.jpg)
西の善き魔女1 セラフィールドの少女
荻原規子
角川文庫
まだ何もわからない。
後書きによると、本編5巻、外伝3巻の計8巻とのことです。 この1巻は正しく序章というべき内容で、ようやく舞台が整い次巻よりいよいよ本編の始まりという感じです。 主人公のフェイリエルは言葉に出す決意こそ立派ですが、今のところまったく力が伴っておらずろくに活躍していませんが、これからどのように変わっていくのか、展開に期待というところです。 天文台にあった違和感のある書物は?異端とは何を指すのか?博士は天文台で何を研究していたのか?秘密結社「ヘルメス•トリスメギストス」とは?等々、様々な伏線が散りばめられていますが、1巻では何もわかりません。次巻以降この多数の伏線をどのように回収していくのか楽しみです。
2投稿日: 2014.01.29けだもののように1 学園編
比古地朔弥
太田出版
猫のような気ままな少女
ある日、ひとりの美少女が田舎の中学校に転校してきます。 無口で気ままな少女ですが、性に対しても気ままな為にしだいに中学校は混乱してきます。 この少女をひとことで言うと猫そのものです。あまりに気まますぎて、むしろ翻弄された周囲の人たちがかわいそうになってきます。 表紙買いだったのですが、予想外に面白かったです。
0投稿日: 2014.01.25かんたん!ラクチン!作りおきの便利おかず218
食のスタジオ
西東社
保存方法やチョイ情報が満載
この本の基本的な考え方は、材料はすべて使ってまとめて作っておいてそれを冷蔵、冷凍保存しておきましょうというものです。 なので、ほとんどすべてが4~5人前のレシピになっています。 料理の作り方に関しては、多くても5行程くらいで簡素にまとめられており、1行程毎に写真付きで解説しているような料理本をお探しであれば、この本は不適格です。 しかし、この本の特徴として、 「調理の早ワザ」•••時短の方法 「材料チェンジ」•••レシピの材料の変更や追加等 「保存名人のアドバイス」•••作った料理の保存方法のアドバイス 「調味料の使い回し」•••使用した調味料と同じ調味料を使用する料理レシピへの誘導 等々、どれもちょい情報ですが、ひとつのレシピにこれらの情報がどれか一つがついています。(ついていないレシピも一部あり) また、1章の「6つの定番作りおきおかず」ではそれに加え、 作りおきした料理のちょっとしたアレンジも掲載されています。 あと料理レシピとは別に各章の終わり毎に「つくりおき便利MEMO」があり、様々な食材の冷凍方法やたれやソースの作り方が載っていて便利です。 こういったレシピや保存方法等は料理サイト等で検索すればいくらでも出てきますが、やはりこうやって「つくりおき」をテーマにまとめられたものがあると便利ですし、この料理本自体が彩りよくレイアウトされていて見ていて楽しかったです。
1投稿日: 2014.01.25Dr.DMAT~瓦礫の下のヒポクラテス~ 1
高野洋,菊地昭夫
スーパージャンプ
柔軟な思考と決断力が試される現場
災害現場での即興医療の適性を見出だされ、そこで成長する姿を見る漫画かな? 主人公は血を見るのが苦手のため内科を選んだ医師で、勤めている医院の院長に強引に「DMAT」の隊員にさせられます。その初出動が1巻の冒頭で、災害現場で本当にド素人としてオロオロと右往左往する姿は災害救助漫画としては新鮮です。ろくに訓練もせずに(主人公は二日間の研修を受けただけ)こういった隊員になれるもんなんですね。びっくりしました。 実際の現場など知るよしもありませんが、なかなかリアリティがあるように思えます。ただ、この手の災害救助漫画のテンプレともいえる家族が災害に巻き込まれる設定が早くも一巻で消化されていますw あと気になった点では、冒頭9ページ目のコマで「生命の価値は地球より重いんだ」というコピーが使われていますが、ちょっとこの漫画には合っていないように思えました。
2投稿日: 2014.01.24きれいなあのこ
吉田丸悠
ひらり、
表紙買い
ここぞというところで見せる特徴的な表情がこの漫画家のウリだと思われます。この表現をどう感じるかで評価が別れそうな作品です。 私自身、表紙の絵に引かれて購入したのですが、漫画として読むと個人的には若干わざとらしく感じました。 また、ストーリーはアイドルグループ「絶会」を中心とした短編連作になっていて悪くはないのですが、登場人物が誰が誰だか途中でわからなくなってしまいました。
1投稿日: 2014.01.24IPPO 1
えすとえむ
ジャンプ改
淡々と、実直に
本屋でたまたま平積みしてあったこの漫画を見かけ、 そのPOPに「誠実な職人のお話」と書かれていたのに引かれました。 実は本屋で表紙を見たときからそこはかとなくBL臭を感じとってしまったので購入前は若干の不安はありましたが、読んでみると全くの杞憂でした。 いいですね。本屋のPOP通り、変化球のない真面目な職人のお話です。 淡々と進むストーリーの中で、職人としての実直さやプライドが見え隠れします。 惜しむらくは、あと1、2ページ余韻が欲しいと感じました。
5投稿日: 2014.01.24Net Audio(ネットオーディオ) (13)
音元出版
音元出版
相変わらず情報密度が濃い
コラムやインタビューも充実しているし、相変わらず情報量が多い雑誌です。 現在ネットワークオーディオの構築を検討中でスピーカーについて調べようと思っていたところ、ちょうど「ハイレゾ時代のスピーカーシステム」という特集記事があって参考になりました。 表題にあるハイレゾ音源150タイトルのレビューは購入する際の参考になるかどうかはともかく、クラシックからアニソンまで幅広くレビューされていて、その文字数は圧巻です。文字の大きさには笑えました。
4投稿日: 2014.01.24虫と歌 市川春子作品集
市川春子
アフタヌーン
ストーリーは独創性があって良いです。
ストーリーは独創性があって、絵も魅力的です。が、いかんせん漫画としての構図やコマ割が上手くなくて、表現したいことがついていっていない印象を受けました。なので所々ハッとするような場面や表現はあるものの全体としては読みづらく、スッと話が入ってこないのが残念です。 お話としては「日下兄弟」が好きです。ヒナが可愛すぎる。まあこのヒナも普通ではないけれどw
0投稿日: 2014.01.18限界集落株式会社
黒野伸一
小学館
ちょっと物足りない...
筆者が話のテンポを重視したのか、状況変化・場面展開が少し唐突で、 人物の内面変化の過程も省略されていてちょっと物足りなかったです。また、前半部のトントン拍子な展開はともかく、中盤から終盤の展開は持って行き方も終わり方もちょっと強引に感じました。 むしろここから先こそ本当に大事な所じゃないでしょうか? ストーリー自体はとても好きなタイプなので、続編が出たら購入してしまいそうです。
3投稿日: 2014.01.15ココロコネクト (1)
CUTEG,庵田定夏,白身魚
ファミ通コミッククリア
清々しいほど、ど直球な青春ラブコメ。
設定はSFが入ってますが、ストーリーは気持ちの良い青春ものです。 なんといっても男2女3のバランス、関係性が秀逸。 入れ替わりやらその他の特殊な設定のおかげで、人の内面に秘める問題が分かりやすく表面化し、そんな中でど直球な青春ラブコメが展開されます。爽快感もあり、とても楽しめました。 ただ、真っ直ぐな5人の主人公たちが眩しすぎて...(遠い目)
0投稿日: 2014.01.11