
鬼灯さん家のアネキ(+妹)(1)
五十嵐藍
ヤングエース
前作よりコメディ色強め?でもひとまず,また"アネキ"が見られるのが嬉しい
時間はそのまま前作からの続きです. 大学生になった”アネキ”ことハルと,血の繋がっていないシスコン弟の吾郎,そして アネキ+妹という題名の通り,彼らのところに同居することになった新キャラクターの”妹”こと葵. 前作よりもコメディ色と下ネタ成分がパワーアップしてます. まさかアネキの友人がこんな風になるとは...w 1巻目は大分ドタバタしている印象ですが, 前作ファン,五十嵐先生ファンとしてはここからのストーリー展開にも期待したいところ
3投稿日: 2015.01.27うまさあふれるミートマジック 目からウロコの肉料理テク&レシピ 1
小田真規子
クリーク・アンド・リバー社
肉料理をとにかくおいしく!工程ごとの写真とワンポイントが充実
題名の通り,とにかく肉料をおいしく作ることだけにこだわったこの本. 例えば定番メニューのハンバーグ一つとっても,その美味さをどうやって引き出せばよいか, 材料の切り方,混ぜ方,こね方,焼き方,ソースに至るまで行程一つ一つの具体的な写真と, そこでのポイントが簡潔に書かれていて,わかりやすくて良いです. なぜそうするのか,理由もちゃんと説明されている点が,また目からウロコの連続です. 書籍説明に偽りなし,単にレシピと作り方を書いただけの料理本とは一線を画する内容だと思いました. 試し読みで普段よく作るメニューが載っていた方なら,レベルアップのためにとても役立つ本だと思います.
1投稿日: 2015.01.27社員公認 「にんべん」のかつお節レシピ
にんべん
講談社のお料理BOOK
意外と健康的メニューが充実,和食に留まらず洋食メニューまで!
この本を買ってみて意外だったのが,まず,健康的なメニューが多いこと.下手なヘルシーレシピ本よりイイかも. それと,和食以外に洋食のメニューもちらほらあった点.パスタやキッシュ,ポトフ等,面白いメニューも数多くありました. 写真は綺麗かつ豊富で見やすいです. 鰹節の種類や削り方,ダシの取り方,栄養分の知識までしっかり網羅されていて, その辺はさすが”にんべん”の本ですね.日本橋の本店だし場に今度行ってみたくなりました. ちなみににんべんの公式ホームページにも写真の綺麗なレシピが充実しています. ただ,にんべんのこの製品を使って下さいという書かれ方がされているので,その製品を探さないと作りづらいなと感じていたのですが, この本では純粋に削り節何グラム,またはだし汁カップ何杯というメニューに絞られているので,普段でも非常に使い勝手が良いです.
2投稿日: 2015.01.27徒然チルドレン(1)
若林稔弥
別冊少年マガジン
ニヤニヤが止まらない!
多分,2014年で一番読みかえしたお気に入りの漫画です. 基本は各話とも男子女子高校生キャラ同士の恋愛話のシンプルな4コマ漫画ではありますが, 微妙な二人の距離感と,もどかしいやりとりに,読んでいて最初から最後までニヤニヤしっぱなしでした. キャラクター達が表情豊かで,オチのコマの顔で笑わせてくれます.ゆるーく気軽に読める点も気にいっています, 元々,氏が別の漫画の宣伝になればと,自らのブログで書き始めた4コマ漫画とのことで, ”徒然チルドレン”でググれば,ほとんどこの作品の元の漫画が見られます. 気になる方はまずそちらを見てみてから購入を考えても良いと思います. 私もブログの漫画を一通り見て,同じネタも載っているのを理解した上で買いました. 単行本化にあたって,ブログから再録された作品は絵がかなり修正がされているのと,(勿論,その違いを楽しむも良し.) ブログにはない各話の後の豊富なおまけエピソードがこの本の楽しみの一つです.
4投稿日: 2015.01.05満月エンドロール(上)
野村宗弘
イブニング
”野村ワールド”の新たな魅力を発見
”とろける鉄工所”や”ものものじま”といったものづくりをテーマとした漫画を描いてきた野村先生. ほのぼのとしつつ,しっかり地に足のついたドラマが魅力だと思っています. そんな中,これまでと違ったテーマで描かれた本作. ちょっと暗く悲しい出来事を淡々と綴られています. そんな中,野村先生の漫画は,どれも身の回りの登場人物達同士のつながり・愛が またテーマであり魅力の一つなんだなと気づかされました.
