今号の特集は「花言葉を知り、贈り手の想いを届ける 言葉をのせて花贈り」。古来より花の意味が見い出され、現代に伝えられている「花言葉」。花を贈る機会が多いこの季節に、よく出回る花の前向きな花言葉を知っておくと、花選びのヒントになったり、花贈りの話題のひとつになるはずです。第1特集では、それらをもとにデザインした花束やアレンジメントを紹介します。第2特集は「季節を伝える枝使い 春の枝物図鑑」。生花より季節が感じられる春の枝物を36種掲載。それぞれの特徴や使い方のポイントを解説します。[最終回]mom・・・
便利な購入方法
-
-
【特集】葉物のテクニック大特集
花にとって厳しい夏を迎えるこの時期、頼りになるのが「葉物」。
少ない花材を見栄えさせたり、花留めとしての役割も果たしたり、クッションとなって花を保護する役目までも勤める多才ぶり。
日持ちがよく、種類豊富な葉物をうまく使いこなせば、アレンジの幅がさらに広がり、制作の楽しみもアップ!
今月は実力派フラワーデザイナーたちによる葉物使いのテクニックとその作例、さらにちょっとしたコツで変わるセンスアップのアイデアをお届けします。
-使える葉物使いのテクニック
折る、巻く、編む、割く、切る、挟む、重ねる、間引く、絡める、角度を見せる、浮かせるなど
-葉物使い適正早見マトリクス
-使い方のコツがわかる!葉物図鑑
-生け手によるアレンジテクニック
制作・解説:
井上幸信(Florist Meika-en)
株竹一希(フローリスト花絵)
中村有孝(Flower’s laboratory Kikyu)
永塚慎一(大和生花店)
蛭田謙一郎(ひるた園芸)
-葉物使いのセンスアップアイデア
制作・解説/まきのせかおり(ブレーメンフラワー)
【第二特集】薄木流 花持ちUP↑、最新版 ~ひと手間かければこんなに違う~
切り花の水揚げや品質保持技術を追求し続けるお花屋さん、フルーロン花佳の薄木健友さん。
「新しい手法や資材はどんどん取り入れる」という、薄木流花持ちアップ術の最新情報。
-すみやかな吸水&水を下げさせないテクニック
-カビを防ぐためのテクニック
-花を長く楽しむためのテクニック
【速報】フローリスト・レビュー2013 第一次審査結果※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【巻頭特別企画】美しいバラの世界
姿、色、香り――その存在で我々を魅了し続けるバラ。
バラを愛する実力派フローリストたちが、
お気に入りのバラでこだわりの作品を制作した。
美麗なバラの世界へようこそ。
・井上 実(はなぜんフローリスト)
・久保田広樹(フローラント)
・小泉吉寿(白楽花園)
・佐藤静香(Massa & Artists)
・清水はるみ、前田玲子(花工房胡桃 )
・つちやむねよし (Flower shop nonno)
・椿 卓也(グリーンライフショップやまぐち)
・中野記美夫(VALFLOR)
・森 昭宣、田沼正広(flower box)
【特集】花のアクセサリー
生花・プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワーなど、
花で作るアクセサリーから、布や紐など異素材で作る花モチーフのアクセサリーまで、
「花」をキーワードにした幅広いジャンルのアクセサリーを紹介。
花屋さん・フラワーデザイナーが作る、花で作ったアクセサリー
・上田 翠(ハナミドリ)
・片岡竜二(treffen )
・石澤有紀子、矢野佳奈(The House of Camellia Hills Flower School)
・中川窓加(はな工房 彩花)
アーティストたちが作る、花モチーフのアクセサリー
・布で作る植物のコサージュ(村上伊万里)
・かぎ編みピンキーリング(このみえり conomi)
・押し花のピンブローチ(森野美紗子)
・幾何学模様の刺繍ブローチ(大村明子)
【特別企画】北欧フラワーアーティストたちの華麗なる作品
・マスターフローリスト ピルリョ・コッピ
・アネッテ フォン アイネム
・ヨウニ・セッパネン(ルーネベリンクッカ ダン ワード ヘルシンキ)
【連載】
世界へ、日本の花/スマイラックス
花千代のHappy Flower Style/花千代
華麗なるギャツビー☆2つの衣裳展
ハンドメイドクラフトワーク/朝山和代
シマウマ
花と人/デザイナー 吉谷桂子
