテイストや色に合わせた花を届けたい。
そんな要望を想定して、いろいろなお花屋さんにアレンジメントを作ってもらいました。
お店紹介ではアレンジメントのみならず、花束を制作してもらったり、熟練のフローリストにはアレンジメントのテクニックを解説してもらったりと見所満載。
花の種類が豊富な今だからこそ、思いやる心を込めた花のギフトを!
[連載]写真家と花/福井裕子
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/純色で描く絵画のように
[特集]大切なあの人が喜ぶ花を贈りたい 元気を届けるアレンジメント
あの人が好きなテイスト&色別アレンジメント
家に春を連れてくるアレンジメント&花束
器とのスタイリングで魅せるラグジュアリーなアレンジメント
テクニックと発想力でアレンジメントの顧客満足度を高める!
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/草木萌動
[連載]プリザーブド・プラス 大地農園/母の日に贈りたくなるプリザーブド・ギフト
[第2特集]春だから飾りたい、ピンクと赤の花図鑑
[特別企画]「生産者支援」って一体なに? 廃棄・規格外の花の取引について考える
[連載]季節の花に注目 タキイ種苗/トルコギキョウ 豪華な大輪シリーズ
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/ガーデンのグレードアップに不可欠なオーナメント術
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ポピー
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
[連載]FLOWER ARTS RELAY/花と遊ぶ
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/小さなお菓子のアレンジメント
[連載]今月のバラ/ガブリエル
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/植物の目覚めの季節を表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/ミモザ、パンジー、ロクジョウムギ、サクラ
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/人の手で作られた物の美しさ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「思いが伝わってあたたかな気持ちになる 花束が連れてくる春」。
花の色や種類の幅がぐんと広がる春は、歓送迎会などなにかと花束のオーダーが増えてくる季節です。
球根花を使ってみよう、最新品種を取り入れよう、などやってみたいことが次々と湧いてくるのと同時に、「あの人気のお店はどんな花束を作るのかな?」と気になってきます。
今回は春の花束が30点以上も登場。
さまざまなシーンでの男性の花贈りの提案や、ラッピングのハウツーなど花束の気になる!ところが詰まっています。
写真家と花/福井裕子
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/ときにはこっくり、濃厚ピンクで
[特集]思いが伝わってあたたかな気持ちになる 花束が連れてくる春
人気花店の春の花束
THE LITTLE SHOP OF FLOWERS 壱岐ゆかりインタビュー 花が教えてくれたこと
特別なあの人に贈る花束
花の美しい表情から作る、春の花束
色違い&素材違いで楽しむラッピング
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/霞始靆
[連載]Rumiko's Style from Japan 真子るみ子/Acrylic アクリルを使って
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/ガーデンデザイナーの植栽管理2態から学ぶ
世界に誇るジャパンブランド プリザーブド&ドライフラワー 2021 大地農園春夏新商品発表会
[連載]FLOWER ARTS RELAY/初恋
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/パンジー
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/手土産サイズの小さな花束
[連載]今月のバラ/レモン フォセット
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/春のはじまりを表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/スターチス、チューリップ、ラナンキュラス、アネモネ
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/空間が人に与える影響※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「はじめましてだったり、あれ? 知ってるゾな顔だったり 最近気になるNEW! 花屋さん」。
どこにでも気軽に足を運べた2019年、コロナでなかなか外出ができなくなった2020年。
この間にオープン&リニューアルした花屋さんが実は結構あったり。
今も遠くの花屋さんへ足を運ぶのはちょっとためらってしまうから、誌面でこの1、2年でオープンまたはリニューアルした花屋さんをご紹介。
コロナ禍でもオープンを決め、ホームユースの需要の高まりを感じている花屋さんから新しい店舗に引っ越したおなじみの花屋さんまで16軒が登場します。
写真家と花/福井裕子
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/透き通る黄色の美しさ
[特集]はじめましてだったり、あれ? 知ってるゾな顔だったり 最近気になるNEW! 花屋さん
ニュー&リニューアルした花屋さん16軒
[第2特集]来客の多い1月は和風の要素を加えたい 和モダンスタイルの迎え花
[第3特集]春の訪れに知っておきたい50品種 心躍る香りの花、スイートピー
[新年特集]ビジネス・プロダクツ・マーケットガイド
Q人Q募
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/芹乃栄
[連載]プリザーブド・プラス 大地農園/オシャレをしたい日のコサージュ
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/「風の電話」がある 森のグリーフケアガーデン
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/マツ
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
[連載]FLOWER ARTS RELAY/光と影
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/グレーブラックのフォーマルコサージュ
[連載]今月のバラ/ヴァーミリオン+
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/寒の季節を表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/クリスマスローズ、ストック、スイートピー、ヒヤシンス
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/佐賀の作家が作る 「よい雰囲気の大きめな鉢」
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「今年こそバッチリ飾って盛り上げよう! クリスマスを楽しむ! リース40」。
気合いの入ったクリスマスの装飾にワクワクするシーズン。
でも、そんな装飾の仕事がどうなるのか見えないのが今の状況です。
今年は家でイベントを楽しむことが多くなりそうだから、室内の雰囲気が変わるクリスマスのアイテムをお客様には取り入れてほしい。
今回も40点のさまざまなリースが登場します。
リースのほかに花束、アレンジメントのギフト、豪華なクリスマスのディスプレーなどクリスマスのデコレーションアイデアがたくさん!
