Reader Store
三森雪さんのレビュー
いいね!された数893
  • どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる10kgヤセました スタート

    どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる10kgヤセました スタート

    ダイエットコーチEICO,いしいまき

    扶桑社BOOKS文庫

    他にダイエットの良書はいくらでもある。

    「浅はかなダイエッターはこう勘違いしているでしょ、でも違うのよ」という要素が鼻について、モチベーションアップに貢献しない内容でした。よほど最近のダイエット情報に疎いダイエッターさん以外は、知識的にも役に立たないかな?と。 ただ、やり方だけ聞いて本質を知ろうとしないと意味がない、の反面教師としては読んだ意味がありました。

    0
    投稿日: 2017.12.31
  • 新装版 ジェリー イン ザ メリィゴーラウンド 1

    新装版 ジェリー イン ザ メリィゴーラウンド 1

    安野モヨコ

    CUTiE

    めくるめく恋とおしゃれのメリィゴーラウンド!

    貧乏屋敷で双子の兄(姉?)と妹がモデルな男友達と過ごす不思議な共同体生活。 もうなんというか安野先生ー!という感じにメリィゴーランドで、というかカレイドスターな万華鏡のようにめまぐるしく色んな景色が変わっておしゃれ可愛く楽しい。難しいこと考えずに読めて、でも読み終わったあとふとした瞬間思い出してズーンと頭に重みがやってくるような。 モモちゃんが好き。綺麗なかっこして出歩いている時にモモちゃんから「あの子かわいい格好なのに姿勢わるい」て言われないよう精一杯背中シャンとして歩きたい。カワイくあるってことを大事にしたい。

    3
    投稿日: 2017.01.29
  • サチのお寺ごはん 1

    サチのお寺ごはん 1

    かねもりあやみ,久住昌之,青江覚峰

    エレガンスイブ

    くどくも押しつけがましくもなく爽やかにふんわりな料理漫画

    料理漫画は、美味しい料理をおいしそうにがっつくのも好きなら丁寧に手順を追って作っていくのも好きなんですが、これは後者。しかもちょっと珍しい精進料理。絵がするりシンプルな線で、くどくも押しつけがましくもないのがいい。主人公も素直で、幸せになれ〜と応援したくなる。 最近グルメ漫画増えたなーと思ったけれど、その中でもこれは爽やかにふんわりな料理漫画として好きです。後味軽やかに読める。

    4
    投稿日: 2017.01.14
  • ローカル線で温泉ひとりたび

    ローカル線で温泉ひとりたび

    たかぎなおこ

    コミックエッセイ

    私が温泉旅行を好きになったわけ。

    旅行に行くなら観光地をかたっぱしから巡らないともったいない精神を発揮していた自分にとって、電車に乗って温泉に入って美味しいご飯を食べる、だけの旅は「お金と時間の使い方がもったいなさすぎる!」だったのですが、この本を読んでから考えがガラリ変わりました。 こういう旅、すごく贅沢だと思う。こんな風に電車に乗って旅に出て、美味しいものをつまんで、温泉入ってまったりしたい。これまでは旅の手段に過ぎなかった電車を、目的の一つにしてみたい。こういうのが楽しめる人になりたい。 ええととにかく、疑似体験的に素敵な旅ができるので、ちょっと読んでみると良いですよ。

    6
    投稿日: 2017.01.08
  • ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

    ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

    RobinWilliams

    マイナビ出版

    普通の社会人的最強のデザイン本だと思ってます。

    多分プロのためのデザイン本はいろいろあると思うんですが、普通の社会人的最強のデザイン本です、これ。自分が文字のフォントというものを認識したのもこの本。豊富な事例とビジュアルとで、デザインのイロハ的な部分がおぼろに学べます。 一度に全部読むのではなくて、「自分の資料作成ってセンスないなー」と思った時にパラパラめくって見たり、時間のある時に気になったページを読み返したりするうち、自分にデザインが馴染んでくる感じ。 それなりの金額しますが、もったいないと思ったことはなくて、読むたび「いい買い物したなー」と感じる本です。満足。

    5
    投稿日: 2017.01.08
  • 百貨店ワルツ

    百貨店ワルツ

    マツオヒロミ

    リュエルコミックス

    美麗なる大正浪漫な世界!

