今号の特集は「“自店らしさ”で惹きつける お花屋さんのブランディング」。お店や会社、商品のコンセプトやイメージを、利用者の目に見える形で表現し、浸透させる「ブランディング」。今号では花店のブランディングに着目し、その考え方や取り組みを紹介します。第二特集では、お花屋さん選びに欠かせないインスタグラムを取り上げ、基本的な機能や操作方法、撮影テクニックを解説。※デジタル版はNFTデジタル特典が付いておりません。moment/渡辺礼人目次自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/「雑」の奥にある美しさ[第・・・
便利な購入方法
-
-
今号の特集は「“自店らしさ”で惹きつける お花屋さんのブランディング」。
お店や会社、商品のコンセプトやイメージを、利用者の目に見える形で表現し、浸透させる「ブランディング」。
今号では花店のブランディングに着目し、その考え方や取り組みを紹介します。
第二特集では、お花屋さん選びに欠かせないインスタグラムを取り上げ、基本的な機能や操作方法、撮影テクニックを解説。
※デジタル版はNFTデジタル特典が付いておりません。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/「雑」の奥にある美しさ
[第1特集]“自店らしさ”で惹きつける お花屋さんのブランディング
信頼を寄せるクリエイターと育む Jaz flower shopのブランディング
絶えず手を加え、進化し続ける Aoyama Flower Marketのブランディング
[第2特集]基本をおさえてお店のファンを増やしたい! インスタ活用術
新刊発売特別企画 ローラン・ボーニッシュの春の花合わせ
脳内緑花 宇田陽子/咲芽
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/球根植物の葉の特性を活かした造形
季節の枝物 永塚慎一/2月の枝物:ケイオウザクラ 3月の枝物:ハナミズキ
バラの解体図譜/マイネリーベ
プリザーブド・プラス 大地農園/ニュアンスカラーの贈り物 カラー素材の組み合わせ
ビジネス・プロダクツ・マーケットガイド2023 Floral Marche
花の定番資材・新素材に注目/フレームフラワーベース&フレームポット
Q人Q募
教会装飾&ウォーキングスペシャル・レッスン/江口美貴
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
FLORIST TOPICS
次号予告
旬花探訪 高倉なを/ストック JA山形市 花き園芸専門委員会 ストック部
花屋社長の現実と挑戦 西田太郎/花の仕事の価値を高める スタッフへの投資
フローリスト花散歩 花福こざる/クリスマスローズ
ハナノコエ 珠寳/道をひらく術
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「今年のクリスマスはリース&スワッグ」。
キリスト教以前のケルト文化では樹木信仰から、冬至になると魔除けや太陽の生命力を呼び込むために、常緑樹の枝をドアに吊るしていたとか。
その習慣が徐々に広まり、スワッグとなってリースと並ぶクリスマスの定番アイテムとなっています。
日本でも定着しつつあるスワッグを、今年はリースとともに紹介します。
スタイリッシュなスワッグが人気の古賀朝子さんには、作り方と素材選びのポイントを解説していただきました。
※デジタル版の特別付録のカレンダーは取り外しできません。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/ファイブシーズンの森
たくさんの素敵が詰まった大人のショップ DENDA FLOWERS & PLANTS
[第1特集]今年のクリスマスはリース&スワッグ
人気花店のリース&スワッグ
素材を変えれば変幻自在 ホリデーシーズンに飾るスワッグ Fleurs de chocolat | 古賀朝子
[第2特集]ドイツフロリストマイスターに教わる 四季を彩るドアリース ハシグチアレンジメンツ | 橋口 学
プリザーブド・プラス 大地農園/クリスマスツリー a la carte プリザーブド・グリーンと白素材
「エクセレント・トゥエルヴ」の時代 50年前、日本のフラワーショーの原型を作った人たちがいた
脳内緑花 宇田陽子/花火
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/ニシキギと実もので見せる造形
季節の枝物 永塚慎一/12月の枝物:グニユーカリ 1月の枝物:サンゴミズキ
バラの解体図譜/ミエルテ
[新連載]花の定番資材・新素材に注目/DGボトル デザイングラス
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
2023年カレンダー読者プレゼント
次号予告
旬花探訪 高倉なを/野バラ&ツルウメモドキ JA常陸 奥久慈枝物部会
花屋社長の現実と挑戦 西田太郎/社長の仕事は「手放す」「任せる」「見守る」こと
フローリスト花散歩 花福こざる/バラの実
ハナノコエ 珠寳/方便究竟
[特別付録]2023年フラワーカレンダー※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「お花屋さんのお宅拝見 花と植物を愛でる暮らし」。
日頃から仕事で花に囲まれているお花屋さんは、家ではどんな暮らしをしているのでしょう。
家にも花を飾るなら、どこに、何を、どんなふうに生けるのでしょうか?