女子花/さがゆりこ
メディカルハーブガーデン
THE 商品アートディレクション
商品開発ってどんなこと?ギフトメーカーにインタビュー
季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
「エルメスカラー」をテーマに
エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
ゲストリレーションのお迎えの花
生活空間の花/浜裕子
出窓を活用してスイーツコーナーに
12カ月季節の花束/橋口学
晩夏から秋へ
花の鎌倉とウーロンと/CHAJIN
小仏桑花
パリ花修行物語/斎藤由美
南仏でのマリアージュ
旬花探訪/キイチゴ“ベビーハンズ”
器 作り手を訪ねて/谷 匡子
さひ 鉄作家・田中 潤※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】秋の花色カラーレッスン
赤、ピンク、黄、紫―花の色は実にとりどり。
もちろん一輪だけでも美しいけれど、
さまざまに組み合わせることで
さらなる違う魅力が引き出すことが可能です。
その花色の組み合わせのロジックを、美しい作例とともにご紹介。
今回はさらに、花の商品には欠かせないラッピングペーパーとの取り合わせ、
「秋」ならではの色合わせなど、多方面から配色を解説します!
監修・解説/ヨシタミチコ(カラースペース・ワム)
作例制作/
・五十嵐仁(ラリック・ビス)
・岡田恵子(マミフラワーデザイン)
・大坪靖枝(マミフラワーデザイン)
・高木優子(Quelle)
・高橋ゆかり(Flure フルール)
・蛭田謙一郎(ひるた園芸)
・山崎克己(HANAFUKU)
<特集Contents>
■紙に技あり!鮮度を上げる
ピンクで幸せを引き寄せる/赤でリッチな気分を作る
緑でピュアなハーモニーを作る/青で甘さをカジュアルダウン
黄でキュートな抜け感を作る/茶でノーブルな大人顔を作る
■紙質に技あり!コーデ映えをねらう
やわらかい/つるつる/かたい/ガサガサ
■色のシステムがセンスを決める
イエローアンダートーン/ブルーアンダートン
■なじみの色を味方につける
サーモンピンク/黄・橙/パステルピンク/赤紫・紫
■秋のモードはバイカラーコーデ
秋の旬は甘辛コーデ/渋い色でブラッシュアップ/色はまとめて花映え効果
色を盛り過ぎないテクニック/秋はノーブルスタイルが決め手
濃淡ブルーで相乗効果を狙う/色の迫力でコケティッシュを作る/お気に入りの黒を使う
<特別記事>
速報 フローリスト・レビュー2013 第2次選考結果発表!
<連載 他>
■世界へ、日本の花
リンドウ“サマーブライダル”
■花千代のHappy Flower Style/花千代
香りと花☆いつだって親密な関係
■ハンドメイドクラフトワーク/朝山和代
カメレオン
■女子花/さがゆりこ
オーガニックフラワー
■季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
大人のハロウィンパーティー
■エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
Swinging
■生活空間の花/浜裕子
リビングルームで花と過ごす休日
■12カ月季節の花束/橋口学
キクを束ねる
■美しき器、生きる花/坂口美重子
MADE IN JAPANのガラスの美しさ
■花と鎌倉とウーロンと/CHAJIN
花活け魂
■パリ花修行物語/斎藤由美
コートダジュールの結婚式で
■THE 生け込め!/佐藤静香
ワイン&野菜 たかはしさん
■旬花探訪/高倉なを
スターチス
■器 作り手を訪ねて/谷 匡子
淡色 器作家・田中信彦
■考花学のすすめ/川崎景介
ガウディと植物
他※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
■特集
資材コレクション~クリスマス、正月に向けた商品提案~
1年の半分以上が過ぎ、そろそろ考えたいのがクリスマス、正月の商品提案。
定番のイベントであるだけに、毎年新しいアイデア、デザインが求められる機会でもあります。
本特集では、この冬に使いたいさまざまな資材の新商品やおすすめアイテムとともに、
紹介資材を使ったデザインアイデアを8つのテーマに分けてご紹介。
見て使って楽しい資材コレクションの始まりです!
