
おっさん冒険者の異世界放浪記2 若返りスキルで地道に生き延びる
なまず太郎,又市マタロー
ドラゴンノベルス
いい人すぎ
1巻はとても面白かった。おっさんらしい思考、善に偏り過ぎないしたたかさ、小さい子供たちへの対応など、等身大のおっさんというか、基本は善寄りな大人ならこうなるかもね、というリアル感があった。 2巻の途中からちょっと、あれ?という展開に。 <以下ネタバレあり> 若い冒険者を助けるために片足を失い、それなのにウソをつかれて失敗の原因を押し付けられ、それでも相手を責めない。 以後義足生活。後悔はない、とかカッコつけてる。 急にどうしたの?という感じです。少年漫画に出てきそうな善人キャラに変わっちゃった。作者はこういう漢を描きたいんだろうな、と思うけど、等身大のおっさんという魅力がすっかりなくなった。 3巻まで買っていたので飛ばし読みしてみたけど、善人おっさんの心温まる旅日記みたいになっちゃった。 そういうのが好きな人には合うかもしれない。
0投稿日: 2024.09.25
クラス転移に巻き込まれたコンビニ店員のおっさん、勇者には必要なかった余り物スキルを駆使して最強となるようです。 【電子限定SS付】
日浦あやせ,鱈
BKブックス
これ最高です
タイトルの通り、コンビニ店員のおっさんが主人公ですが、冒頭の(けっこう長い)主人公の仕事内容は、読んでいて切なくなります。チョット胸が苦しくなりました。比喩でなく。とは言え、なかなかナイスな語り口でした。 あと、不良とかチンピラは即し○ばいいのにと思うでしょう。 ここからちょっとだけネタバレが入ります。 主人公がとある教えを乞うために、相手に求められたもの。その時の対応が、もう最高でした。じつにくだらない。思わず吹き出しました。 何かは書きたいけど書けない。これ以上のネタバレは主義に反します。 これ、名作の予感がします。ぜひとも続いてほしい作品です。
1投稿日: 2024.09.19
極振り拒否して手探りスタート! 特化しないヒーラー、仲間と別れて旅に出る 4
刻一,MIYA*KI
ドラゴンノベルス
出会いと別れが美しい
旅をして、人と出会い、別れ、また旅立つ。繰り返すその旅路がなんとも素敵で美しいと感じる。 いまいちな点もあるけど。主人公はよく考察する。その考察内容は、文系の人が理系を装ってるような内容でしかも長い。そういうのは上手じゃない。それを除けば異世界で旅してる感じが素敵。俺TUEEEEでもないしハーレムでもないし、適度な謎と、人間関係と、旅旅感と。表現力の高さと。 とてもきにいってますだ。
0投稿日: 2024.08.14
俺は全てを【パリイ】する ~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ 3
鍋敷,カワグチ
アース・スターノベル
なんか雑
アニメ化したせいか1巻無料、2~4巻割引で売ってました。 1巻は面白かったけど、読み進めるにつれてどんどん下降線。 主人公の己の強さに対する無自覚がここまで続くとは思わなかったけど、それはそれでまあ面白い。気に入った点はそれぐらい。 ストーリーにツッコミどころは散見するけど、まあ「なろう」発の作品なので言ってもしょうがない。 気に入らない点はいくつかあって、まず戦争なのに人を殺さない。不自然過ぎる。R指定のつかない少年漫画でも狙っているんだろうか。 それから思考の描写というか心の中の自問自答的な描写がやたら長い。そのせいでスピード感がない。 それと敵キャラがザコ過ぎる。事の始まりはやけに危機感丸出しで、まるで存亡の危機かのようにハラハラドキドキさせるべく描いているんだけど、結局戦えば主人公側が楽勝。実力差あり過ぎだもんね、そうなるよね、そもそも危機じゃなかったよね?楽勝だもんね。といいたくなる物語が続く。 隣国の大国の皇帝が自ら兵を引いて攻めてくるんだけど兵数1万人は少なすぎかと。大国なのに。戦国時代の日本でも30万石の国で1万人だから。 あと主人公の「パリィ」は相手の攻撃を弾いて隙を作るだけでなく武器破壊もしてるので最強。持ってる剣が神器らしく武器だのみっていうのもなあ。
0投稿日: 2024.08.03
異世界黙示録マイノグーラ~破滅の文明で始める世界征服~ 3
鹿角フェフ,じゅん
GCノベルズ
主人公豹変
少しネタバレを含みます。 自分メモでもあるのでお目汚しならすみません。 ゲーム内転生というかゲームとそっくりな異世界に転生するところは定番です。 ただしこの作品はちょっと違う。 異なるゲームのキャラ達までその設定・世界観そのままに転生してきた。 それはちょっと新しい発想じゃないかなと思います。私はコレは新しいな!とワクワクしました。 具体的にはSLGの世界に転生したのち、そこにRPGの魔王軍が転移してきた。 しかもそれぞれの世界観をもったまま。ここまでは面白かった。 でもだんだんと怪しくなってきた。 神とか介入してきちゃうから。なんでもあり感がしてきた。 うーん。 そして主人公の人間性が変わっていく。主人公のそれってそんなに変えて良いもの?個人的には違和感しかありません。 毎年1冊出版されて現在7巻まで出ている作品なので、人気はそれなりにあるんだろうとは思うけど、個人的にはちょっとワクワクしなくなってきました。