興味が赴くままにご自宅を訪ね、花やグリーンがある場所を見せていただきました。
仕事で生ける花とは違う、自然体の花飾りには、よりその人らしい感性が表れているのかもしれません。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/明治神宮の社の傍らで
[第1特集]お花屋さんのお宅拝見 花と植物を愛でる暮らし
farver | 渡辺礼人
FUGA | 齊藤かおり
ichi | 岡 寛之
zero two THREE | 梶谷奈允子
植物との暮らしを充実させるアイテム
花とんぼ | 座間アキーバ
BROWNSEA FLOWER SHOP | 熊木健二
noo. | 野村祐喜
いい顔してる植物といい顔してゆく鉢のこと 自然に還る古紙の植木鉢「Papierpot」
[第2特集]いつもと違う個性とアイデアを ドライフラワー+α
kokageya
bulbus
花や蜜
はいいろオオカミ+花屋西別府商店
HACOMIDORI
花と音楽、暮らしを豊かにする エレメントの掛け合わせ/olde
古民家にドライフラワーと古書 時を経たものが集う静寂の空間/枯淡苑
ドライやアーティフィシャルフラワーを活用した お花屋さん視点で提案する 商品としてのフラワーデザイン
FUGA 小林深雪インタビュー 花とともに駆け抜けた28年
脳内緑花 宇田陽子/Sacre
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/ベニバスモモの枝をコントロールして見せる造形
季節の枝物 永塚慎一/10月の枝物:クリ‘サレヤロマン’ 11月の枝物:紅葉ブルーベリー
バラの解体図譜/花時間
プリザーブド・プラス 大地農園/大人色のブーケ ソーラーフラワーとペイント素材
Q人Q募
フラワーデザインスクールガイド 2022 AUTUMN
FLORIST TOPICS
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
次号予告
旬花探訪 高倉なを/ラークスパー JA晴れの国岡山ラークスパー研究会
花屋社長の現実と挑戦 西田太郎/ハッピー連鎖で事業領域を広げる!
フローリスト花散歩 花福こざる/グズマニア
ハナノコエ 珠寳/大光明※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「お気に入りの花店が見つかる! 入りやすい店、居心地のよい店」。
どんなお店か覗いてみたい、きれいな花に癒されたい、けれどお花屋さんって入りにくい……。
そんな印象を覆してくれるお店を紹介します。
今年2月にオープンしたばかりの花店では開店初日の様子を取材。
開業したい人も花店をめぐりたい人も参考にしていただきたい特集です。
もうひとつの特集では、とくに植物が傷みやすい夏に活用したいアーティフィシャルフラワーの作品を紹介。
それらの使用方法も解説します。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/庭師のように花を育てる
五感が研ぎ澄まされる世界でも稀にみる大型花店誕生! Aoyama Flower Market南青山本店
[第1特集]お気に入りの花店が見つかる! 入りやすい店、居心地のよい店
訪ねたい、通いたい 趣向を凝らしたお花屋さん
フローリスト歴24年にしてはじめて自身の花店をオープン! 「caline」開店日に密着
[第2特集]夏場でも傷まず、自由に表現できる 今使いたいアーティフィシャルフラワー
インテリアやファッションアイテムに アーティフィシャル素材は大活躍!