制作:
アスカ商会企画スタッフ × asca
金山幸恵 × east side tokyo
国田あつ子 × 大地農園
中井明美 × 松村工芸
蛭田謙一郎 × 東京堂
制作テーマ:クリスマス
リース/アレンジメント/小さな商品の提案/フリースタイル
制作テーマ:正月
かわいい正月飾り/正月アレンジメント/クリスマス→正月に流用できる商品アイデア/フリースタイル
・まだまだある!この冬使いたいオススメ資材
・いま求められているのは、売れているのはどんな商品か。購入層は?価格帯は?
全国のお花屋さん50軒にアンケート!
【特別記事】パーティーマム・デコレーション~マムの新しい使い方の提案、注目の品種など~
Dekker Chrythanten/精興園/YMS/グリーンウイングスジャパン
作例:かねとういさお/丹羽英之/岡寛之/西澤力
【特別記事】パーティーマム・デコレーション
【好評連載】
■花と人
華道家 假屋崎省吾
■世界へ、日本の花
ワレモコウ“マオイノカオリ”
■花千代のHappy Flower Style/花千代
夢のクルーズ☆セブ島と東京湾
■ハンドメイドクラフトワーク/朝山和代
フラミンゴ
■女子花/さがゆりこ
東京ひまわりオイルプロジェクト
■季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
ワインを楽しむテーブル
■エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
Lily of the valley
■生活空間の花/浜裕子
出張先でのビジネスウーマンのアフターファイブ
■12カ月季節の花束/橋口学
11月 秋から冬へ
■美しき器、生きる花/坂口美重子
木地にこだわった漆器
■花の鎌倉とウーロンと/CHAJIN
猪口齢糖
■パリ花修行物語/斎藤由美
研修生のこと
■THE 生け込め!/久野恭子
蔵葡
■旬花探訪/スターチス
■器 作り手を訪ねて/谷 匡子
木の温度 木工デザイナー・三谷龍二
■考花学のすすめ/川崎景介
紅葉見聞録※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
□--------------ご注意ください!--------------□
電子版には付録(カレンダー)は付きません。
電子版は通常定価(860円)に据え置きとさせて頂きます。
(今号の紙版は特別定価940円です)
□--------------------------------------------□
■特集 クリスマスリース大特集
クリスマスと言えば圧倒的に人気なのがリースです。
生花で、ドライで、小さく、大きく、壁掛けに、テーブルに…
今回もさまざまなフローリスト・デザイナーたちによる
個性的でハイクオリティな力作リースを多数ご紹介。
リース作りのアイデア、ポイント満載でお届けします!
