TANさんのレビュー
参考にされた数
36
このユーザーのレビュー
-
生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像
中沢弘基 / 講談社現代新書
太古の海は生命の母ではない
1
20世紀後半から知識が集積した、地球惑星学などの情報を取り入れ、生命は、隕石の後期重爆撃によって海に生成された生命物質が、粘土などの鉱物とともに海底に蓄積し、重合により複雑な有機物質に変化し、プレ-ト…テクトニクスの始動によって移動、熱水などの刺激から小胞を形成することによって保護され、この小胞が、代謝や複製の能力を獲得することによって、海底で形成され、海にも移動していったという理論は、非常に興味深いものがあります。一部、実験結果による証明も記載されていますが、全体像を説明するためには、まだ解明されるべきことが多いと思われます。なぜ生命が誕生したのかという根本的疑問を、地球の熱放射によるエントロピ-減少の一環としての説明は、明快です。 続きを読む
投稿日:2016.01.31
-
「戦後保守」は終わったのか 自民党政治の危機
日本再建イニシアティブ / 角川新書
現在の安倍内閣の理解の一助に
1
戦後の保守政治を、「中道保守」という切り口で解説しており、日本の経済発展のともにいかなる軌跡を描いてきたかよく理解できます。現在の安倍内閣の考え方、施政方針の理解に、大いに役立ちます。
投稿日:2015.11.27
-
海底ごりごり 地球史発掘
須藤斎 / PHPサイエンス・ワールド新書
微小化石と国際研究
1
海底を掘削することによって手に入る標本から、珪藻などの微小化石を見出し、過去の地球の環境を推察するなどという、非常に緻密な研究分野は、日本の研究者が活躍している分野の一つです。この本は、研究の内容その…ものより、各国の研究者が集合する国際研究での、とるべき姿勢(英語で意見を述べ、議論に参加しなければならない)につての記載のほうが参考になります。カラ-写真や図表をいかすために、文字の大きさがコントロ-ルできませんので、タブレットでの閲読のほうがよろしいでしょう。
参考になります。”英語で、意見を述べ、議論をしなければならない” 続きを読む投稿日:2016.01.09
-
田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」 タルマーリー発、新しい働き方と暮らし
渡邉格 / 講談社+α文庫
稲妻の語源
1
”自力で採取した麹が最大に活動するのは、自然農法で収穫された米であった。”こんな記載には、非常な不思議さを感じます。活動の場所を選択し、試行錯誤を繰り返しながら、酒種パンなどを完成する記録ですが、筆者…の生い立ちや、マルクス経済学に基づく筆者のパン職人としての考え方にも、興味を感じました。稲妻の語源も解ります。 続きを読む
投稿日:2017.04.05
-
天災から日本史を読みなおす 先人に学ぶ防災
磯田道史 / 中公新書
神社のある所
1
日頃、不思議な所に神社があると感じることが時々ありますが、一部は過去の天災に関連していることもあることが解りました。古文書を分析し、現地で調査をすることによって、いくつかの天災の実相を明らかに、現在の…人が参考にすべきことに言及してあります。海岸の松林はむしろ逆効果である可能性があることには、考えを改められました。森繁久彌氏の若いころのエピソ-ドなども面白く読めました。なお、著者は武士の家計簿の原作者でもあります。 続きを読む
投稿日:2016.09.08
-
異形にされた人たち
塩見鮮一郎 / 河出文庫