アーティフィシャルフラワーの使い方を学ぶ
オリジナル資材とアーティフィシャルフラワーを活用! ベースとなるパネルも見せる壁面装飾
脳内緑花 宇田陽子/百花
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/トクサの“線”を“面”として見せる造形
季節の枝物 永塚慎一/8月の枝物:ロシアンオリーブ 9月の枝物:鈴バラ
バラの解体図譜/ポルトボナー
プリザーブド・プラス 大地農園/陽気な花のメロディー ドライ素材との組み合わせ
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
FLORIST TOPICS
次号予告
旬花探訪 高倉なを/第100回記念! これまでに訪ねた全国花き産地MAP ラペイロージア・サンデルソニイ/信州片桐花卉園
花屋社長の現実と挑戦 西田太郎/元祖サブスク! オリジナルサービス「枯れない花瓶」
フローリスト花散歩 花福こざる/クレマチス
WEEKEND FLOWER/自宅で花を楽しむためのライフスタイル提案
ハナノコエ 珠寳/花魂
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「彩り豊かに表現できるから 染めの花が好き!」。
染色液を吸わせたり、吹きつけることで、花弁や葉の色が変化する「染めの花」。
苦手な人もいるけれど、自分好みの色を求めて花を染める花店や生産地が増えています。
見慣れない色が入るだけで新鮮な驚きをもたらしてくれるから、使い方次第で表現の幅がぐっと広がります。
染めの花を好んで使っている花店に、花束とアレンジメントをオーダーしました。
すでに市場から姿を消してしまった春の花もあるけれど、ぜひ来春の参考にしてください。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/バグホテルがもたらすもの
個性豊かな山や森の植物が並ぶ大人のボタニカルショップ TOKYO FANTASTIC ボタニカル店
[第1特集]彩り豊かに表現できるから 染めの花が好き!
染めの花ならこう使う!
オリジナルの染めの花を作る 古川博行(KACHA)
前田有紀インタビュー 染めの花に魅せられて
あらゆるディスプレイアイテムが揃う場所で選び、作る “染めの花”テーマの空間装飾
[第2特集]ワンランク上をめざして フラワーデザイン上達テクニック
花を束ねるテクニック 基本の考え方 蛭田謙一郎
花材で使い分ける花束のテクニック ハンス・ダーメン
枝の表裏と枝取りの基本 永塚慎一
付加価値アップのラッピング 花工房胡桃
プリザーブド・プラス 大地農園/初夏のみどり プリザーブド・グリーン
[新連載]バラの解体図譜/クシェル+
脳内緑花 宇田陽子/思春期 ─ Genderless ─
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/オキシペタルムの変化を見せる造形
季節の枝物 永塚慎一/6月の枝物:ドウダンツツジ 7月の枝物:ナツハゼ
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
FLORIST TOPICS
読者アンケート&新刊書籍プレゼント
次号予告
旬花探訪 高倉なを/アネモネ フェリーチェ
[新連載]花屋社長の現実と挑戦 西田太郎/花屋の社長になるまでのこと
フローリスト花散歩 花福こざる/スモークツリー
ハナノコエ 珠寳/花鎮(はなしずめ)
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「好みの色やトーンで魅せる 春色!の花合わせ」。
チューリップやラナンキュラス、スイートピーなど、春は色鮮やかな花があふれる季節。
ひとつの色にも濃淡などさまざまな色味があるから、好きな色がわかる人にはワンカラーの花束を贈り、色彩の豊かさを楽しんでもらいたい。
豊富な色合わせを堪能するなら、ビビッド、パステル、シックといった好みにトーンを意識して。
春の花合わせは自由自在。
だからこそ難しいという人のために、色合わせのポイントも教えてもらいました。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/立ち止まって生き方を考える
四季が織りなす花と緑に五感が満たされる フラワーカフェ BLOOMY’S
[特集]好みの色やトーンで魅せる 春色!の花合わせ
ワンカラー&ミックスカラーで合わせたら
季節感、素材感を活かす色合わせ
ヨシタミチコの配色講座
梶谷奈允子が作る春の押し花
いよいよシーズン到来! 心ときめくシャクヤク
地元で生まれたシャクヤクを守り、伝え続ける
シャクヤク図鑑
旬のシャクヤクをスタイリッシュに!