◎ドイツ国家認定フロリストマイスターが教えるリース講座
◎レン・オークメイドさんの楽しいリース
◎トップフローリストが贈るリース大集合
■クローズアップ! トップアーティストのワークスレポート
◎MASSA & ARTISTS
―異国の大都会に表れたカスミソウの天の川
上海・シャングリラ、ブライダルフェア
◎日比谷花壇
―フランス「メゾン・エ・オブジェ」で
注目を集めた“幾何学的フラワーデザイン”
◎ドリーン・ローリン&エリック・ファン・ヘイスト
―2名のオランダマスターフラワーデザイナーによる競演
◎トーマス・ド・ブラウネ
―トーマスのグロリオサ
■季節連載 flower report
◎農業組合法人興里農場 クイーンローズJAわかやま
◎JA鶴岡花き振興部会
■好評連載
世界へ、日本の花/スカビオサ
花千代のHappy Flower Style/花千代
美しき器、生きる花/坂口美重子
ハンドメイドクラフトワーク/朝山和代
MODERN DESIGN TECHNIQUES/真子るみ子
女子花/さがゆりこ
季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
和の色彩/ヨシタミチコ
エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
生活空間の花/浜裕子
花・コミュニケーション/JFTD学園日本フラワーカレッジ
12カ月季節の花束/橋口学
動画でレッスンHow to Do画!/永塚慎一
花と鎌倉とウーロンと/CHAJIN
パリ花修行物語/斎藤由美
THE 生け込め!/小林祐治
旬花探訪/高倉なを
旬花纏到/白川崇
器 作り手を訪ねて/谷匡子
考花学のすすめ/川崎景介※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
今号の特集は「愛される、お花屋さん探訪」。花の質がよい、他にない商品がある、あこがれのアーティストが手がけている、人情がある…。愛される花屋さんにはたくさんの特徴があります。そんな花屋さんを訪ねて、花屋さんの魅力、花を買う楽しみに迫ります。
【目次】
■表紙によせて
■世界へ、日本の花
■花千代のHappyFlowerStyle/花千代
■TOOL for Florists/ゴム手袋
■Flower News Pickup
■【特集】愛される、お花屋さん探訪/Rosebud,みたて,Hervé Chatelain Fleuriste,farver,flower + c afé Rakaposhi,Pont Garten,bois de g ui,FLEURISTE B on Marche,Landscape,谷川花店,市川バラ園,(hana-naya),月の庭,Fleuriste L’aube YAKUMO,J.D.CROSS,CORK
■コラム/移動式花店 GRIS TRUCK
■コラム/スペシャル対談これからの花店の経営
■トピックス/假屋崎省吾の世界~百花絢燗~
■フローリスト・レビュー2013 結果速報
■The 商品アートディレクション2nd/テーマ、シーン設定づくり
■美しき器、生きる花 坂口美重子/fuji
■花のコンペティション情報
■さがゆりこの女子花/beijaflor ベイジャフロール
■季節のテーブルコーディネート 山本侑貴子/ニューイヤーを祝う
■和の色彩 ヨシダミチコ/橙月
■ELLY’S Idea for Wedding エリー・リン/和装のヘッドドレス
■生活空間の花 浜裕子/アフタヌーンシャンパンティーテーブル
■花・コミュニケーション JFTD学園日本フラワーカレッジ/水引を使って
■12カ月の花束 橋口学/正月に飾る花
■ベジタブルフラワーアレンジ 発想と技法/人参
■生花店ワクワク経営塾 光田卓司/ビジョンを語る経営者になろう
■生花店経営研究会
■フローリストこざる 花福こざる/手競り
■INFORMATION/BOOKS/CINEMA/ART
■次号予告
■花の鎌倉とウーロンと CHAJIN/小屋花屋
■パリ花修行物語 斎藤由美/ノエルのディスプレー
■THE 生け込め! 山田貴士/天ぷら元吉
