
ONE PIECE カラー版 1
尾田栄一郎
週刊少年ジャンプ
これもカラーで読みたい
言わずと知れた人気漫画なので内容については避けます。 この作品も「バクマン。」と同様カラーで読みたい作品です。尾田栄一郎の絵は非常に丁寧で書き込みが細かいので新書版サイズのコミックス(あるいは7インチ程度のタブレットや10インチの見開き表示)で読むとやや読みにくいですが、カラーでは非常に読みやすくなります。66巻以降もはよカラー化を!
2投稿日: 2013.09.27
北の寿司姫 1
九十九森,さとう輝
漫画ゴラク
だから本編を
早く配信してくれ。なんでスピンアウトばかりなの?
0投稿日: 2013.09.27
バクマン。 カラー版 1
大場つぐみ,小畑健
週刊少年ジャンプ
これはカラーで読みたい
私は漫画1冊平均15分はかからないで読みますが、この作品の初読のときは1冊30分ぐらいかかっています。そのぐらい話と絵の密度が濃いです。ジャンプの基本要素である「友情」「仲間」「勝利」をすべて兼ね備えながら邪道という、まさに「考え抜かれた」作品です。なお、モノクロ版で全作揃えた後にカラー版も買いましたが、この作品は是非カラー版で読みたいです。11~20巻も早く配信して欲しいですね。なお、主人公のライバルの新妻エイジを描くのに鳥山明氏のエピソードをふんだんに採用しています(ネームを書かない、台詞を全く使わずにストーリーを展開など)。原作者の鳥山明氏への敬意が窺われます。
3投稿日: 2013.09.27
GIANT KILLING(1)
ツジトモ,綱本将也
モーニング
コンサドーレファンはユニフォームだけで萌える
現在までのサッカーマンガでも最も秀逸なものの一つ。スーパーマンも超人的なプレーも別に出てこない、しかも選手が主人公ですら無いという珍しいマンガ。ユニフォームが赤黒縦縞なのでコンサドーレファンは我らのチームと重ねてしまいます。こう言う監督欲しいなぁ。
3投稿日: 2013.09.27
一夢庵風流記
隆慶一郎
新潮社
マンガで有名になったが原作の方が秀逸
週刊少年ジャンプに連載されていた「花の慶次」の原作。コミカライズした原哲夫は同じ隆慶一郎の「影武者徳川家康」のコミカライズも行っている。コミックスの方は原作をかなり改編しており、少年ジャンプ向けの物語になっているが、当然の如く原作の方が秀逸(だいたい前田利益は関ヶ原の頃は60代。あんな若いわけは無いw) とにかく隆慶一郎の作品はどれを読んでも外れが無い。未完に終わったのが作品が多いのだけが難点。
1投稿日: 2013.09.27
栄光一途
雫井脩介
幻冬舎
デビュー作とは思えないほど秀逸
「クローズド・ノート」、「犯人に告ぐ」の雫井脩介のデビュー作。 デビュー作ではあるがプロット、構成、文章力、どれを取っても秀逸。 リーダーストアではまだ配信されていないが続編の「白銀を踏み荒らせ」も面白い。 最近はミステリーでは無く「クローズド・ノート」や「つばさものがたり」のような作品が増えており、そちらも面白いのでお薦め。
0投稿日: 2013.09.27
高杉さん家のおべんとう 1
柳原望
MFコミックス フラッパーシリーズ
レシピ本としても秀逸
オーバードクター30歳独身(残念要素だらけ)の地理学者が12歳のコミュ障美少女を引き取って、「お弁当」を通じて次第に家族になっていく過程を描いた話。高杉君の残念ぶりが笑えます。 レシピ本としても秀逸でいくつか試してみましたが美味しく出来るものが多いです。
2投稿日: 2013.09.26
銀河英雄伝説1 黎明篇
田中芳樹
らいとすたっふ文庫
銀河の歴史がまた1ページ
毀誉褒貶はありますが国産スペースオペラの傑作なのは間違いないでしょう。 この作品、作者に影響を受けた作家も多いです。
1投稿日: 2013.09.26
ARMS(1)
皆川亮二,七月鏡一
少年サンデー
進撃の巨人にも影響を与えた
皆川亮二の作品はどれを取っても外れが無いが、本作と「D-LIVE」が面白いと思う。 「進撃の巨人」の諫山創が本作に影響を受けたのはよく知られているが、「進撃の巨人」より本作の方が面白いと思う。
1投稿日: 2013.09.26
Order‐Made(7)
高梨みどり
モーニング
思わずスーツをオーダーしたくなる
地味だが良作
0投稿日: 2013.09.26