役目を終えた花もクリスマスディスプレーも活用する Massa & Artistsのサスティナブルな取り組み
心を伝える花贈りをもっと手軽に The Bouqs
フラワーデザインスクールガイド 2022 SPRING
脳内緑花 宇田陽子/風花景花#2
[最終回]今月のバラ/シルバーファウンテン
プリザーブド・プラス 大地農園/うれしい・ギフト 母の日に贈るプリザーブド&ドライ
江口美貴が提案する「禅とパリスタイル」 パリでも人気のZENスタイル
季節の枝物 永塚慎一/4月の枝物:ヒメミズキ 5月の枝物:スモークツリー
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/ムスカリの植生をデザインする
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
次号予告
旬花探訪 高倉なを/クレマチス ファーム池田
[最終回]データから読み解く花と暮らし 宇田 明/ホームユースの定着・拡大に不可欠な市場の役割
フローリスト花散歩 花福こざる/ミモザ
[最終回]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/3月:ミモザ、コデマリ、スカビオサ、リューココリーネ 4月:アリウム、アルストロメリア、ガーベラ、カラー
ハナノコエ 珠寳/黄泉比良坂(ヨモツヒラサカ)
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「大切な人に贈りたい 思いを伝える花束」。
花店にはいち早く春の花が並びはじめ、暖かい日差しが待ち遠しいこの季節。
1月31日の「愛妻の日」やバレンタイン、卒業式や入学式といった行事が続き、花束を贈る機会も多いはず。
せっかくだから、色とりどりの花を束ねて、愛情、感謝、労い、お祝いなど、さまざまな気持ちを託したい。
本特集では、贈る相手を具体的にイメージしてとっておきの花束を作ってもらいました。
新しい花屋さんではその店らしい花束を紹介。
思いを形にするためのノウハウも解説します。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/古きに学び、未来のタネをまく
[特集]大切な人に贈りたい 思いを伝える花束
贈る相手を想定した花束
新しいお店に花束をオーダー
トップフラワーデザイナーが教える “空想花束”の発想と作り方
いまさら聞けないバラのこと
バラのプロフェッショナルから学ぶ
香りにこだわる生産地のバラ
上野雄次 キムホノの器に生ける
日露文化交流イベント・レポート/江口美貴
脳内緑花 宇田陽子/風花景花
プリザーブド・プラス 大地農園/自然体が好き プリザーブド・グリーン+ドライ
ビジネス・プロダクツ・マーケットガイド2022 Floral Marche
季節の枝物 永塚慎一/2月の枝物:ボケ 3月の枝物:サクラ
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/ミスカンサスのラインを重ねて見せる造形
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
次号予告
今月のバラ/スパークリング グラフィティ
旬花探訪 高倉なを/竹の器(モウソウチク) 萩島園芸
データから読み解く花と暮らし 宇田 明/コロナ禍で変わる花の売買 ─若い顧客が増え、異業種からの参入相次ぐ─
フローリスト花散歩 花福こざる/センリョウ
WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/1月:スイセン、ツバキ、スイートピー、シレネ 2月:アネモネ、チューリップ、ラナンキュラス、レースフラワー
ハナノコエ 珠寳/春の夜のゆめ
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「クリスマスリース大集合」。
毎年、冬の気配とともに街角のディスプレーや家々の玄関に飾られるリース。
木々や葉を輪につなぎ、配色や花材のバランスを捉えながら、一つひとつの作品を粛々と形作っていく作業そのものが、店主の祈りのようにも思えます。
個性あふれるクリスマスリースと、それぞれの花店が制作に込めた思いを紹介します。
※デジタル版には特別付録「2022年フラワーカレンダー」は付いておりません。
moment/渡辺礼人
目次
自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/役目を終えた花を染料に
