
ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則
ジム・コリンズ,ジェリー・ポラス,山岡洋一
日経BP
「基本理念」が大事
紙で途中まで読んだ記憶がありますが、電子書籍で再読し、読了。 かなり昔の本ですが、比較対象企業をピックアップするなどの切り口が面白い。ただし、この企業数が多いため、冗長感はありますね。
0投稿日: 2017.03.05
いっぽん!!~しあわせの日本酒~ 3
増田晶文,松本救助
グランドジャンプ
日本酒が呑みたくなりますね
今回は(?)、食事(つまみ)との相性なんかも結構出てきて、ほんと日本酒が呑みたくなります。(笑)
0投稿日: 2017.02.19
弱虫ペダル 49
渡辺航
週刊少年チャンピオン
何故この表紙か?
インハイ最終日前夜。 何故今頃この表紙?(巻島)というのは、読むと分かりました。一気に集めてしまったので、最新刊に追いついてしまうとちょっと寂しいですね。
0投稿日: 2017.02.12
自分の時間を取り戻そう
ちきりん
ダイヤモンド社
分かりやすい解説
「社会の高生産性シフト」...例にありましたが、UberやAirbnbなどで何となくイメージはありましたが、こういった端的で分かりやすい表現というのは、ちょっと目から鱗でした。 というのと、自分が最近特に力業に走るきらいがある気もするのでその辺りも反省。 この人の本はさらさらとすっ飛ばしながら読めるのが良いですね。
0投稿日: 2017.02.05
弱虫ペダル SPARE BIKE 1
渡辺航
週刊少年チャンピオン
弱虫ペダル好きならこちらも
他の方のコメントと重複しちゃいますが、弱虫ペダル好きの方ならとても楽しめる作品です。
0投稿日: 2017.01.26
機動戦士ガンダム THE ORIGIN(21)
安彦良和,矢立肇,富野由悠季,大河原邦男
角川コミックス・エース
怒濤のラストに向かってます
ララア散る...の巻。 最後のオマケも良かったです。 細かいコメントは他の方が書いてくれているので省略。
1投稿日: 2017.01.09
ドラゴンボール超 2
とよたろう,鳥山明
Vジャンプ
今回のは前回より良いですね
今度のは前巻よりも強引なというかすっ飛ばし感が少なくて読みやすかった。
0投稿日: 2017.01.03
フェルマーの最終定理(新潮文庫)
サイモン・シン,青木薫
新潮文庫
作者の苦労が偲ばれます?
単にフェルマーの最終定理の話だけでなく、古代からの数学の歴史的な話もあり、結構面白かった。 でも原作者も翻訳者も平易に説明するのは大変だったろうなぁ。
1投稿日: 2016.12.28
グイン・サーガ140 ヤーンの虜
宵野 ゆめ,天狼プロダクション
ハヤカワ文庫JA
はや10巻
栗本薫が亡くなってからもう10冊目だそうな。これはこれでアリだけど、ちょっと話があっちこっちに、って感じなのと間が空いてたりするので、ややついていけなくなっていたりして。。。 といいつつ読んでしまうのであった。
0投稿日: 2016.12.26
プロフェッショナルマネジャー 58四半期連続増益の男
ハロルド・ジェニーン,アルウィン・モスコー,田中融二,柳井正
プレジデント社
再読したらどうなるか?
ユニクロの柳井さんが「最高の教科書」ってお勧めしているのは知ってたけど、それほど興味もなく。。。で、ちょっと電子書籍版が安くなっているタイミングがあったのでとりあえず購入。(^^; 内容的にはなるほど!、ってところも一部あるのですが、結構大半がやってきたことをつらつらと書き連ねる感じで、何とも微妙な本だったという印象。 つまらなさそうなところは思いっきり斜め読みしたので、どこかで再読したらまた評価は変わるかな?
0投稿日: 2016.12.02