1投稿日: 2014.11.25Net Audio(ネットオーディオ) (vol.16)
音元出版
音元出版
PCでハイレゾ音楽を楽しむ手始めに
ハイレゾ音楽を聴くのにWin,Macと両方のPCで試しています. この雑誌では偏ることなく両方のOSを広く網羅しているので重宝します. また,PCでのハイレゾ音楽再生に欠かせないDACやスピーカ類も, ハイエンドの物ばかりでなく,手頃な物も多くレビューされている点が良いです. オーディオ関連のサイトを巡回しているつもりでしたが,Macで重宝されている 高音質再生ソフト"Aurdirvana"がアップデートされているのを本雑誌を見るまで知りませんでした... やっぱりこんなとき,幅広い情報を網羅できる雑誌の存在は強いですね. それと,最近音楽データが大容量になってきたので,ちょうどNASの導入を検討していたこともあり, ちょうど今回のNAS特集は参考になりました.
5投稿日: 2014.11.25シェイファー・ハウンド 1巻
吠士隆,かたやままこと
ヤングアニマル
戦車×美少女はガルパンだけじゃない!
巻末収録されているおまけで,作者さんがその辺をネタにしていてクスッときましたw それはさておき,時はWW2,ドイツ軍の架空の女性戦車部隊を活躍を描いた本作品. 迫力ある戦車同士の戦闘や,兵器,メカの作画はもちろんのこと, 連載されているのが青年誌ということもあって, お色気から,戦争のえげつない殺戮シーンまでしっかり描写され, エンタテイメントに仕上げられているのが,本作品を気にいった点です. ミリタリー物に詳しい方が読むと,設定やら色々突っ込み処があるのかもしれませんが, その辺にあまり知識がない私は,特に何か気になる事もなく,続巻も楽しんで読んでいます.
2投稿日: 2014.06.17事件記者トトコ! 1
丸山薫
HARTA COMIX
まさにドタバタ活劇 キャラがみんな魅力的
一瞬,サムネイルを見て探偵物かな?なんて思いましたがそうではありません. 日夜特ダネを追い求め,事件に首を突っ込む, 新米新聞記者トトコの活躍?を描いた,まさしく紹介にある通りの”ドタバタコメディー”でした. 表紙で伝わる作品全体のレトロな雰囲気も素敵です. そして何より,女性キャラはもちろんのこと,オヤジや爺さんキャラまで 皆,生き活きと描かれているのがこの作品の魅力です. 楽しく,そしてなんだか安心して読める漫画だなと思いました. 今後も続きをチェックして行きたいです.
2投稿日: 2014.06.17プロジェクトX 挑戦者たち 黒四ダム 1千万人の激闘
NHK「プロジェクトX」制作班
プロジェクトX 挑戦者たち
黒部ダム観光する前に読めば,楽しさ倍増
残念ながらテレビの本編放送を見たことはなかったのですが,この本のシリーズは簡潔に内容がまとまっており, 価格もお得なので,思い立ったらさらっと読めて助かります. 読み終えたら,実際に黒部ダムに訪れてみたくなって,本当にへ行ってしまいました. 現地でもあれこれ説明があるのですが,やはり事前に知識を入れておくと楽しさが増します. 普段あまり読書する習慣がない妻でもすらすらと読めたので,二人で内容を思い出しながら, 実際のダムやトンネルを訪れてみて,とても盛り上がりました. 黒部ダム観光は,麓に着いてから現地に行くまでにとても交通費がかかるので, 事前知識無しだと,料金を見て行くのを躊躇してしまいそうになります. この本を読んで当時の苦労を知っておけば, 苦もなくトロリーバスでダムまで行けてしまう恩恵を噛みしめられると共に, あの長いトンネルを,極寒の中,破砕帯を乗り越えていった当時の方々の偉大さが実感できます. 蛇足ですが,もし,実際に現地を訪れる際は, 黒部ダムのホームページに料金や時間,服装まで網羅されているので,事前に目を通すことをオススメします.
2投稿日: 2014.06.17アホガール(1)
ヒロユキ
週刊少年マガジン
頭を空っぽに。読み終わって、ああ、楽しかった!
読後に良い意味で頭の中に残りません(笑 読んで,ただ,楽しかった!という思いが出来る,良いギャグ漫画です。 2巻も出たら読みたい!
0投稿日: 2014.01.06