shimojiriさんのレビュー
参考にされた数
72
このユーザーのレビュー
-
星の王子さま
サンテグジュペリ, 小島俊明 / 中公文庫
長い間読もうと思っていましたが
9
後回しにしてきました。
読む度に感じ方が変わるかも知れない。
大人になってしまっているからか、物事の本質について書かれた本を読むことが最近多かったからか、想像していた程ハッとさせられることはなかった…けど、他の訳も読んでみたいと思いました。
青空文庫版の方も興味深いです。
こどもの頃に読んでいたらどう思ったかなと考えているけど、何が書かれているのか気づくことができたかなぁ。
これまで考えたこともなかったことに気づいて、もっと深く考えてたかなぁ。
出会えて良かった
紙の本で読みたい
大事な本と一緒にそばにおいておきたい
自分にとってはそういう本でした。
続きを読む投稿日:2013.11.06
-
知りたいメニューがすぐわかる 読むレシピ 1 和
読むレシピ研究会 / NHK出版
リーダーで読むのにちょうど良いレシピ本
6
レシピを参考にすると言うよりは、自分が毎日困っている「献立を考えること」を助けてくれるアイデアブック。
家族が好きそうなものがたくさんあるし、気合いを入れなければいけないようなレシピはなく、覚えてお…きたいと思うようなものばかりで、めちゃくちゃ気に入りました。
料理の完成写真を見る必要のない人で、毎日献立に悩んでる人向き。
続きを読む投稿日:2013.09.25
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ 絵画集
西洋画研究会 / ゴマブックス
値段が安過ぎるので
4
ちょっと迷いましたが、他にレオナルド ダ ヴィンチの画集が無かったのと、同じシリーズ?で北斎の冨嶽三十六景が思いのほか気に入ったので買いました。
安いので別にいいのですが、まえがきに「レオナルド ダ… ヴィンチの世界をご堪能いただければ」とありましたが、そこまでではないと思いました。
解説は参考程度にまとめられ、わかりやすいと思います。有名な作品をざっと頭に入れる目的ならちょうど良いと思います。
作品のサイズを掲載したらどうかなと思いました。 続きを読む投稿日:2015.01.19
-
種の起源(上)
ダーウィン, 渡辺政隆 / 光文社古典新訳文庫
会計の歴史について読みながら、
4
ダーウィンの著作を読もうと思いました。
まえがき、あとがきを先に読んだ方が良いかも知れません。
始めのうち、翻訳が読みづらく、これは日本語に見えるだけで日本語と言えるのかなと、他の訳者のを読もうか…と思ったりしていましたが、他のサイトでレビューを見るとどうもこの方の翻訳が一番読みやすいようで、称賛されていたので最後まで頑張ることにしました。
しばらくして何が言いたいのかわかってくると、読みづらさが気にならなくなってきて、書いてあることがおもしろいと思えるようになり上巻を読み終えました。
続きを読む投稿日:2016.05.14
-
林信行の「今そこにある未来」セミナー(1) 3Dプリンティングによる第3次iT革命
林信行 / カドカワ・ミニッツブック
3Dプリンティングについて調べようと思いまして、
3
取りあえず読み始めましたが、予想していたよりも良かったです。
100ページほどの中に、3Dプリンティングを知るきっかけがまとめられています。
文章の雰囲気にも好感を持ちました。
投稿日:2013.10.02
-
元素周期表で世界はすべて読み解ける~宇宙、地球、人体の成り立ち~
吉田たかよし / 光文社新書
リーダーでは周期表のページへ移動するのがめんどうなので
3
途中で周期表を印刷して片手に持って照らし合わせながら読みました。
この本に限らず、図表を含む本は紙の方が読みやすい。
本の内容とは関係ないのですが、電子ブックリーダーだと小説やエッセイを読むのに向い…ているのかな。
周期表についてロマンを感じているのがとてもよく伝わってきます。
理科、生物、物理などの授業で、こういう見方をする教師には出会うことができませんでした。
授業方法を工夫している教師はたくさんいるのでしょうが、私はそれに気付かなかったのか、本当に出会わなかったのか。
いずれにしても残念だなぁと思いながら読んでいました。
文系でしたので、数十年もの間、物理とは無縁と思い込み、学ぼうとはこれっぽっちも考えていませんでしたが、昨年から自然科学系を読み始め、今自分が就いている仕事の内容に対しても考え方が深まりました。
続きを読む投稿日:2014.04.10