0投稿日: 2024.07.19
ゲーム世界転生〈ダン活〉05~ゲーマーは【ダンジョン就活のススメ】を〈はじめから〉プレイする~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】
ニシキギ・カエデ,朱里
TOブックス
面白さ健在
著者は天才。ゲーム内転生の話で、ゲームあるある(と思われる)ネタがあるけど、ゲーマーじゃなくても文句なく面白い。 セリフ、状況説明、脳内思考がバランス良くて、しかも言葉は秀逸で、戦闘シーンもそれ以外もストレスなく楽しい。 職業名もスキル名も素晴らしい。 ほんとに投稿サイトから出た元は素人なんだろうか?文章力高過ぎです。 一巻のお試し部分を読んで面白いと感じたなら、そのさきも飽きることはないはず。 この巻から学園編がスタート。 金箱をドロップしたときのラナとハンナの「金箱!」がいい。 あと学生たちのチャットも面白い。素敵なアクセント。
0投稿日: 2024.07.12
神の使いでのんびり異世界旅行 ~最強の体でスローライフ。魔法を楽しんで自由に生きていく!~
和宮玄,ox
GAノベル
最強とあるけど俺ツエーではありません
面白かった。基本部分はテンプレです。死んで神様が転生させて街に行って色々な出会いがあり仲間が出来き、そして旅をしていく。 テンプレが嫌いだったり見下したりする人はライトノベルそのものを楽しめない人でしょうから、この作品を目にとめた人であれば、楽しめるんじゃないかなと思える作品です。 大枠はテンプレでもそれ以外は作者の力量とセンス。私はこの作品はとても気に入りました。子供達も面白いといって、2巻早く買ってと言われているので、年齢を超えて楽しめるかも。 「最強の体」とタイトルにあるけど俺ツエーは一切なく、スローライフな話です。1巻が終わって、最初の町から旅立つ。旅を主人公目線で楽しめるのも好み。 一点あれ?と思ったところは、仲間になる一人の女の子が貴族でもないのに10歳で婚約者がいると。その子の親が娘の為を想って婚約させたと。でもそのうち「嫌とは言わないだけで喜んだわけではない」みたいな親の分析が入ります。なんのこっちゃ?その辺りが良く分かりませんでした。 今後の伏線なんだろうけどちょっと下手だと思う。 あと途中、本文1ページ分が挿絵と同じ画像になっていて読みにくい箇所があったけどアレはミスだと思われるので修正してください。
0投稿日: 2024.06.26
聖者無双~サラリーマン、異世界で生き残るために歩む道~6
ブロッコリーライオン,sime
GCノベルズ
息切れ感(ネタバレ有)
5巻までは結構面白かった。 嫌な事された相手でも信用できない相手でも命を助けるのだ、みたいなストレス溜まる正義感じゃないのがいい。だけど、、 ネタバレを少し書いてしまうけど、 ドワーフ王国にいって、いろいろあった結果「こんな国滅びればいい」と助けずに帰ろうとしたまでは良かった。 でも結局助けることになって、ドワーフの王は実は戦闘狂だったという失笑物の展開になり、さらに「目の前に出来たでかい壁を乗り越えることが一番大事」だとか「大手の会社と競合になった時にニーズにあった提案がうんぬん」という、ビジネスマインド本みたいなことを書き始めた所から急速にゲンナリしてきた。 文章力は高めなので妙な言葉によるストレスはないけど、ビジネス的なマインドをちょいちょい語りだす(作者は語りたいんだろうねビジネス)あたりがストレス感じた。 高い壁にぶち当たって諦めるか乗り越えようとするかの2択なのだ人生は、みたいな感じの、意識高い系(笑)の人が読みそうなビジネス本に書いてあるやつを、ラノベで見るとは思わなんだ。 まあ5巻以前もちょいちょいあったけど、、
0投稿日: 2024.06.26
俺だけが呪文使い 1
chungcho,Kim Kyung Hwan
ゴーレムファクトリーノベル
主人公の名前はパク・ドヒョク
主人公の名前はパク・ドヒョク。通貨単位はウォン。 無料だったので読んでみたけど、私には合わなかった。 買わなくてよかった。
1投稿日: 2024.06.26
バーサス魚紳さん! 特装版(1)
矢口高雄,立沢克美
イブニング
小冊子を読むためだけに買っても価値がある
私は1巻はこちらの特装版を買いました。短編があると知れば買わざるを得ません。 文句なく面白かった。「釣りキチ三平」の最終巻から数年後の魚紳さんを描いていますが、釣りキチ三平を読んでいない人でも違和感はあまりなく読めると思います。ただし釣りキチ三平を愛読していた方にとっては珠玉の作品になります。 作品にたいする思いは、最終巻のレビューで今さっき書いたのでここでは書かないけど。 Readerストアに1つだけ要望があります。 作品名でまとめて表示しようとすると、こちらは通常版と別扱いになってしまい、面倒です。それは他の作品(淡海の海など)でも同様。 同じグループにまとまるようにしてほしい。
0投稿日: 2024.05.03
