
ここまでわかった新・太陽系 太陽も地球も月も同じときにできてるの?銀河系に地球型惑星はどれだけあるの?
井田茂,中本泰史
サイエンス・アイ新書
身近な太陽系の色々。
太陽系についてだよ。恒星、惑星、衛星、小惑星等だけど太陽系に限らず宇宙全般に値する内容じゃないかな。写真の類いが豊富に使われてるよ。
0投稿日: 2020.04.13古代猛獣たちのサイエンス 恐竜から人類まで、興亡の大ロマン
実吉達郎
PHP文庫
絶滅した猛獣·巨獣。
恐竜以降の獣達に多くの紙面が遣われてるのが気にいったよ。恐竜好きですが、恐竜絶滅後の哺乳類達にも興味があったので、なかなか面白かったよ。勿論、恐竜にも触れられてるよ。地上最大の哺乳類や剣歯虎、スミロドンVSマンモスの3通りの決着のシナリオ等々。最後の方はクロマニョン人VSサーベルタイガー·マンモス。
0投稿日: 2020.04.11ときめく縄文図鑑
新津 健,譽田 亜紀子
山と溪谷社
縄文土器
約1万年間続いた縄文文化の入門編的な本だよ。縄文土器の有名な物から土偶、角偶、飾り等を色々紹介してるよ。縄文アイテム全般を網羅してる感じ。最後の方は縄文人の暮らし、住居・食・衣服等についても触れられてるよ。なかなか興味深い本。
0投稿日: 2020.03.10うち、カラスいるんだけど来る? カラスの生態完全読本
柴田佳秀,中川学
実業之日本社
烏の本だよ。
僕達の最も身近なはずのカラスについて、基本的な事から知らなかった事まで様々な事が載ってるよ。各項目がページ毎に区切ってあるので見易い、文章も読みやすいよ。写真は一切無く、カラスを擬人化した漫画やイラストが載ってるのですが、伝えたい事は分かる程度の画力なのでちょっと見にくいかな。総合的に、分かりやすくなるほどと納得出来る内容だよ。
0投稿日: 2020.02.08スズメの謎
三上修
誠文堂新光社
雀の一斉調査。
スズメの数は本当に減少してるのか?と言う疑問を調査してるよ。著者の方の調査方法や推測、結論に至るまで。所々載ってるスズメの写真や絵本風のイラストが可愛いな。
0投稿日: 2020.01.23ドキュメント 謎の海底サメ王国
NHKスペシャル深海プロジェクト取材班,坂元志歩
光文社新書
海底のサメ王国
NHKスペシャルで放送された番組の製作過程の本だよ。番組自体観てたけど、映像は凄いのばかり。ミツクリザメ、ラブカ、メガマウス等を映像に収める為の苦労や工夫の日々を追ってるよ。主に鯨肉を海底に沈めるミッションとメガマウスの補食シーンの2つについて紙面を割いてる。番組を観てたので、なるほどと云う感じで読めたよ。観てない人でも、自然番組を作る裏側的な事が分かるので面白いかと。
0投稿日: 2019.12.21身近な鳥のすごい事典
細川博昭
イースト新書Q
スズメかわいい。
日本人と各種鳥たちとの関わり合いが書かれてるよ。 古くは万葉集に出てるとか江戸時代に飼い鳥ブームがあったとか、各鳥毎にエピソード交えて紹介されてる。 主に江戸時代に描かれた鳥の絵と実際の写真、特徴(体長·色·渡り鳥or留鳥or両方·鳴き声ぴゅ~ひょろろ、ぴっぴっ等)が纏められてるよ。 文鳥や鸚鵡は昔から居るが在来種では無いので最後の方でちょっと触れられてる程度。 各鳥の生態も判りやすく為になったよ。
0投稿日: 2019.10.16新恐竜
ドゥーガル・ディクソン,土屋晶子
ダイヤモンド社
電子版は読みにくいかもよ。
恐竜の大絶滅がなかったら、という設定でどう進化し続けたかの創造です。 前置きがかなり長いの。進化に必要な環境の事が長々と。 生物学的に成る程という想像上の恐竜が紹介されてるは楽しいね。最初にその恐竜についての解説説明が有り、次のページでイラストが載ってる形式。解説だけで想像してから、イラストを見るという感じになる。 電子版で読むと空白ページが多いの。書店で実際の本を見た事が有るけれども、紙の方が見易かったかも。
1投稿日: 2019.10.16アフターマン―――人類滅亡後の地球を支配する動物世界
ドゥーガル・ディクソン,今泉吉典
ダイヤモンド社
未来の生き物だよ。
人類が滅亡した後の地球の生き物達の図鑑だよ。環境毎に色々な動物を紹介してるよ(大洋·海以外の環境)。納得の進化の仕方かなと思えるような生物ばかり。 解説とイラストが別々のページになってるのが読みにくかった。イラストも出来ればもっと充実させて欲しかったかな。
0投稿日: 2019.09.29いちばんわかりやすい 北欧神話
杉原梨江子
じっぴコンパクト新書
わかりやすいし、詳しいよ。
北欧神話の基本的な事から載ってるよ。登場人物、登場アイテム、登場動物、神話全体の流れ、神話の中の幾つかの大きな事件等を分かりやすく解説。初めて耳にする神名やアイテム名等、初心者以上の者でも楽しめると思うよ。各地の神話は支離滅裂な部分が多々有るものですが、その辺も非常に分かりやすくなってる。巻頭にアース神族、ヴァン神族、巨人族の相関図の折り込みがあるよ。
0投稿日: 2019.08.14