
きみとユリイカ 1
香魚子
別冊マーガレット
主人公 流され過ぎ
全体的に設定が甘過ぎて、感情移入できない。 何かどうしてもという理由もないのに、娘をアメリカに連れて行かない親。 友達が天文学をやりたいからと言って、理系が苦手なのに私も行くと言う主人公。 亘理君と同居したからと言って、簡単に好きになるくだりも 親が娘に一人暮らしをさせるには、主人公が精神的に幼すぎる。 北欧の社会保障などを知らずに描いている辺りは、マンガだからにしても、 長編ならもっと設定をしっかりした上で表現して欲しかった。 短編が得意な作者なのだろうか。
0投稿日: 2018.05.09
タイムテーブル
くらもちふさこ
別冊マーガレット
くらもち氏の魅力
髪型やブルートレインなど、懐かしさも味わいながら 散りばめられた伏線が、明らかになるにつれ 「そうだったのかァ」と主人公の視点に引っ張られて行く。 ヒーローの貫ちゃんもサブキャラのように描かれながら 最後までヒロインへのエピソードを握っている。 初めて読んだときも良かったし、10年後もおもしろい。
0投稿日: 2018.02.24
おはようおかえり(5)
鳥飼茜
モーニング・ツー
さすがの
2卷で東寺の五重の塔が地震でも倒れないのは「相輪」が重しとなっているからだという仮説が出てくる。五重の塔は耐震建築の基本的存在だが、屋根の部分は柱とは接触していない。 タイトルのように一日一日の積み重ねの中で、一つ一つの選択が人生を形作っていく。諸行無常の中でも、自分が大切にしている何かが「相輪」のように、自分が在るべきところへ結びつけているのかも知れない。 一つ一つのエピソードの重なりの表現が上手いなぁと思いつつ読み終わった。
0投稿日: 2018.02.16
冬・春・あなた
くらもちふさこ
別冊マーガレット
第2ボタン
掲載当時のくらもち氏の描く主人公は 口下手で内気な女の子と、少し影のある男の子が多かったように思う。 恋に恋するような思春期の女の子には、絶大な人気があった。 そして マンガ自体の影響力も大きかった。 卒業式に 好きな男の子から第2ボタンをもらうというのも このマンガから始まったのだ。
0投稿日: 2018.02.08
チープスリル 1
くらもちふさこ
別冊マーガレット
駅から5分
「asエリス」や「駅から5分」のように くらもち氏は新しいことにチャレンジされる漫画家で やっと電子書籍化された作品である。 小学校の同級生をそれぞれの物語の主人公に短編を続きながら 梅原央士というクラスメイトのエピソードが重なり 段々と人物像が現れていき、最後に梅原本人が読者に分かる。 今読み返しても、くらもち氏はスゴいなぁ。
1投稿日: 2018.02.08
ポーの一族 ~春の夢~
萩尾望都
月刊flowers
なぜ
以前の作品の世界観が好きだった。 幽霊クラブが実在したイギリスが舞台の、秀逸なファンタジーだ。 なぜユダヤ民族を出してまで続きを書きたかったのか。 自分がユダヤ人だと認識しているユダヤ人が、 神から与えられるものではない永遠の命を選ぶだろうか。 ホロコーストから逃げて来たのに民族性を失なうだろうか。 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10154814125035823&id=238278610822 作者にご覧いただきたい。 用語や年代まで解説されながら、書きたかったリアリティって?
1投稿日: 2018.01.31
パーフェクトワールド プチキス(35)
有賀リエ
Kiss
非日常を通して
このまま日常が続いて行くと何となく思っていた そんな中で予想もしてないことが起こる。 震災を通して失ったものは大きかったけど それを経験したからこそ見えたものを 日常に埋もれさせないように生きていこう。 美しい映像を見るように描かれ、 二人の気持ちに寄り添いながら、励ましをもらえた回だった。
0投稿日: 2018.01.26
糖質オフのお菓子
吉川文子,今井洋子,石澤清美
マイナビ出版
本の内容を正しく説明して欲しい 星1つも付けられない
「「小麦粉」または「卵」を使っていないのもうれしいポイント。」 こう書いてあったから購入したのに 「強力粉」も「薄力粉」も使うレシピです。 「小麦粉なし」で検索してヒットして、試し読みして それでこの裏切られよう。 実店舗で紙書籍を見ないといけない電子書籍の説明って 出版社の怠慢にも程がある。
2投稿日: 2018.01.24
さぁ、ラブの時間です! 1
上杉可南子
Jourすてきな主婦たち
ん~
読みにくいのはなぜだろう。セリフの多さとか? 女性経験の乏しいエリート男性が、女性に振り回される設定は 特に目新しくもなく… 逃げ恥で、もういいかな。長いしね。
0投稿日: 2018.01.08
L・DK(24)
渡辺あゆ
別冊フレンド
はぁ
最後はコレですか。 結局は現実味のない、女の子が喜びそうな内容で終わり。 途中ダレて来たときに読むの止めれば良かった。 長く連載してたのに、残念。
0投稿日: 2017.11.16
