
ちおちゃんの通学路 2
川崎直孝
MFコミックス フラッパーシリーズ
安藤再登場
まさか彼が準レギュラーになるなんて、最初は思っても見ませんでした。 しかもおじさん達を除けば、唯一の若い男キャラになるなんて… しかもまた出てきて欲しいと思うなんて…
0投稿日: 2016.10.21
ちおちゃんの通学路 1
川崎直孝
MFコミックス フラッパーシリーズ
予想以上に面白い
まさか通学路が、こんなに面白いなんて! ゲーム脳の女子高生ちよちゃんと、個性的な友人達が登校するギャグ漫画です。 不必要に目立たず、平穏無事な青春を過ごしたいと言いつつも、彼女の類まれなるゲーム脳と身体能力が、ただの登校でさえエキセントリックなものに昇華してしまう。 5巻まで買ってみましたが、間違いなく買って損はないです。
0投稿日: 2016.10.21
亜人(9)
桜井画門
good!アフタヌーン
フォージ安全編完結
今回、単に佐藤の信奉者ではない、と言う行動に出る田中。 まだ協力関係が崩れる雰囲気ではありませんが、今後二人の関係はどうなっていくのでしょう。 亜人の特性はもう出尽くして、IBMを使いこなす流れになるのかな、と思っていましたが、そんな単純な話では終わらなさそうで、ますます引き込まれます。 最期は、主人公が完全に離脱しそうな流れでしたが、10巻ではどう転ぶのか、楽しみです。
1投稿日: 2016.10.21
ラブホの上野さん 1
博士,上野
MFコミックス フラッパーシリーズ
おもしろいですよ
心理学を交えた恋愛指南漫画は、他に『モテるマンガ』読みましたが 向こうが単純にギャグで笑わせてくるのに対して、こちらはパロディ満載で、読者につっこませるタイプですね。 元ネタのチョイスが幅広いので、サブカルにそこそこ詳しくないと、全部はわからないでしょう。 どちらも、恋愛指南の部分が真面目なのは同じ。 言ってることが同じような部分もありますが、それだけ大切なことなんだと、勉強になります。
1投稿日: 2016.10.18
亜人(6)
桜井画門
good!アフタヌーン
まさかの再登場
誰とは言いませんが、もう出てこないと思っていました… 下村さんの過去が出てきましたが、正直今となってはテンプレっぽくて 彼女のキャラクターとしての魅力が、上がったようには感じませんかね。 紅一点として、もっと魅力があって欲しいものですが。
1投稿日: 2016.09.27
亜人(7)
桜井画門
good!アフタヌーン
田中の次に、奥山が好きだな、僕は。
佐藤の狂気をわかった上で、理性的に協力している感がいいですね。 彼自身の思想は、今の所わかっていませんが。 7巻では、佐藤の過去の一部と、彼の真意?が明らかに。 「50代くらい」と思っていましたが、もっと上なのかもしれません。 亜人にも、『老い』があるのだろうか。
1投稿日: 2016.09.27
亜人ちゃんは語りたい(1)
ペトス
ヤングマガジン サード
可愛い女の子たちがキャッキャする日常物かと思いきや
遺伝ではなく、突然変異で一般家庭に生まれてしまう『亜人』と言う圧倒的マイノリティな個性。 その個性とうまく折り合いをつけたり、つかなかったり… 笑いあり、悩みあり、衝突あり、萌えありの青春物です。 ただ、高橋先生については、少し違和感。 「少年誌なら許されるだろうけど…」と言うような行動や言動が、ちょいちょい目につきます。
0投稿日: 2016.09.25
ダンジョン飯 3巻
九井諒子
HARTA COMIX
マルシルの魅力が、とどまることを知らない。
笑ったり、喜んだり、焦ったり、嫌がったり、苦しんだりと、色々な表情を見せてくれるので、人間味に溢れていて好感が持てます。 かつての仲間、ナマリも出てきましたが、彼女のような、リアリストになりきれないタイプも好きですね。 気になるのは、抜けた仲間のもう一方、それがし(仮名)。 もうレッドドラゴンの目の前、的な雰囲気ですが、4巻では、彼も出てくるのでしょうか?
2投稿日: 2016.08.28
29歳独身中堅冒険者の日常(1)
奈良一平
別冊少年マガジン
29歳独身中堅冒険者が、教育を頑張る話。
かつて最底辺の境遇から這い上がり、中堅冒険者となった主人公、ハジメが、何も出来ない冒険者志望の幼女、リルイと出会う。 どこか牧歌的な雰囲気でありつつも、子供が一人で生きるには、あまりにも厳しい世界。 人を気遣うと言う余裕が出てきたハジメは、リルイを見捨てることが出来ず、『仲間』になる。 今の所、リルイのレベルに合わせた話になっているので、派手な展開はありませんが、王道な世界観の、丁寧な描写に好感が持てます。 私自身、子供の成長を見守る側になったからか、教育者の目線でリルイを見るハジメに、とても共感しました。 今後の話が、楽しみです。
4投稿日: 2016.08.24
ボクガール 9
杉戸アキラ
週刊ヤングジャンプ
盛り上がってまいりました
TSFって、行ったり来たりしてこそだよなぁと思う今日このごろ。(らんま世代並の感想) 特にこの作品は、相手に男も女もいるので、ドタバタっぷりが盛り上がりますね。 その表現方法も何だか懐かしくて、笑ってしまいました。 しかし猛くんの手際が何ともwやっぱり長身でワイルドな彼がヤると雰囲気出ます。
0投稿日: 2016.07.21
