Reader Store
ぶたやろうさんのレビュー
いいね!された数342
  • カリスマ 1巻

    カリスマ 1巻

    新堂冬樹,八潮路つとむ,西崎泰正

    漫画アクション

    所謂新興宗教の話

    怪しい宗教とそれに翻弄される人々のお話。 どっぷりはまってしまった人たちは救いがなくてそれが読んでいてちょっと辛いかも。。。 話の展開はあまりリアルな感じではなく、いかにも漫画といった雰囲気で誇張表現も多い(現実はもっと大変なのかもしれないが)。 第一巻にして驚きの展開があるので取り敢えず一巻だけでもよむといいかも。しかし逆にこのあととどうやって展開していくのだろう? 一部性的描写やグロテスクな表現があるので苦手な人は注意。 救いの手がほしくて待ち続けている人に是非。

    0
    投稿日: 2015.04.23
  • 鉄子の旅(1)

    鉄子の旅(1)

    菊池直恵,横見浩彦

    月刊IKKI

    鉄道に興味がなくても割りと楽しめる

    鉄道オタクのライターとそんなに興味はない漫画家が一緒に鉄道の旅をするお話。 基本的に鉄道のオタク的な旅やエピソードが中心なのだけど、作者が鉄道に詳しくないからか、逆に鉄道に詳しくない人でも読みやすい。たった130円で一都六県を回る話や、ローカル線のエピソードなんかは、知らない自分が見ていても楽しかった(そもそも自分では間違っても実行しない旅だと思うので)。 鉄道のことは嫌いじゃないけど、最近通勤で使うだけだから疲れた、昔はお出掛けの時に使ってたからワクワクするものだったのに、と思っている人に是非。

    3
    投稿日: 2015.04.13
  • 豪デレ美少女 凪原そら 1巻

    豪デレ美少女 凪原そら 1巻

    水無月すう

    ジェッツコミックス

    世界観が謎

    新手のラブコメ…なのかな。思いを寄せていた女の子(二次元)がある日実体化して、一緒に過ごすことになるっていうお話。 実体化する以外は現実ベースのお話かと思ったら、ちょくちょく超能力的な要素とか、超人的な要素が出てくる。 話がぶっ飛んでいて面白いには面白いけど、なんだか世界観が掴みづらく、ストーリー漫画とか好きな人や整合性がないと嫌な人は気になるかも。 何も考えずにぶっ飛ぶのを見るのが好きな人に是非。

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 銃夢Last Order NEW EDITION(1)

    銃夢Last Order NEW EDITION(1)

    木城ゆきと

    イブニング

    まさにSFの王道的ストーリー

    アンドロイド。機械の身体。未来都市。科学兵器。そのへんのキーワードに興味があるならおすすめ。 未来都市の不条理なルールや体制、それと戦う人々。悲しい過去を持ちつつ戦う主人公。王道的だけどそれ故に面白い。各種設定や世界観についてはあまり書くとネタバレになってしまうので書けないので、是非中身を読んでみてください。 絵はちょっとだけ古い気もするけれど、非常に整っていて見やすいです。バトル漫画らしく激しい格闘シーンも多いけれど、スピード感と迫力のある描画がされていてみていて気持ちいい。 兵器に関してなどやたら説明口調のキャラが説明してくれるのはわかりやすいけどもうちょっと自然な感じにならなかったかなぁ…。まぁ逆に面白いけど。 未来の世界を思って、脳内構築したりするのが好きな人に是非。

    1
    投稿日: 2015.04.01
  • 旦那が何を言っているかわからない件: 1

    旦那が何を言っているかわからない件: 1

    クール教信者

    一迅社ブックス

    面白いっちゃ面白いけど

    オタクな流れとその突込みの掛け合いが面白い。 …けれども流石妄想話だけあってなんかリアリティがないような気がしてしまう。 あと一巻だからか絵が割とラフなのがちょっと電子書籍ではみづらいかも。 すぐイチャイチャするので、そういったのが苦手な人は注意。 オタクの話が好きでかつラブラブ話を聞いても心がざわつかない人に是非。

    0
    投稿日: 2015.03.22
  • 魔王 JUVENILE REMIX(1)

    魔王 JUVENILE REMIX(1)