■旬花探訪 高倉なを/宿根スイートピーの産地
■旬花繍到 岡 寛之/宿根スイートピーをアレンジする
■器 作り手を訪ねて 谷 匡子/蓮様 陶芸家 伊藤剛俊
■考花学のすすめ 川崎景介/松竹梅文化考※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
■特集 フラワーアレンジメントの発想と技法
ロジカルにアレンジを制作するフラワーデザイナー、アーティスト、商品力に長けたフローリストなど、どのような着想でフラワーアレンジメントの制作をしているのかを分かりやすく図解、実用的なテクニックも掲載。真似するだけのアレンジ制作から、自分で考えて作るアレンジ制作へのヒントになる内容です。
久保数政(花阿彌)/松峰美次(はなぜんフローリスト)/神保 豊(フラワーデザインスクール秋桜花)/金子雅彦(株式会社日比谷花壇 ヒビヤフラワーアカデミー)/清水さくら(HANAYASU GALLERY FUTAGOYAMA)/濱中喜弘(マミフラワーデザインスクール)/小林祐治(ジオメトリックグリーン)
■第2特集
バレンタインデーの花。
バレンタインにおすすめの花
ユリ“テーブルダンス”/ブリアンサス/ローズリリー/セレクタの花
女性が輝くオランダのお花屋さん
Fleuri フルーリ/de Bloemenvink ブルーメンヴィンク/Fleurettes Creation & Decoration フルーレテスC&D/Fiori Bloemen フィオリ・ブルーメン/About Flowers アバウトフラワーズ/Syl-n-Meer シルエンメール
■好評連載
世界へ、日本の花
アオモジ
季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
バレンタインデー
12カ月季節の花束/橋口学
2月 アネモネを束ねる
エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
シンボリックなウェルカムオブジェ
生活空間の花/浜裕子
春を待ちわびて
花の鎌倉とウーロンと/CHAJIN
猫話対談
器 作り手を訪ねて/谷 匡子
滑触 陶芸家 菊地 勝
考花学のすすめ/川崎景介
むかしむかしコーヒーは
ほか※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
■特集 うきうき、ワクワク! すてきな春の花束
そこかしこに春の訪れを感じる季節になりました。
花束需要もグッと増え、香りがよくカラフルな春の花も手に入る楽しい時期。
そんな時だからこそ作りたい、贈りたい、香りよく、愛らしく、華やかな春の花をふんだんに使ったすてきな花束の手法とポイント。
見て楽しい、ためになる「春の花束」特集です!
ワールドチャンピオン村松文彦さんが教える
花束作りのコツ&テクニック
スパイラル/パラレル/フリーセント/ベースを使って
プロのフローリストたちが作る春の花束作例集
花時計/月花/花屋さとうはなみつ/そら色のたね/F52/松永松盛園/fleuriste PETIT a PETIT/reflechir KYOKO FUJITA/Flora プレミア ヨコハマ店/FLOWER SHOP Iwai/Shu Onodera
■第2特集 チューリップセレクト2014
■新連載 THE WORLD’S COOLEST MUSEUM
海外アーティストの華麗なる作品に出会える誌上美術館
Vol.1 ウルリヒ・ステルツァー ドイツ
花のドレスをまとったフローラ-ボディデコレーション-
■好評連載
世界へ、日本の花
ユキヤナギ“雪うさぎ”
花千代のHappy Flower Style/花千代
年末! お仕事モードとホリデーモード☆
女子花/さがゆりこ
ブーケを撮る
季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
卒業を祝う
エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
ゴールドのブーケ
生活空間の花/浜裕子
春の花を召しませ!
