Reader Store
ぶたやろうさんのレビュー
いいね!された数342
  • ごはんのおとも

    ごはんのおとも

    たな

    実業之日本社

    鮮やかに彩られた食べ物たちがページを踊る!!

    食べ物でほんわかと幸せな気持ちになれる一冊。 ちょっとしたおつまみとか、食べ方とか、それにまつわるあれやこれ。 を、人を変えて描いていくだけなのだけど...。とにかく絵が素晴らしく優しい! 表紙を見ただけで「なんか優しいなぁ」と思っただけだったけれど 中身はさらに輪をかけてステキ。 出てくる人々も優しさに溢れてる。 敢えてコマ割りは守らずはみ出す食べ物達。 ときに色彩豊かに ときに単色で纏めて 卵の黄身、とりそぼろ、なめたけなどなどがどれも鮮やかに描かれてる...。 なめたけ好きじゃないのにすごく食べたくなった...。 表紙が少しでも気になったなら是非試し読みしてみてほしい。 この雰囲気が少しでも気に入ったなら購入して欲しい一冊。 食べ物に対して興味を失って毎日コンビニのおにぎりを栄養補給のために食べてる人に是非

    0
    投稿日: 2017.12.12
  • おとうふ次元 1

    おとうふ次元 1

    森繁拓真,カミムラ晋作

    MFC

    ゆるふわSF...だと...

    未来人が過去に不時着して帰れなくなってしまう。 なにか行動を起こすと未来へ影響が出てしまうので、出来る限り未来に影響を出さないように過ごすのを楽しむお話。 なにか行動を起こすとすぐセンサーが反応して対処しなければならなくなる。 ちょっとした出会いが将来の繋がりを変えてしまったり。 ちょっとした激情が将来の人口に影響したりしてしまう。 それを回避していくのを繰り返すだけなのだけどそれが中々に楽しい。 冊数もお手頃に完結するのでオススメ。 馬鹿らしい系のお話なので余り真面目な気持ちで見るとアレかも? 未来の世界に憧れて色々と思い描いてみたことがある人に是非。

    0
    投稿日: 2017.12.12
  • Wizard's Soul 1 ~恋の聖戦(ジハード)~

    Wizard's Soul 1 ~恋の聖戦(ジハード)~

    秋★枝

    MFコミックス フラッパーシリーズ

    カードと恋愛とスレ違いと

    カードがとても重要視されている世界でのお話。 カードが強ければ、モテる!! 進学も有利!! そんな世界で借金にまみれた主人公が一攫千金のために大会に挑戦。 えぐいけど堅実な勝ち方で勝ち進むお話。 良い都合で話が展開していくのでカードゲームとか余りわからなくても雰囲気で楽しめる。 悪くいうとカードバトルの展開はご都合主義的な。。。 しかしこれはカードゲーム漫画の宿命か。 話の展開としては悪くない。 出てくるキャラクターもそれなりにステキ。 でも残念かな4巻で打ち切りなので話はちょっと突然終わりに向かう。。。 折角カードが非常に重要視されるって世界観なのに余り行きてないような気もする。。。 たまに思い出したかのように脇役とかが内申点のはなししてるくらいかな...。 カードに青春を燃やしてたことのある、俗に言うデュエリストだった人に是非。

    0
    投稿日: 2017.12.12
  • 先輩、ソレひとくちください! 1

    先輩、ソレひとくちください! 1

    水あさと

    MFコミックス フラッパーシリーズ

    優雅でかっこよくてでも貧乏な先輩と後輩のラブコメ

    学園ラブコメディ? めっちゃ貧乏な先輩の野草ライフとそれに振り回される後輩の話。 表紙の青春バリバリな絵を裏切るかのようなわかりやすいギャグ漫画。 見た目はめっちゃかっこよくて態度もステキだけど、とにかく貧乏。 基本的に先輩は常に真顔なのがツボ。 ちょっと名前のセンスだけ余りグッと来ないかもしれない。 ギャグ漫画なので間違っても青春群像劇が読みたい人がターゲットではありません。注意。 貧乏でも良い元気でたくましく育って欲しい。そんな願いを持つ人に是非。

    0
    投稿日: 2017.12.12
  • アイアムアヒーロー in IBARAKI

    アイアムアヒーロー in IBARAKI

    花沢健吾,富士沢一矢

    やわらかスピリッツ

    なんでこうなってしまうのか‥‥

    アイアムアヒーローの公式スピンオフ。 舞台を茨城にしてのサバイバルホラー‥‥。 なのだけど正直がっかりなレベル。 絵がきれいじゃないとかそういうレベルではなく、本編であった設定とかがうまく踏襲されていない感じ。 ゾンビ達のシーンもただ凄惨にしようとしてる感があってなんか不自然。 本編ではそのへんのゾンビにもそいつの生活を感じたのだけども、ここではメインのゾンビですらなんかよくわからなかった。 ストーリーも全体に無理矢理感がでていてしっくりとと来なかったなぁ。。。 無類の漫画好きなら読んでもいいかと思うけども、設定系が好きで設定の矛盾とか気になる人は読まないほうがいいかもしれない。逆に読んだら楽しいのかしら? 惜しい気配はあるんだけど‥‥。