写真家と花/福井裕子
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/ふわりとピュアホワイト
[特集]今年こそバッチリ飾って盛り上げよう! クリスマスを楽しむ! リース40
リースでいつものお家を特別に!
3人のフローリストが作るテーマ別クリスマスリース
ホテルやショップなどの空間演出で聖誕を祝う 植物で華やかに彩るクリスマスディスプレー
気になるショップのクリスマスギフト
2021年カレンダー読者プレゼント
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/橘始黄
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/屋上チャペルに制作したフラワーガーデン
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/サンキライ
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
Q人Q募
[連載]FLOWER ARTS RELAY/異素材を使って
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/クリスマスのレトロイエローリース
[連載]今月のバラ/ガーネット ジェム
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/寒さ深まる季節を表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/ヤドリギ、フランネルフラワー、センリョウ、ハボタン
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/【もの】と対峙する意識を大切にする
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「花屋さんのためのショップデザイン・アイデア」。
花屋さんが開業、移転、リニューアルするにあたり、一番ワクワクするのが予算に頭を痛めつつ自分好みの内装、インテリアなどショップデザインを考えるとき。
今回は人気花店の細部に目を向けて、オーナーがこだわった部分を紹介します。
理想のショップデザインを形にするのに欠かせないのは、デザイナー。
花屋さんと二人三脚でショップをデザインしたデザイナーにも話を聞き、花屋さん、デザイナー両方の目線からすてきなショップデザインの秘密に迫ります。
独立を目指す人も、開業から数年経ってリニューアルを考えている人も必見です。
[新連載]写真家と花/福井裕子
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/凛と、清く、キク模様
[特集]花屋さんのためのショップデザイン・アイデア
探訪! 花屋さんのショップデザイン
花店の店舗デザインについて
もっと探訪! 花屋さんのショップデザイン
[Topics]自分たちで育てた花を花束に
リアルでもオンラインでも フローリストが通いたい&参考にしたいレッスン
シチュエーションと相手に合わせて 芸術の秋に贈る 花束&アレンジメント
思いのままに、シックな花合わせ 岡本典子の秋の花
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/虹蔵不見
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/家族で植物を愛し、花匠と呼ばれる母を助けて自然と共生する 「仏生山の森ガーデン」を手掛ける
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ダリア
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
Q人Q募
[連載]FLOWER ARTS RELAY/晩秋
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/シチュエーションとそれに合う花のギフト
[連載]今月のバラ/マナナ!
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/冬のはじまりを表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/キク、ネリネ、バラ、カスミソウ
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/いつか行ってみたい街で作られた器※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「部屋にひとつあるだけで、お気に入りの場所になる 暮らしにもっとドライフラワー」。
おしゃれなインテリアアイテムとして、すっかり定着しているドライフラワー。
専門店もドライフラワーを扱う生花店も増えました。
特に今年は家で過ごす時間が増えた人のために、部屋に飾ることを想定して撮影。
さらにドライフラワーに手を加え、ハーバリウムやキャンドルなどにして楽しむ方法も解説します。
生花の種類が減ってしまう秋はドライフラワーの季節。
日頃から目にする場所にさりげなく置いて、植物の移りゆく姿を堪能しましょう。
[最終回]introduction noo./noo.