12カ月季節の花束/橋口学
3月 スイートピーを束ねる
美しき器、生きる花/坂口美重子
1616 /arita japan
花と鎌倉とウーロンと/CHAJIN
乳酸菌好
パリ花修行物語/斎藤由美
フランスのバレンタインデー
旬花探訪/フリージア
器 作り手を訪ねて/谷 匡子
窯変 焼締め作家 田宮亜紀
考花学のすすめ/川崎景介
伊藤若冲の花
ほか
※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
【特集】評判店で出会った、花の美ラッピング
達人が教えるリボンワークとペーパー使い/2種のリボンで作るフレンチボウ/バタフライボウ+ℓ型のリボンアレンジ/タッセル/エンゼルフィッシュ/リボンの端切れ活用アイデア/ラッピングで見せるブーケ/気になるあの店のラッピング/アイテム使いで特別感アップ!花千代流ラッピングアイデア/いつものギフトをぐっと素敵にするリボンセレクト&アイデア/columnところ変われば包みも変わる。海外ラッピングセレクション
【第2特集】いざ、母の日!人気店に学ぶ商品力
ここ最近の母の日動向/あの花屋さんのラッピング
【目次】
■表紙によせて 杉本一洋
■世界へ、日本の花/ボタン 八千代椿
■花千代のHappyFlowerStyle/わくわくの仮装と楽しいパーティー☆
■TOOL for Florists/プチラッピングのためのアイテム
■Flower News Pickup
■特集:評判店で出会った、花の美ラッピング
■気になるあの店のラッピング,POUSSE,葉花,MATAHAR,FRAGILE
■アイテム使いで特別感アップ!花千代流ラッピングアイデア
■いつものギフトをぐっと素敵にするリボンセレクト&アイデア
■columnところ変われば包みも変わる。海外ラッピングセレクション
■第2特集:いざ、母の日!人気店に学ぶ商品力
■〔最終回〕ハンドメイドクラフトワーク 朝山和代/クジャク
■THE WORLD’S COOLEST MUSEUM/vol.2ティーナ・コスキネン
■details
■The 商品アートディレクション2nd/資材開発についての相談
■美しき器、生きる花 坂口美重子/Wall pocket cuppo
■動画でレッスンHow to Do画! 永塚慎一/サクラを入れたアレンジメント
■〔最終回〕女子花 さがゆりこ/空間を花で彩る
■季節のテーブルコーディネート 山本侑貴子/ミモザを愛でる
■和の色彩 ヨシダミチコ/紅藤月
■ELLY’S Idea for Wedding エリー・リン/桜の季節に……
■生活空間の花 浜裕子/コンソールの上に小さな春を飾る
■花・コミュニケーション JFTD学園日本フラワーカレッジ/石プラス春の植物
■12カ月の花束 橋口学/4月 チューリップを束ねる
■ベジタブルフラワーアレンジ 発想と技法 岡寛之/春の芽
■特別連載 花いけバトル
■生花店ワクワク経営塾 光田卓司/増税は生花店にどのような影響を与えるのか?
■フローリストこざる 花福こざる/葉っぱ、どう処分しよう
■INFORMATION/BOOKS/CINEMA/ART
■花と鎌倉とウーロンと CHAJIN/祖父薔薇
■パリ花修行物語 斎藤由美/パリで労働ビザを取得
■THE生け込め! 宮永英之/ブルーノート東京
■旬花探訪 高倉なを/リューココリーネの産地
■旬花繍到 白川 崇/リューココリーネをアレンジする。
■器 作り手を訪ねて 谷匡子/邂逅 陶芸家 喜多村光史
■考花学のすすめ 川崎景介/天道花、高く※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
※電子版には特別付録「花色配色手帳」はついていません。
【特集】花色配色レッスン ピンク使いの上達法
花の色はとても豊か。その中でもピンクは愛され続ける人気色です。
ピンクの花の種類は多く、さまざまな色合いやイメージのものがあります。
それらピンク使いの上達法を、色の意味やロジック、実例を交えて解説します。(監修/ヨシタミチコ)
