暗殺教室 4
松井優征
週刊少年ジャンプ
徐々に明らかになる先生の過去と笑い
烏丸先生をターゲットにした暗殺対決も決着をつけ、新たな転校生の登場で先生の秘密の一片が見られるが、殺さないと教えないというところは相変わらず。 そして、球技大会での理事長と先生との新たな戦いの始まりを見せて次巻へ進む感じ。 本編よりもギャグ漫画としてもイトナが兄弟と告白したシーンで兄弟のコマ割りはよく見ると細かい笑いが用意されている。カバー裏もかなり練られたネタ用意されている。
2投稿日: 2013.09.27暗殺教室 3
松井優征
週刊少年ジャンプ
週刊ジャンプを見ている人も楽しめる工夫がいろいろ
クラスメイトが拉致された京都編の後編から始まり クラスに新しい暗殺者が登場したりとトピックが増えてくるが、 コミックのために新たに追加したイラストや殺新聞もおもしろい。
3投稿日: 2013.09.27暗殺教室 2
松井優征
週刊少年ジャンプ
テストがファンタジーに変身
先生の周りにも暗殺者が増え始めてきた2巻。 新たな暗殺者として登場してきたビッチ先生やラスボス的な理事長が登場してきて作品に面白みが増えてきた。 そしてテストの回の問題に対する取り組み方のイメージは秀逸で面白いと思った。 2巻は修学旅行でトラブルになったところで終わるという続きが気になるところである。
0投稿日: 2013.09.27暗殺教室 1
松井優征
週刊少年ジャンプ
暗殺教室始まるよ~
週刊少年ジャンプで連載中の作品で、刺激的なタイトルではあるがいう内容は地球を壊滅しようとする生物がなぜか中学校の落ちこぼれクラスの先生になるところから始まり、先生が生徒から暗殺のターゲットになる内容であるがなぜか普通の学園生活が描かれている。 カルマ君と奥田さんの話は、ギャグも挟みながら生徒の成長も描かれている。 先生の謎と生徒たちの成長が気になる作品である。
1投稿日: 2013.09.27人類は衰退しました2(イラスト簡略版)
田中ロミオ,戸部淑
ガガガ文庫
ちっちゃくなっちゃった
旧人類と妖精さんのとのほのぼのノベル第2弾。 今回は、妖精さんの作ったらしき道具を使って「私」が大ピンチと今まで謎だった助手が初登場。 妖精さんの奇妙きてれつな道具の中で謎の数値を表示しているスプーンで頭をすくったら薄力粉が出てきた。 そして、「私」の体がちっちゃくなっちゃった! 元に戻るための悪戦苦闘ぶりを読んでいると「スプーンおばさん」を思い出しながら読めてかなりおもしろい。 そして、助手登場は最初のうちはなかなか読みづらくて何がどうなっているかわからなかったが、読み進めていくと納得する内容。
1投稿日: 2013.09.26人類は衰退しました1(イラスト簡略版)
田中ロミオ,戸部淑
ガガガ文庫
ようせいさんすごい
現在の人類が今よりも文明が衰退した地球で新しく台頭した「妖精」と呼ばれる人類と 小さな人形の妖精達が 国連の調整官として就任した「私」と「妖精」達のふれあいがおもしろおかしく描かれている。 ダメ人間な「私」の生活ぶりや妖精達の行動は 初めて調査官として張り切って仕事をしたら大変な目に遭ったり 呼んでるいる人飽きさせない文面は、さくさく読み見やすい。
2投稿日: 2013.09.26経理以外の人のための 日本一やさしくて使える会計の本
久保憂希也
ディスカヴァー携書
経理のわからない人に
経理のわからない若手社員の佐藤ハジメ君が、先輩から利益などの経理について聞きながら営業に取り組んでいるミニストーリーを加えて経理について解説している。 経理のわからない人が初めて読むにはオススメ
7投稿日: 2013.09.26「3人で5人分」の仕事を無理なくまわす! 「欠員補充ゼロ」時代の職場術
小室淑恵
プレジデント社
仕事の効率化
少子化・不況・団塊世代の大量退職と職場の人手不足が嘆かれる昨今、補充なしで仕事をよりうまく回すにはどうしたら良いか? 無理難題と思える問題を解決して、さらに残業なしで行う方法論を書いている。 本書では、無理をしないで仕事をする提案が次々と書かれている。 溜まっている仕事の内容がわからず闇雲にしているような人にとっては、きっかけをつかむ本だなと思う。
1投稿日: 2013.09.26コアラ坂
ドアラ
PHP電子
これからも上り続ける
電子書籍版のみで出版されたドアラの苦悩の1年を書かれたエッセイ。 2011年初めての2軍落ちや手術を経験したドアラが「コアラ坂」を登る内容が書かれています。 そして、ドラゴンズファンの津田さん、高木監督のインタビューも掲載されていたりとおもしろい。
1投稿日: 2013.09.26ドアラのひみつ かくさしゃかいにまけないよ
ドアラ
PHP研究所
立っているだけなのに…
元祖キモイマスコットなのに本を書いたドアラ先生の初の著書。 動画サイトで直立不動しているだけなのにたくさん再生され気がつけば人気者になったドアラ。 顔が似ていて友達(?)でもある森野さんからの温かいコメントもありおもしろい内容だった。
0投稿日: 2013.09.26