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/質感で束ねる秋の気配
[特集]部屋にひとつあるだけで、お気に入りの場所になる 暮らしにもっとドライフラワー
ドライフラワーに魅せられる店
部屋を彩るドライフラワー
作る喜びを家時間に加えたいボタニカルクラフト
フラワーデザインスクールガイド
新店から老舗まで いい感じ!の花屋さん
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/鴻鴈来
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/「ゆとりの花と緑の園芸生活」は同窓の二人のデュエット。ステップガーデンに植栽のテクニックを見つける
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/オキシペタルム
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
Q人Q募
[連載]FLOWER ARTS RELAY/バラを使ったデザイン
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/ネイティブフラワーを長く楽しめるスワッグ
[連載]今月のバラ/オール4ラブ+
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/実りの秋を表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/ワックスフラワー、リューカデンドロン、ダリア、マリーゴールド
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/番外編 オラファー・エリアソンのインスタレーション
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「どんなオーナーも悩んできたから今がある 3、7、10年以上、お店を続けられる力」。
店を構えたけれど、思ったよりも客足が伸びないと感じている人。
一人だと余裕がないけれど、スタッフを増やすことに躊躇している人。
開業の年月に関係なく悩みは尽きないもの。
あの憧れの店はどうやって人気店になっていったのだろう?と気になりませんか。
今回は、今年で3年目に突入する店からこの道30年以上のベテランまで、人気店の裏側に迫ります。
開業から現在までの道のりは順調な人もいれば、山あり谷ありの人も。
正解は一つではありません!
[連載]introduction noo./お洒落な お店は もう 見飽きてて
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/花で描く油絵
[特集]どんなオーナーも悩んできたから今がある 3、7、10年以上、お店を続けられる力
3、7、10年以上のキャリアのお花屋さん
farverの10年の変化とこれから 渡辺礼人[farver]
[第2特集]企業で活躍の幅を広げ、才能を開花させる 期待のインハウスデザイナー
[1本記事]熱帯植物の知識を深める
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/玄鳥去
[連載]プリザーブドプラス 大地農園/ブライダルシーンを飾る 柔らかな色のハーモニー
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/元気で丈夫なバラ苗を顧客にネット販売し、ローズライフを提案する
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/アジサイ
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
Q人Q募
[連載]FLOWER ARTS RELAY/植生を活かして
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/素材で変わるギフトの印象と価格
[連載]今月のバラ/わかな
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/秋のはじまりを表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/リンドウ、キク(マム)、セダム、ケイトウ
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/番外編 海外で買い付け以外に行なっていること※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「夏だからグリーン使いを見直して、暮らしに爽やかな彩りを 葉物を極める!」。
花束やアレンジメントに欠かせない葉物。
とくに暑い季節には、グリーンが視覚的に清涼感を与えるため、使用頻度が高まるのでは?
いつも何気なく使っている、同じ葉ばかり選んでしまう、という人に向けて、基本に立ち返り、葉物の使い方を見直します。
まずは葉がもたらす効果に着目し、葉の種類をセレクト。
各効果を意識した作品を紹介します。
葉に施す基本的なテクニックや葉物として活用できる枝物についても解説します。
[連載]introduction noo./花屋の俯瞰図
目次
[連載]La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/夜の森に潜む妖精と、仕入れと
[特集]夏だからグリーン使いを見直して、暮らしに爽やかな彩りを 葉物を極める!