PINKをながめる 色一覧/PINKをあつめる 印象・心理 かわいい小物たち/PINKをわける 色相と色調について/PINKを印象づけるイメージ 高木優子(Quelle)/PINKをいかす 作例:阿部喜恵(有限会社 阿部園芸店)、今野亮平(ベル・フルール)/PINKにであう 自分色のピンクを見つけるカラーテスト それぞれのピンク解説 作例:岡田哲哉(花工房おかだ)/PINKに魔法をかける 作例:岡田恵子(マミフラワーデザインスクール)、大坪靖枝(Keita Flower design)、井上博登(LIEBE-LIEBE)
【特別寄稿】
Elly LIN in Russia, Moscow
【新連載】
美しき日本 季語の花「茨の花」/金子兜太
花でおもてなし「秘密の花園、少女たちのティーパーティー」/花千代
プランツ・ギャザリング「フラワーポット・ギャザリング」/青木英郎・稲毛隆行
PHOTOGRAPH OF THE PLANT
花人の昼ごはん
【連載】
世界へ、日本の花「アスチュルベ“ライトピンク”」
季節のテーブルコーディネート「ポンパドゥール夫人のお茶会」/山本侑貴子
エリーズアイデアFORウェディング「花嫁のパーティーバッグ」/エリー・リン
花の鎌倉とウーロンと「鈴蘭幸福」/CHAJIN
THE WORLD’S COOLEST MUSEUM 海外美術館/イヴァン・ベルグヘラ
THE生け込め!「Osteria Urara」/三嶋春菜
旬花探訪「多肉植物
器 作り手を訪ねて「陶芸家 西川聡」/谷 匡子
考花学のすすめ「クレオパトラはバラがお好き」/川崎景介
ほか…※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
フラワーデザイナーをはじめ、プロを目指す人、家庭での花飾りを楽しむ人のための、花のアートとビジネスの情報誌。1984年創刊。毎月の特集では、ヨーロッパを中心とした海外デザイナーや国内トップデザイナーによる、季節ごとの花のアレンジやブーケ(花束)、ディスプレイなどを紹介。日本をはじめ世界各国の花のイベントや花に関する知識・情報を広く取り上げている。フラワーデザインスクールの学生・講師、生花店のフラワーデザイナー、花き生産者、花き流通業者など関連業界の方にとって必携の花の月刊雑誌。※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。
-
-
【特集】あなたのフラワーデザイン黄金比は何ですか?
「花のフォルムとプロポーション」
誰が見ても美しいと感じる花があるとしたら、そこにはいったいどんな秘密があるのか?
花が美しく見える形、比率のロジック、テクニックを作例を交えながらわかりやすく解説します。
◎誰が見ても美しいと感じるフラワーアレンジのためのフォルムとプロポーション徹底解説
制作・解説/蛭田謙一郎(ひるた園芸)
◎フォルムとプロポーションにこだわった作例・メカニックのプロポーションを操る
解説/斑目茂美(花美)
・素材の隠れた魅力を発見し、引き出す/山崎 亮(ヤマザキ花店)
・素材の持ち味を生かしたフォルム/吉田 資(Le Petite fleur)
・統一した花材と色使いでさまざまなフォルムの面白さを見せる/飯野正永(フローリストせきど)
・涼感を演出するフォルムとプロポーション/植村正枝(新宿花千)
・黄金比で見せる軽やかなフォルム/田邊和則(K’s FLORIST)
【第2特集】もっと楽しく、さらに上手に!
「アーティフィシャルフラワー使いのコツとアイデア」
まるで生花のような「アーティフィシャルフラワー」。
そのクオリティの高さから、様々なシーンで使われるようになりました。特性を知ったうえで使用することで、さらに使い方やアイデアの幅が大きく広がります。
ここでは、アーティフィシャルならではの使い方や作例をご紹介します。
監修・制作/中川窓加(はな工房 彩花)
【好評連載】
世界へ、日本の花 ナルコユリ
美しき日本 季語の花/金子兜太
季節のテーブルコーディネート/山本侑貴子
生活空間の花/浜裕子
エリーズアイデアFORウェディング/エリー・リン
花でおもてなし/花千代
花の鎌倉とウーロンと/CHAJIN
THE WORLD’S COOLEST MUSEUM 海外美術館
旬花探訪/高倉なを
旬花繍到/田沼正広
器 作り手を訪ねて/谷 匡子
考花学のすすめ/川崎景介
ほか※各種権利等により、デジタル版には写真が非表示または記事そのものが収録されていない場合がございますのでご了承願います。 -
-
-