[特集]クリスマスリース大集合
プリザーブド・プラス 大地農園/大人のクリスマス
1年の節目となるホリデーシーズンに花と一緒に贈りたいギフト
Q人Q募
脳内緑花 宇田陽子/偶然と必然
ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/サンゴミズキのラインと色を活かす造形
2022 JAPAN CUP JFTD 出場選手(西日本編)
旬花探訪 高倉なを/ミディファレノ/カトレア (有)加藤洋ラン園
季節の枝物 永塚慎一/12月の枝物:ウィンターベリー 1月の枝物:根引マツ
2022年カレンダー読者プレゼント
データから読み解く花と暮らし 宇田 明/はじめよう原産地表示 ─切り花の4本に1本が外国産─
フローリスト花散歩 花福こざる/セルリア
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
次号予告
今月のバラ/マルゴー
WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/11月:キク、バラ、シンフォリカルポス、カスミソウ 12月:コットンフラワー、コニファー、シンビジウム、マツ
ハナノコエ 珠寳/冬のかほり※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「花贈りの喜びが増す 花店のパッケージ&ラッピング」。
贈り物のパッケージやラッピングペーパーが気に入ってとっておくことがあります。
お菓子ではよくあるけれど、お花では少ないように思います。
とはいえ、最近ではオリジナルの資材やバッグを作る花店が増えています。
店主の思いが込められた資材を目的にオーダーするお客様も多いと聞きます。
特別な資材を作らなくても、ラッピングを工夫して、その店らしさを表現している人もいます。
包装を含めて花贈りにこだわる花店とサポートする企業を紹介します。
[連載]moment/渡辺礼人
目次
京都・夷川通で、アーティスティックに四季を表現する花屋 Maestro
[特集]花贈りの喜びが増す 花店のパッケージ&ラッピング
jardin nostalgiqueが作る 秋のブーケ
[第2特集]ドライフラワーの新提案
プリザーブド・プラス 大地農園/秋心を贈る
[連載]今月のバラ/アヴニール+
[連載]ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/タイサンボクの葉を重ねた造形
[新連載]季節の枝物 永塚慎一/10月の枝物:紅葉ヒペリカム 11月の枝物:石化ヤナギ
2022 JAPAN CUP JFTD 出場選手(東日本編)
[連載]旬花探訪 高倉なを/クルクマ 愛知県海部花き連 クルクマ研究会
[連載]データから読み解く花と暮らし 宇田 明/花屋になりたい小学生が増えると花屋の売上がアップする
Q人Q募
フラワーデザインスクールガイド
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ストレリチア
次号予告
[連載]脳内緑花 宇田陽子/変換
[企画記事]「フラワーバレンタイン2021」活動報告会レポート
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/9月:エキナセア、コスモス、ワレモコウ、キク 10月:ダリア、パンパスグラス、ケイトウ、プロテア
[新連載]ハナノコエ 珠寳/めぐりあわせ※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「自然を身近に感じられる 観葉植物と暮らす提案」。
外出自粛やテレワークの普及により、家で過ごす時間が増えるにつれ、部屋に飾る観葉植物の需要も高まっています。
一方で生花とは異なり、扱い方が難しい、売り方がわからないというお店もあるのではないでしょうか?
8月号では観葉植物を上手に販売するお店を取材し、おすすめの観葉植物をはじめ、花店や生活にインドアグリーンを取り入れる方法を紹介します。
[連載]moment/渡辺礼人
目次
[連載]自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/花畑でめぐる命を見つめて
表参道に新たなコンセプトフラワーギフトショップが誕生 IKKAYA OMOTESANDO
[特集]自然を身近に感じられる 観葉植物と暮らす提案
[特別企画]お花の資格ガイド フローリストのための試験にチャレンジ!