    伊坂幸太郎,大須賀めぐみ

    少年サンデー

    普通の少年とカリスマとちょっと不思議な能力と

    ごく普通の主人公と超カリスマだけどどことなく闇がある男のお話。 主人公は特殊能力者で…。なのだけど能力は結構地味。 幾人か超能力者が出てくるけれども、決してその能力が話のメインにならないところがすごい。あくまでも人間の心理的なものとその駆け引きや思想が話の中心になっている。 原作有のお話で、原作者は伊坂幸太郎。だいぶテンポの良い作品だったけれど、それはマンガになっても生きている。 漫画版はアレンジが入っているので、ちょっと雰囲気は違うかな?時間があれば原作を読むのは非常におすすめ。 腐った世の中だと思っているけれど、自分からは何もせずに日和見を続けている人に是非。

    2
    投稿日: 2015.03.19
  • ミュージアム(1)

    ミュージアム(1)

    巴亮介

    ヤングマガジン

    異様な魅力のある猟奇系サスペンス

    連続殺人犯を巡るお話。 殺害方法がとにかく衝撃的。名前のミュージアムの通り何かの作品のように仕上げてくる猟奇っぷり。 見ていて結構痛々しい。 絵柄はすごくきれいなわけではないけれど、話に合った不気味な雰囲気が出ていて、不思議な魅力を醸し出している。 犯人の心情がいまいちつかめないのが、不気味でもあり、引き込まれもする。 はたして結末はどうなるのか?非常に気になる作品。(とはいえ三巻で終わってるのですぐ読み終わるけど) 結構グロ描写が強いので、そういったのが苦手な人は要注意。 ちょっとグロ態勢のある、謎をひたすら追っていくサスペンス好きの人に是非。

    6
    投稿日: 2015.03.19
  • 「いい人」をやめればすべてうまくいく! ―仕事で損をしないための25のルール

    「いい人」をやめればすべてうまくいく! ―仕事で損をしないための25のルール

    中島孝志

    ゴマブックス

    いい人って言われがちな人に

    まさにタイトルがすべての内容を表している。 いい人は損をする、なぜならば…ってのが何パターンにも渡って繰り返される。中には心当たりがあるものも出てくるので、そういったところから少しずつ意識して変えればいいのかな? 特に目新しいことは書いてないのだけど、活字で言われると自分で考えてるだけよりはちょっと自分の心に響くかな? いい人してるつもりもないけど、何故かいい人と呼ばれる人に是非。

    1
    投稿日: 2015.03.15
  • クロサギ(1)

    クロサギ(1)

    黒丸,夏原武

    ヤングサンデー

    詐欺師が詐欺師を詐欺してる話

    主人公は詐欺師だけどただの詐欺師ではなく、詐欺師狙いを専門とした詐欺師。通称クロサギ…って実際に使われてる呼称なのかな? 主人公は一見冷たくて意地悪なやつだけど毎回困ってる人を助けてくれる良い奴。男版のツンデレみたいなものかな?パット見は童顔で可愛いのだけど、じつは詐欺師に騙されて家族まるごと人生を狂わされたという暗い過去もあり、その復讐がどうなっていくのかがメインのストーリーのよう。 実際に詐欺にあって人生狂わされたらなかなか立ち上がれないよね…。そうやって考えちゃうとなんかちょっと辛くなってくる漫画です。でも、全体的な話のテイストは明るめ。詐欺中の主人公も爽やかだしね。 騙したり騙されたりの駆け引きが好きな人に是非。

    1
    投稿日: 2015.03.15
  • 銀の匙 Silver Spoon(1)

    銀の匙 Silver Spoon(1)

    荒川弘

    少年サンデー

    可愛くて美味しくてそして切なくて

    畜産をテーマにした漫画。 命を扱う事が話しの主軸になっており、読みながら様々なことを考えさせられる。 序盤のピークは可愛い子豚ちゃんがいずれ成長すると食肉となってしまう。その現実とどう向き合っていくか。 たかが豚肉されど豚肉。感情移入して読むとちょっと泣けるお話です。 畜産と一言で言っても、その産業的な仕組みあり、育て方あり、医療あり、労働の大変さや生活環境ありと様々な側面のお話が出てくるので読んでいて飽きがこないです。 老若男女を問わずおすすめ!! 毎日の食卓の向こうに何があるのか気になる人に是非。

    1
    投稿日: 2015.03.15
1
...
456
...
17