つんどくんさんのレビュー
参考にされた数
103
このユーザーのレビュー
-
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法
橘玲 / 幻冬舎文庫
人は変わらない
3
前半から、遺伝的要因や進化論的な考え方から「人は変わらない」ということについて徹底的に説明していきます。自己啓発本好きな私としては、なかなか衝撃的な内容でした。
前半で、人は変われないということを説明…されて、それでこの残酷な世界での生き方を最終的にどうやって教えてくれるのだろうと思いながら読み進めました。
結論は、実践できてるかどうかは別として自分も少し思ってたことだったので納得しました。
おすすめです。 続きを読む投稿日:2015.07.01
-
ぼくらの近代建築デラックス!
万城目学, 門井慶喜 / 文春文庫
建築に歴史あり、設計者にも歴史あり
3
最近はめっきり出不精になってしまって、遠出することもすくなくなってしまったのですが、
むかしはたまに建築見学なんかもしてました。
古くからあるお寺や神社などの建築もすきですが、近現代の建築もすごく魅力…的で好きです。
この本では建築を近代のものに絞って、建築自体の歴史や設計者の歴史などを交えながら紹介してくれています。
ただ、建築を見るだけでなくその建築のたどった歴史や設計者の歴史をしるとまた見る目がかわって、違った風にみえてくるのではないでしょうか。
出不精を直して、またふらふらと歴史的な建築物を訪ねたいような気になりました。
その時は事前に歴史や設計者なんかを調べてからいきたいなと思います。
良い本ですのでオススメです!! 続きを読む投稿日:2016.02.28
-
人生を面白くする 本物の教養
出口治明 / 幻冬舎新書
ひとはかび
3
情報は咀嚼して自分が飲み込めるかどうかが重要ということですが、自分にはなかなか飲み込みにくいものもありましたが全体的にはすごくなるほどと思えるような内容もありよかったです。
宇宙と人間の悩みの話なんか…も自分も悩んだときにそんな考えを持つことがあったりして共感しました。
人生がおもしろくなるかどうかはわかりませんが、著者が思う本物の教養というものを知ることができます。
おすすめです! 続きを読む投稿日:2016.03.04
-
忍びの国
和田竜 / 新潮文庫
忍びの心とは。
3
以前からこの作品は読んでみたいと気になっていたのですが、なかなか手に取る機会がなくて読めていませんでした。今回映画化されるということをしって読んでみました。
最初のうちはいろいろな登場人物がでてきて、…誰が主役なんだろ?と焦点が合わず少し読みにくいところがありました。それぞれが主役級の魅力的な個性をもっているキャラクターでもあったので。
物語が進んでいくにつれて特定の登場人物にどんどんと焦点が合わさっていって、後半には怒涛の展開がまっていました。なかなか感情移入できにくかったのが、後半は一気に引き込まれてしまいました。
映画化はどうなるのか楽しみです。
映画を観てから読むもよし、映画を観る前に原作を読むもよし。
オススメです。 続きを読む投稿日:2016.08.19
-
小さいことにくよくよするな! しょせん、すべては小さなこと
リチャード・カールソン, 小沢瑞穂 / サンマーク出版
くよくよしやすいかたへ
3
この本はむかし紙の本で購入して一度読んでいたのですが、いつのまにかなくしてしまってたので今回再度電子書籍で購入して読み返しました。
私は、まさにこの本に書かれているようなすぐくよくよするタイプの人間で…す。
本を読んだからと言ってその性格がすぐにかわるわけでもありませんが、くよくよしてしまったときはこの本の内容をおもいだすようにしています。すこし心のささえになっています。
おすすめです。 続きを読む投稿日:2016.12.03
-
自分の時間を取り戻そう
ちきりん / ダイヤモンド社
生産性をあげること
3
ちきりんさんの本は今回初めて読みました。
自分の時間を取り戻そうというタイトルで、話の中心は生産性についてです。いろいろなことの生産性を上げることによって、有限で貴重な時間をもっと自分のために使ってい…こうよという話です。
残業せずにできるだけ早く帰りたいと思っているので、仕事の生産性を上げることはいつも意識していますがが、私生活の面でも生産性をあげることで自分のための自由な時間を作ることができるんだと本書に書かれていて、「はっ」としました。ぜんぜん意識していない部分でした。
生産性についていろいろことが知れて面白かったです。
おすすめです。
続きを読む投稿日:2017.03.11