    大正浪漫とかレトロとかハイカラ娘さんとかそういうキーワードが好きな人は買って間違いない。保証する。目が幸せになるし満たされます。 二十世紀初頭、ある地方都市にある虚構のデパート「三紅百貨店」が舞台のイラストコミック。もう見ているだけでうっとりするわけですが、描かれる女性たちの美しさ、そしてそのじょせいたちがむちゅうになる小物やファッションや建物のなんたる美麗なこと!着物の帯とか、ちょっとレトロ洋装なシルエットとか、最近さぼりがちだった乙女レーダーがガンガンに反応しました。幸せ。

    5
    投稿日: 2017.01.08
  • 一生使える見やすい資料のデザイン入門

    一生使える見やすい資料のデザイン入門

    森重湧太

    インプレス

    パワーポイントでの資料作成の基本を網羅。

    会社でパワーポイントの資料作成をするにあたって「センスがないな」といわれた/思った人が読むべき本ナンバーワンは「伝わるデザインの基本」だと思っているのですが、これも結構いいです。 同じ本を二回読むのもな、とこの「一生使える見やすい資料のデザイン入門」をおさらいがてら読んだら、あまりピンと来ていなかったテクニックもスルッと頭の中に入って来て、スキルの補強には最適でした。これ一冊でもちゃんと完結していて満足感高い。

    10
    投稿日: 2017.01.08
  • 外資系コンサルの資料作成術

    外資系コンサルの資料作成術

    森秀明

    ダイヤモンド社

    あなたの職場は外資系ですか?

    パワーポイントなどの資料作成の基本について、概略が掴みたいならなかなか良い本だと思います。 ただし、プレゼン(説明)前提の資料作成のため、シンプルすぎて日本的な「読めばわかる」系の資料作成には参考にしづらい部分も多いです。

    3
    投稿日: 2017.01.08
  • なるほどデザイン

    なるほどデザイン

    筒井美希

    エムディエヌコーポレーション

    雑誌を読むのが一粒で二度楽しくなる。

    デザインのルールについて、図解やイラスト、写真をふんだんに使って目で教えてくれる本。比較が豊富で「なるほどこのレイアウトにはそういう意図があるのね」というのを気づかせてくれて、この本を読んだ後から、ファッション雑誌を見る時新しい視点が生まれた気がしました。雑誌を読むのがとても楽しくなった。 ただし、ビジュアルに重点を置いた結果、テキストはガリッと削られているので、デザインについて勉強になる、何かに使える類の本ではないです。 「ちょっとした教養」レベルにこの金額を払えるか、ということだと思います。

    4
    投稿日: 2017.01.08
  • 自分を操る超集中力

    自分を操る超集中力

    メンタリストDaiGo

    かんき出版

    午前中に片付けた仕事の方が精度が高い理由と、その効果を高める方法、みたいな?

    自分の経験則でぼんやり考えていたことが、ピタリとはまって面白かった! 意思決定する時って何かを消耗する気がして、ここぞという時にがっつり考えて意思決定できるよう、日常の雑事は自動化を心がけているんですが、この「意思決定する時に消耗する何か」がウィルパワーなんだそう。 このウィルパワーを意識して増やしたり節約したりコントロールすることで、日常生活をうまくこなす、さばくことができますよというのがこの本の内容です。 これのおかげで、今まであることにも気付けてなかった隠しパラメーターをコントロールできるようになった気がします。下手なビジネスライフハックものより自分にはずっと価値がありました。

    6
    投稿日: 2016.12.30