Reader Store
トトラッシュ@さんのレビュー
いいね!された数102
  • 刃牙道 8

    刃牙道 8

    板垣恵介

    週刊少年チャンピオン

    確立変動に突入した??

    本巻では、烈海王vs宮本武蔵戦の決着と、刃牙と本部とのコントのような対談、 そして宮本武蔵が警察に連行されるところまで掲載されています。 7巻くらいまで、“ザ・板垣”というノリで読者を置いてけぼりにして突き進んできましたが、 本巻では、このノリについていけなかった私がドキドキワクワクするような展開や、 これぞ刃牙!という様式美すら感じる謎のコント、 そして戦闘シーンで見られる圧倒的な描写が多く見られました。 ずーっと、単発大当たりのような感じでしたが、ここにきて確立変動に突入したような感じです! 久々に感動し、そして笑わせてもらった本巻。刃牙好きの方は是非!

    0
    投稿日: 2015.10.08
  • ザ・ファブル(3)

    ザ・ファブル(3)

    南勝久

    ヤングマガジン

    独特のテンポと、合間合間に入ってくるギャグは流石です。

    『ザ・ファブル』の最新刊です。 いよいよ本巻から、小島が刑務所から出所してきます。 伝説の殺し屋である佐藤(兄)が自給800円のバイトを始めますが、 そのバイト先のミサキが鍵を無くしたので、佐藤(妹)の家に泊めるところまで収録しています。 前作『なにわ友あれ』のような独特のテンポと、合間合間に入ってくるギャグは 流石です。声を出して笑える作品ではないですが、ニヤッとできる作品だと思います。 特にバイトの面接のシーンは、作者の真骨頂を見れた気がしました。 まだ物語の序盤なので、大きな動きはないですが、“小島”が佐藤兄妹を どう巻き込んこんでいくのか? そして佐藤兄妹は、どう対応するのか? 次巻が気になります! よくわからない魅力いっぱいの本作。 お読みでない方は是非一度読んでみてはどうでしょうか?

    0
    投稿日: 2015.10.05
  • キン肉マン 51

    キン肉マン 51

    ゆでたまご

    週プレNEWS

    女房を質に入れてでも、見たかった演出がいっぱい。

    キン肉マン、悪魔将軍、キン肉マンネメシス、ストロング・ザ・武道(超人閻魔)がそろい踏み。 さらにバッファローマン、ザ・ニンジャとブロッケンJrのソルジャーチームとの掛け合い、 阿修羅マンの敵討ちをテリーマンに譲るサンシャイン・・・などなど まさに『女房を質に入れてでも』、見たかった演出ですね。 さぁ物語も終盤にさしかかってきましたね。 面白かったです。

    0
    投稿日: 2015.10.03
  • 味いちもんめ(1)

    味いちもんめ(1)

    倉田よしみ,あべ善太

    ビッグスペリオール

    やはり面白い。

    最近コンビニ本としてよく見かけますね。 やはり面白いです。人情話や人生訓が多いですが、 大人になって読むと、自分自身や周囲の環境と似ていることがあり、 『あー・・・』と納得したり、後悔したり・・・ 1巻ですが、主人公:伊橋のクズっぷりが冴えています。 最新刊の『新・味いちもんめ~日本食紀行』では、もはや藤村の親方のように 聖人的な存在ですが、やはり伊橋は、これぐらいでなければなりませんね。 コンビニ本を立ち読みして、気に入れば一度じっくり読んでみてはどうでしょうか。 ほぼ1話完結なので、読みやすいと思います。

    0
    投稿日: 2015.10.02
  • 北斗の拳 イチゴ味 1巻

    北斗の拳 イチゴ味 1巻

    武論尊,原哲夫,河田雄志,行徒妹

    月刊コミックゼノン

    うーん・・・

    北斗の拳のパロディです。 私的にはあまり面白いと思いませんでした。 1巻しか読んでいませんが、ギャグも使い回しが多く、 ブラックユーモアも抑えられていて、コロコロコミック的な 笑いのような感じでした。 アニメが放送されるそうで、そちらが気に入った方は読んでみてください。 北斗の拳の熱烈なファンの方の場合、マイナーなモブキャラが出てくるので、 そのあたりはクスッとくるかもしれませんね。

    0
    投稿日: 2015.10.02
  • 銭ゲバ(下)

    ジョージ秋山

    銭ゲバ(下)

    ジョージ秋山

    幻冬舎文庫

    実写版よりも圧巻のラストの描写力は、さすがジョージ秋山です。

    蒲郡風太郎が得たものと、欲しかったものとが交錯するシーンは圧巻です。 実写版よりも圧巻のラストの描写力は、さすがジョージ秋山です。 ぜひ上・下巻読んでみてはどうでしょうか?

    0
    投稿日: 2015.09.29
  • 銭ゲバ(上)

    ジョージ秋山

    銭ゲバ(上)

    ジョージ秋山

    幻冬舎文庫

    ジョージ秋山、珠玉の作品。

    ドラマや映画化もされている作品ですが、原作の生々しさは実写版を大きく超えています。 はっきり言って、作画は昔の児童漫画から抜け切れていませんが、それを大きく凌駕する ストーリー、そして骨太のテーマによって、読み応えがありました。 まずは上巻、蒲郡風太郎の根幹に触れてみましょう!

    0
    投稿日: 2015.09.29
  • アシュラ(上)

    ジョージ秋山

    アシュラ(上)

    ジョージ秋山

    幻冬舎文庫

    連載当時は問題作でしたが、今では・・・

    カニバリズムというのが当時は話題となった作品ですが、 今ではあまりインパクトが無いように思います。 作画もあまり良いとは言えず、少し読みにくいと思います。 『ザ・ムーン』や『デロリンマン』のほどパンチ力はありませんが、 ジョージ秋山を語る上では避けることのできない作品ですので、 お金に余裕があれば、一度読んでみてください。

    1
    投稿日: 2015.09.29
  • ONE PIECE モノクロ版 45

    ONE PIECE モノクロ版 45

    尾田栄一郎

    週刊少年ジャンプ

    新世界への期待感が膨らんでいた、あのころ・・・

    四皇、ベガパンクなど新世界編の紹介、ルフィの父親が発覚、 白ひげとシャンクスとの掛け合い、エースと黒ひげとの戦い・・・ この時期のワンピースに胸を躍らせたことを思い出しました。 もう7年も前の話なんですねぇ・・・ ウォーターセブン編完結です。 なんとなく読みなおしても面白い巻でした。 *最近読んだジャンプに“カイドウ”がでてきましたね。  この間に載っているシルエットとイメージが違っていてちょっと困惑しましたw

    0
    投稿日: 2015.09.27
  • 画太郎先生だぁ~い好き

    漫☆画太郎

    画太郎先生だぁ~い好き

    漫☆画太郎

    ヤングチャンピオン

    エログロナンセンスを集約。おまけ漫画が唯一の救い。

    エロ・グロ・ナンセンスを集約した作品。 コピー機の使い方だけが秀逸のような気もします。 おまけ漫画の、浦安鉄筋家族でおなじみ、浜岡賢次との合作は割りと面白かったです。 でもこれに540円も払うことはお勧めしません。 漫☆画太郎先生の作風が、受け付けられない人は無料にならない限り、 一生読まないほうがよいです。

    0
    投稿日: 2015.09.27
1
...
456
...
15