[特別企画]華思行II 松田隆作の考える生と死
[第2特集]華やかで花持ちがいい! ランを使った花束&アレンジメント
[連載]脳内緑花 宇田陽子/2.5 dimensions
次号予告
[連載]旬花探訪 高倉なを/ADORE FLOWCA ガーベラ・蕾ガーベラ
[特別企画]プリザーブド・プラス 大地農園/華やかに魅せる ブライダルブーケ
[1本記事]実例! 考える時間、稼ぐ時間の作り方 人材教育の時間を増やし、接客力の向上へ
[連載]データから読み解く花と暮らし 宇田 明/切り花を買うのは花店かスーパーか? 世代による変化を見る
Q人Q募
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ハス
[連載]今月のバラ/フェスティボ
[連載]ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/フトイの曲線の美しさを表現する
[特別企画]花の初心者たちにいまこそ提案したいこと 花のホームユースを考える
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/7月:ユリ、ヒマワリ、デンファレ、クルクマ 8月:アンスリウム、モカラ、グズマニア、ストレリチア
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「あの人に作ってほしい 花束&アレンジメント」。
隔月刊化に伴い、内容もデザインも生まれ変わったリニューアル第1号。
普段使いなら近所のお花屋さんで買いたいけれど、特別なギフトなら気になっていたあの店、あの人にお願いしたい。
今回はさまざまなメディアが注目する、人気の花店やフラワーアーティストにそれぞれの持ち味や好みを活かした作品を作っていただきました。
これまでに取材した全国各地の花店から60店を紹介するフラワーショップガイドの付録付きです。
[新連載]moment/渡辺礼人
目次
[新連載]自由な花屋リトルの事始め 壱岐ゆかり/ワインボトルを思い出のアイテムに
[特別企画]edenworksの新たな試み 「ew.note」
[特集]あの人に作ってほしい 花束&アレンジメント
[特別企画]インタビュー つちやむねよし 花人生の原点
[第2特集]青木園芸のアジサイの魅力
プリザーブド・プラス 大地農園/やすらぐ花のハーモニー
[特別企画]林英明が行き場のない花や廃材を再利用し、最後の美しき姿を表現した作品群 「再生 ─Regeneration─」
[新連載]脳内緑花 宇田陽子/新緑のころ
[新連載]旬花探訪 高倉なを/横山園芸 エディブルフラワー
Q人Q募
[1本記事]今さら聞けない花の流通のはなし
[新連載]データから読み解く花と暮らし 宇田 明/ステイホームで花のホームユース需要は増えたのか?
次号予告
FLORIST PICK UP!/BOOK、CINEMA、ART
第一園芸のトップデザイナーたちが贈る エネルギッシュなフラワーオブジェ 「HIBIYA BLOSSOM GARDEN」
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ナズナ
[連載]今月のバラ/オール4キュートホワイト+
[新連載]ボタニカル・メタモルフォーシス 植物の解体と再構築 丹羽英之/水辺に咲くスズランを表現する
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/シャクヤク、ダリア、アジサイ、トルコギキョウ
[特別付録]FLOWER SHOP GUIDE 60 全国の行ってみたい花屋さん
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「東 信、花樹研究所/JARDINS des FLEURS:覚悟」。
フルオーダーメイドの花店「ジャルダン・デ・フルール」を営み、フラワーアーティストとしても活躍する東信。
本特集では国内外で発表してきた作品から「生と死」「摩擦」「祈り」「希望」というキーワードをもとに抜粋し、美しい写真と解説で紹介しています。
「ジャルダン・デ・フルール」の1日も追い、店内やスタッフの様子、制作の過程も掲載。
東さんのロングインタビューも収録し、その生き様と花屋としての信念を伝えます。
[最終回]写真家と花/福井裕子
目次
[特集]東 信、花樹研究所/JARDINS des FLEURS:覚悟
原点
生と死
摩擦
祈り
希望
東信ロングインタビュー 信念/椎木俊介インタビュー 花屋が写真をやる理由
プリザーブド・プラス 大地農園/選びたくなる、ローズ・ココット
植物生活通信
花のサブスクの今
LOVE CARNATION! 母の日だけじゃない! いつも使いたい、飾りたいカーネーション
フローリスト リニューアルのお知らせ
次号予告
[連載]フローリスト花散歩 花福こざる/ナデシコ
Florist Pick Up
Q人Q募
[連載]今月のバラ/モーヴギモーヴ
[連載]WEEKEND FLOWER 花の国日本協議会/バラ、カーネーション、アストランチア、アスチルベ
[最終回]Vase’s Resume 王寺彰人/コラムを通して心を動かす※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-