
ギャルゴ!!!!! 5 地伝英雄逃亡大全
比嘉智康,河原恵
MF文庫J
ヤンデルヤンデレ@マニア コレクション
ヤンデレキャラ 噂長 なかなか強烈なキャラです。高いヤンデレ評価も有るでしょう。しかし作品テーマであるエロ下ネタセリフの洪水で恐怖感薄まりまくりです。 ギャルゲマスターの人外ハーレムオカルトバトルギャグ。賑やかな作品です。
0投稿日: 2013.09.29サイコメ 1 殺人鬼と死春期を
水城水城,生煮え
ファミ通文庫
ヤンデルヤンデレ@マニア コレクション
ヤンデレキャラ 氷河煉子 (ひかわれんこ ) 紗魔夜沙姫 (しゃまやさき ) ヤンデレと言うより狂暴デレかもしれません。愛するから〇〇と言う普通に考えたら病みの境地も生い立ちゆえに自然な話になってしまっています。 基本的にヒロインキャラは皆病み。しかも人殺しであり主人公を気に入ればヤンデレ化します。 超独特にして何気ハーレム混じり、どんでん返しまでついた設定は秀作。強引とも思えるキャラ達も個性的です。
0投稿日: 2013.09.29ロザリオとバンパイア 1
池田晃久
月刊少年ジャンプ
ヴァンパイア マニア コレクション
最初の方は少年漫画らしいH系描写が見られますが、設定が落ち着いて人気が出てきたと思われる3巻辺りから気遣いのある作画になっています。最初だけ我慢すれば女の子にもオススメです。
0投稿日: 2013.09.28ブラッディ・クロス1巻
米山シヲ
月刊少年ガンガン
ヴァンパイア マニア コレクション
ちょっぴりベタなタイトルでも設定はなかなかに斬新、丁寧な作画と合わせてオススメな作品です。 けっこうグロく超ライトにH。スピード感も満点で素直に楽しめます。 1巻に関して言えば圧倒的な力を持つ“純天使”の登場で次巻へ。しっかりヴァンパイアしているのも好感です。
1投稿日: 2013.09.28ニート吸血鬼、江藤さん1
鈴木大輔,空中幼彩
富士見ファンタジア文庫
ヴァンパイア マニア コレクション
いやぁ面白いです。軽い文体は全く構える必要も無く、その軽妙なタッチに思わずニヤニヤしてしまう事しばしば。こんな軽さを無条件に嫌っていた時期もありましたが面白いものは面白いです。仕方ない。 吸血鬼設定と言っても基本的にその力を失っていますからあまり意味は有りません。しかしその真の力は……お約束とは言え素直に楽しめます。 時間軸を自由に前後させるのも手練れな技。ロリエロなのにエロをあまり感じさせ無いのも好感触。好みはあるかも知れませんが非常に評点高い作品です。
2投稿日: 2013.09.28吸血鬼
江戸川乱歩
東京創元社
ヴァンパイア マニア コレクション
この作品には“魔物”吸血鬼は登場しません。恐ろしい犯罪を犯した人物を“人 外の仕業”として、人外代表の例えで吸血鬼との単語が使われています。 上記の様にこの作品には吸血鬼が登場するとは言えません。人外の存在として吸 血鬼なる単語が2箇所に使われているだけです。記事化したのはあまり にストレートなタイトルで純粋な“吸血鬼系”を求めてウッカリ読んでしまう方 の為にはっきりとさせてみました。 発表は昭和5年!です。50年代じゃ無いですよ?一桁年です。某漫画人気も手伝って江戸川乱歩先生の名を知らない人は滅多にいないでしょう。その中でも有名な名探偵・明智小五郎シリーズの一つになります。明智探偵登場以後、次々と謎を看破する様子は実に小気味良くあっさり引き込まれます。 それにしても読みやすい。何しろ時代が時代ですからヘタすると古文?なんて読みにくい文章が当たり前だった頃、改訂の度に文言を見直しているのでなければ 、当時として驚異的な解りやすさだったと想像します。もしかしたら現代の「ラノベ」感覚にあったのかもしれません。推理ミステリーモノとして一度は手にし て欲しい作家作品ではあります。
4投稿日: 2013.09.28二分割幽霊綺譚
新井素子
講談社文庫
ヴァンパイア マニア コレクション
面白いです、コレ。 あとがきを読むと作者様は濃いぃ吸血鬼モノとして書かれた様ですが、主人公格であってもそれほど吸血鬼している訳では無いです。タイトルの二分割幽霊も重要な要素では有りますが、メインテーマではない。純粋なファンタジーに恋愛や男女の心の機微、さらに哲学的見識まで盛り込んで、フワッとした分かりやすい文章が展開しています。 ちょっとリサーチしたところ、漫画になったりNHK-FMでラジオドラマになった事があるようです。1983年のことなので流石に詳細は分かりませんが当時としても人気作品だったのでしょう。
1投稿日: 2013.09.28髑髏検校
横溝正史
角川文庫
ヴァンパイア マニア コレクション
ミステリーの巨匠横溝正史大先生がB・ストーカーの吸血鬼ドラキュラを思いっきりモチーフにしている怪談小説。単行本には2編が収録されており1/3程度のページ数に当たります。血を吸われると吸血鬼化するのは当然として、ニンニク嫌いやコウモリ変身可という徹底ぶりです。サブキャラには2人の女吸血鬼まで出ています。 但し舞台は日本、時代は江戸の世で文体も立派な歴史小説調です。おかげで少々読みにくいのですが、作品としては重みを増しています。 吸血鬼が棺桶から甦るシーンに“骨寄せ”なる過程が有ったり主吸血鬼に“正体”があったりとオリジナル性も見られます。まぁ半端な先生ではありませんから、マネが多いのは作品としての吸血鬼ドラキュラに対する同業としての畏敬の念があったのかもしれません。
3投稿日: 2013.09.28髑髏検校(どくろけんぎょう)
横溝正史
徳間書店
ヴァンパイア マニア コレクション
ミステリーの巨匠横溝正史大先生がB・ストーカーの吸血鬼ドラキュラを思いっきりモチーフにしている怪談小説。単行本には2編が収録されており1/3程度のページ数に当たります。血を吸われると吸血鬼化するのは当然として、ニンニク嫌いやコウモリ変身可という徹底ぶりです。サブキャラには2人の女吸血鬼まで出ています。 但し舞台は日本、時代は江戸の世で文体も立派な歴史小説調です。おかげで少々読みにくいのですが、作品としては重みを増しています。 吸血鬼が棺桶から甦るシーンに“骨寄せ”なる過程が有ったり主吸血鬼に“正体”があったりとオリジナル性も見られます。まぁ半端な先生ではありませんから、マネが多いのは作品としての吸血鬼ドラキュラに対する同業としての畏敬の念があったのかもしれません。
1投稿日: 2013.09.28屍鬼 1
小野不由美,藤崎竜
ジャンプSQ.
ヴァンパイア マニア コレクション
基本的なストーリーは原作小説と同じですが、細部や構成はけっこう変わっています。えんえんと”村”の環境を説明した原作に比べ、ずっとストレートな導入部になっていたり全体的に分かりやすい流れを意識していると思われる感じです。 村人の登場数が非常に多いのはそのままでNo.を振っています。No.が若いからといって重要な人物である訳ではありません。また、原作では「誰が主人公なの?」と少々戸惑うのですが、これも意識して主人公格を作っています。それによる違和感はもちろんありません。 作者様ならではの作画にかなりのグロさがあります。「人間」の怖さも含め、間違いなく超一級のホラー作品です。
3投稿日: 2013.09.28