効果別おすすめグリーン
知りたい! 葉物テクニック
葉として使える季節の枝物
馴染みの店から噂をよく聞く遠くの店まで 東西の気になる仲卸業者
スターチスの魅力 ノスタルジックな新しさ
[連載]花色暦組色 ヨシタミチコ/蒙霧升降
[連載]Rumiko Style from Paris 真子るみ子/フォリー “ル ポンパラディン”
植物生活通信
[連載]フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/田園風景にガーデニングカフェハウスを実現し、地域の介護ホームに花の散歩道を制作
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/サンダーソニア
Florist Pick Up/BOOKS、CINEMA、ART
Q人Q募
[連載]FLOWER ARTS RELAY/季節をきりとる
[連載]ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/器とのコンビネーション
[連載]今月のバラ/ヴァーグ+
[連載]トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/溽暑の夏を表現
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/クルクマ、アスター、モカラ、アンスリウム
[連載]Vase’s Resume 王寺彰人/チェコのボヘミアングラス※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「おうち時間に花を飾って、退屈してきた気持ちをリフレッシュ STAY HOME」。
家にいる時間が長くなると、植物が恋しくなってくる。
そんな人には家で飾りやすく、季節感を感じられる花束やアレンジメントを届けたい。
今回は、21件の花屋さんがみずみずしい初夏の花を使った花束、アレンジメントを制作。
誌面で一足先に夏をお届けします。
4人のフローリストのお気に入り・生けやすい器も紹介。
お店も営業を再開しはじめて、いろいろなところに足を伸ばしたくなるけれど、不要不急の外出は慎重に。
引き続き、Stay home with flowers!
introduction noo./おわりの はじまり
目次
La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/ときめいて、いつもと違う花合わせ
[特集]おうち時間に花を飾って、退屈してきた気持ちをリフレッシュ STAY HOME
自宅で初夏の花を楽しむ
4人のフローリストが魅せる 器と花
消毒液、除菌液を正しく知っていますか?
お花屋さんの感染症予防対策
意外性でバズり中! 官僚系ユーチューバーチャンネル
花を用いた表現の可能性を広げる フラワーアーティストのしなやかな感性
花色暦組色 ヨシタミチコ/桐始結花
プリザーブドプラス 大地農園/よりナチュラルに、フレッシュ感あふれるプリザーブド素材
植物生活通信
植物の動き、主張を表現する
フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/都市空間のヒーリングスポットに茶庭を造る
次号予告
フローリスト花散歩 花福こざる/アジサイ
映像で楽しむ 花にまつわる仕事 小柳 帝
FLOWER ARTS RELAY/植物と異素材のメタモルフォーゼ
ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/色の調合3-Purple-
今月のバラ/マンゴーリーバ
トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/夏の賑わいを表現する
WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/ユリ、トルコギキョウ、ドウダンツツジ、ヒマワリ
Vase’s Resume 王寺彰人/Resin potcover※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「めまぐるしい毎日に花の魅力で気力をUP! 私をワクワクさせる花屋さん」。
初夏に向けて気分が高揚していくこの季節。
気軽に出かけることもままならないから、誌上で花屋探訪を楽しめるよう、それぞれの地域に根差し、地元の人たちに愛されている花屋さんを取材しました。
店へのこだわりや作風はさまざまですが、登場する誰もが信じているのは、人の心を和ませ、前向きにしてくれる花のチカラ。
こんなときだからこそ自分たちにできることを日々模索する、真摯な取り組みとともに美しい空間と作品たちを紹介します。
introduction noo./両翼
目次
La Promenade Fleurie ジャルダンノスタルジック/運命のオダマキと、ペールカラーのピクニックブーケ
[特集]めまぐるしい毎日に花の魅力で気力をUP! 私をワクワクさせる花屋さん
こんなときだからこそ提案したい 小さな花束
Delphiniumの魅力
花色暦組色 ヨシタミチコ/麦秋至
Q人Q募
Rumiko Style from Paris 真子るみ子/フォリー“タンプル ダムール”
植物生活通信
つるバラを仕立てて庭を楽しむ
フローリストのためのガーデンテクニック 松田一良/遠くの伽藍を借景にお蕎麦屋さんの前庭を創る
次号予告
フローリスト花散歩 花福こざる/スターチス
いつものカルチャー紹介に代えて、いまだから読みたい選書企画 花屋さんの本棚から
FLOWER ARTS RELAY/小花を使って
ヴェール・デ・グリの季節のギフトレッスン 古川さやか/色の調合2-Orange-
今月のバラ/ピスカップ
トップフラワーデザイナーが教える季節の花を魅せるテクニック 新井光史/夏のはじまりを表現する
WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/シャクヤク、アジサイ、クレマチス、デルフィニウム
Vase’s Resume 王寺彰人/たたずまいが美しい「錆枝」の陶器※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-