    2
    投稿日: 2017.02.28
  • LOVE理論 1

    LOVE理論 1

    水野敬也,佐藤まさき

    漫画アクション

    恋愛駆け引きのメンタル的なところの解説書

    持てない冴えない主人公のところにモテ理論を熟知したおっさん天使が現れてアドバイスをくれる話。 如何にもな知識をこれでもかと教えてくれる。 その知識を利用して成功したり、新しいフェイズで失敗したりを繰り返していく。 単純にラブコメとしてみてもそれなりに面白い。 その辺は原作者のストーリー展開の匠なのかな。 内容で出てくる知識はいわいるそういう雑誌とかに書いて有りそうなものから 純粋な心理学的な要素まであるので見ていて面白いと思う。 「そんなに都合よく行くわけねーじゃねーか」とか「人それぞれパターンが有るんだよ」とかいうツッコミは心理学全般に当てはまるし、そもそも相手の考えがすべてわかるみたいな万能の技ではないことを予めご了承ください。 最後には諦めろという結論につながるパターンもあり…。 原作者の方は『夢をかなえるゾウ』の人。 なんというか人間の考えとかだめなところとかを見つめるのが得意な方なのかな。 人それぞれだけど悩みの根っこはだいたい同じということか。 万人が読んで楽しい作品だと思う。 但し、俺は俺の道を行く人にはあまり楽しくないかも。 (本来ならそういう人こそ読んだほうが良いと思うのだけど) 恋愛に悩んで悩んでこじらせそうで、誰かの助言が欲しい人に是非。

    1
    投稿日: 2017.02.05
  • コミックでわかるアドラー心理学

    コミックでわかるアドラー心理学

    向後千春,ナナトエリ

    中経☆コミックス

    わかりやすく説明されていて今の自分の生活に気づきを与えてくれる(かも)

    アドラー心理学を現代社会の実例を使ってわかりやすくつたえてくれる漫画。 ちょっと都合の良い展開になりすぎなところはあるけどそこは話をわかりやすくするための手法なので突っ込むところではない。 全体的にわかりやすくまとまった良書だと思う。 割りと身近にありそうな出来事やシチュエーションを例にしているのでとっつきやすい。 第三者目線で自分を見るのにも役に立つ。 「人は都合のいいように世の中を見て"今の自分"への不満を何かのせいにしたがっている『仕方がない』と思いたいからだ」 こんなこと誰かに言われたらムッとしそうだけど、本で読むと受け入れやすい 何か今の生活に不満があるときとか、気分を変えたい人には良いかも。 悩んでいて第三者からのアドバイスが欲しいけど取り急ぎ周囲に頼れる人がいない、もしくは頼ったけどちょっと思ったのと違う回答を得られたときなど、なにか救いを求めている人に是非。

    2
    投稿日: 2017.02.04
  • 銀牙伝説ウィード 1

    銀牙伝説ウィード 1

    高橋よしひろ

    漫画ゴラク

    犬たちが自らの楽園を求めて悪と戦うお話

    ほんとに犬ばかりが出てくる犬のマンガ。 しかも日常系ではなく言うなればバトル漫画。 勧善懲悪が原則で、強大な悪の犬がいるのを正義の心を持った犬たちがやっつけるお話が基本。 過去にはクマなんかとも戦った。 割りと真面目な感じな物語なのだけど、真面目な部分のほうが笑えるもとい面白い箇所が多く。 特に主人公が使う必殺技や忍犬の持つ数々の特殊技能は必見。 この忍犬…本気で一家に一匹欲しい…。 この手の漫画の定番として長らく続く劣勢→修行と我慢と友情→勝利みたいな展開が続くので、それが好きな人にはとても響くかも。 個人的には前作のほうが味方が強くて無双状態だったので見てて気持ちよかったかな? 意外と凄惨な戦いがあったりするので、犬が傷つく姿を耐えられない人にはきついです。 優しい心を持ちすぎている人は注意してください。 犬たちには犬たち特有の世界が広がっていて、夜な夜な犬の国で活動してるんだわ、みたいなメルヘン思想を持ったことのある人に是非。

    2
    投稿日: 2017.02.04
  • 殺し屋1(イチ)1

    殺し屋1(イチ)1

    山本英夫

    電書バト

    新宿のヤクザを謎の親父がめっちゃ強い元いじめられっ子を使ってかき乱すお話

    気弱だけど無茶苦茶に強い殺し屋。 コードネームは1(イチ)が謎のじじいの策略に則って新宿のヤクザを陰から潰していくお話。 じじいの計画が見事にヤクザ軍団を翻弄していくさまが気持ちいい。 主人公であり殺し屋をしている1は生粋のいじめられっ子で相手の目を見るとガクブルしてしまう。 それでも一度戦うとめちゃくちゃ強く、見事にヤクザを瞬殺していく。 いじめられっ子特有のトラウマとかと戦っていくのも見どころの一つ。 扱っている題材から分かる通り結構バイオレンスな表現が多いので注意。 拷問的なものも出ます。 逆にそういったのが好きな人にはおすすめだけど…。 見てるとちょっとつらい。 ストーリーは10冊にきれいにまとまっていてちょっと長い映画みたいな読了感もあり。 エログロ耐性があるならおすすめできる漫画! やばい世界をつまみ食いして覗けます。 そういった世界に興味はあるけど実際に踏み込むのはちょっと…な人に是非。

    3
    投稿日: 2017.02.04
  • いいでん!(1)

    いいでん!(1)

    みずしな孝之

    月刊コミックビーム

    ゆる~いゲームレポ漫画

    ゲームをやらないゲーム漫画。 だったのがいつのまにやらややゲームをやるゲーム漫画に。 独特の絵柄と雰囲気でゲームの魅力をゆるく紹介してる。 正直なところゲームの紹介として十分なのかは微妙なところだけど。 その時の話題のゲームを中心に扱っているので、今(2017年)に読むとちょっと古い感があるのは否めないけれども、それはこういった漫画の特性上仕方がない。 良くも悪くもずーっと安定したテンションで続くので、とりあえず試し読みして面白かったらOK。だめだったらNGと簡単に判断できると思います。 ゲームをちょっとずつかじりたいけどそんな時間も余裕もない方に是非。

    2
    投稿日: 2017.02.04